あかん。自然に、お腹の底から、うふふ、って笑っちゃった。だめだなあ。私。
でも、違うねん。戻りたいとかじゃないくて、なんかもう、うふふって。そう思いたい。
ああ、やばなった。やばなった。
小指だけクリアじゃないねん っていうお盆休みを過ごしていました。実は。
あまりにも色がわかりにくいので 誰にもつっこまれなかったし 誰にも言いませんでした。
しかし自分だけは、つめを見るたび ちょっとだけ脳内小躍り。
いちにさんし
人が聴いてるのをみて ああ そんなのあった!あった!って再び聴くかんじに。
オザケンを久しぶりに聴いてみました この曲が一番好き。
『それはちょっと』 小沢健二
http://www.youtube.com/watch?v=TfYfo92GCxw
歌詞は重要です。
歌詞: それはちょっと – 小沢健二 (うたまっぷ)
なんかわかんないけど そこに「私が言いたいこと」がなくても
そういうこともあるんだろうなー って 思えることが最近はよくある かな。
たぶん全っ然 想像できてないんだろうけど。
うかれてる
Slideshow
今すごく胸にひびく曲。
ずっとリピートで聴いてしまう。
Travisの「Slide Show」という曲。
くるしなる。
Cause there is no design for life
There’s no devils haircut in my mind
There is not a wonderwall
To climb or step around
ライブ版。
Travis – Slide Show (Live)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5808169
あなたの横顔
洒落神戸
あの場所はいまもずっと、そこにある。
それでも、その場所をつくっていたのはやっぱり、
そこにいた、すべての「人」だったんだと思う。
だから、場所は関係ないでしょう。
今はもう、そこには無いんだよ。
どんなに離れても、会えるのなら、戻れ …
もどる んじゃないな。うーん、 出会え る? いられ る?
わからないけれど。
どんなに同じ場所にいたって、
どんなに近づいて触れてみたって、
すっごく遠くて かなわんこともある。
でも、逆もある。
ああ まばゆい。
夏の太陽みたい。
かがやく姿が、うらやましくて、うらやましくて、
もじもじしてたら、こっちを向いて優しくって、
私は せつない。
心臓がやぶれるような
どうしようもない、
この気持ちの正体は?
帰るとこ
四日市にて。お店の看板。
色々つっこみたすぎてやばい
実家に帰ってきましたー
お墓参りに。 お供え用のお花
大学で一人暮らしして、から 久しぶりに実家に帰ると なんか落ち着かないなー、私よそ者みたいだなー、何もないから暇だなー、とか思っていたけど、なんか今回は違った。
すごく久しぶりなのと、滞在日数が短いせいかもしれないけど。
もっとこの家族と色々やりたいし、もっとこの町を眺めていたいと思った。
しかし午後7時に誰も外を歩いていないのは問題だと思う。
ええええええ駅の周りにすら人がいないいいいいい
街灯が少なくて、虫の音とウシガエルの鳴き声しか聞こえてこない暗い夜道は
都会で暮らしてすっかり衰えた本能にとって ただただ恐怖。
動物や自然、あるべきところから少し遠ざかっているのだなーと、
この道を帰るたびに、感じます。
これ 悪い人にばったり出会ってしまったら逃げようねえじゃん、とか普通に思ってしまう私は
都会に染まってしまったのか。
でも、実家にいた時のほうが 危ない目にあった回数は多いんす。
つまり油断大敵ってこと!
家のお風呂掃除をやったー。
いつも、家の掃除だとか全然手伝わなくて、言われなきゃやんない 言われても面倒がってやんない とか、そんなだったけど、
今回は 何かをしたい、って思ったノン この家のことを。
たまにはね!たまには!
細かいお風呂掃除は、昔っから我が家の誰もやりたがらないので
かなり放置されててなかなか汚れが落ちなかったけども
それでも なかなかビフォーアフター ぴかりん なった、思う。
メラミンスポンジ最強説
お母さんが 掃除する私を見て、「疲れるならいーのよー」って言ったり「適当でいーのよー」って言ったり 何回も様子を見に来て、
あー ほんと こんな風に甘やかされたから私はこうなんだろうなー って思った。
まったく もうちょっと 色々やらせてくれたほうがよかったのだろう。
そーやって育った私 今 すごく苦労している気がする
いや、自分で調べたりもしてこなかったわけだから 自分のせいだけど。
何とかなってしまった からなあ
愛するって誰もかれも初めてで 難しいんだろうなあ
正しい形なんか決まっていないし。
でも、私は この家に生まれてよかったな。本当によかった。
みんな面白い。全員 変や。
思い出の善し悪しは 現状の満足度で決まるんだろうけど
今は そう思うよ。
弟が いいアコースティックギター買ってた。(ちなみに貰い物でエレキベースも実家にある)
小さめで かわいい。 とにかく軽い。 楽器のことは全然わからないけど(あ)、こんだけ軽かったらどこでも行ける!私も欲しいと思った。
弟は、会わない間に面倒見がよくなってて 男前になってた。とても嬉しかった。私も成長しないとなー
弟のギターをもじもじ ぺろんぺろん いじりながら、映画(とくにアクション映画)好きなおとーさんに、おすすめDVDを一本 見せてもらった。あまりに良かったので、DVDもらって帰ってきた。
タイトルは 「沈まぬ太陽」
幕間に10分間の休憩が挟まれるくらい、長〜い映画。
なんか始まってすぐ 涙がボロボロやった そして 主人公が男前すぎて そして その奥さんがすごすぎて ああ 日本人の真面目ダマシイとか、大和撫子って、やっべえな、それって果てしない美しさと 強さでもあるんやな、と。思った。
すごく難しいことだと思う。特に今の時代には稀有だと思う。
一回見ただけでは、頭の悪い私は時系列がめちゃめちゃになっていて
ちょっとわからなかったところがいっぱいあったので、もう一回見ます。
さて、映画を色々見たいなー、と思うにあたって、
一緒に見てくれる人が欲しいなーと思う私は やっぱり寂しがりなんだろうな
なんか弟のデスク周りがすごなってた。
あ。。。あなた。。。
とはいっても 弟は私と違い貯金ができる子だから文句は言えない。
ちなみに私の弟は ゲームミュージックが大好きで、パソコンで音楽を作るんよ。
げへへ 詳しいことはわからないが げへへ
朝の4時まで、弟と パソコンの前で鍵盤キーボードいじりながら、はしゃぐ。
「こうじゃね?」「もっと音こうじゃね?」「音のエッジが足りない!」「エッジ!?というと!?」
とか。
ああ 私は楽しみ過ぎた。 もうちょっと家事とかやるべきだったのかもしれない
どろ
アタマなくしても
いかんこのままではバカになる。
相手が 自分のどういうところに どのぐらい興味があるのか/ないのか、
そんなことは話していれば大抵わかるのです。
でもそんなことは大抵、その相手とは関係のないことなのです。
さて、そろそろ 実家に帰らせて
いただきます。
なんか最近、愛知とか三重あたりに縁があるっぽいので
そういう時期なんかなとか思ってみたりもする。
それとも世の中ぜんぶがそうなのか?
夏の
ミー エー
ウー ジー
ナー ラー
いかん、服が無い。洗濯さぼりすぎた。