2012年5月9日

私の好きなあなたのことばが
遠くの誰かの言葉であることを知ったときに、
遠くのあの人が吐き出したその言葉も、
その言葉を自分のものにしてしまうあなたも、
いいなあ、好きだなあ と 思った
ことが
あった。
 
 
さて水曜日
 
イオ君 というともだちに なにか表情と顔の色々が激烈そっくりな
エンペラーめだか(MySpace) の人のライブにいってきました。
 
とにかくよかった
今日初トライしたメニュー 山のネガポジ丼 は正直好きになれなかったごめんなさい
でも食べれずにいたら、キムチつけてくれた。うれしい。ありがとうございます。
キムチ代はエンペラーめだかの人の給料から引かれるらしいごめんなさい
 
ともかくねえー
あのえもいわれぬ
 
(略)
 
CD買ったんだけども、すごいよかった。
「ピンクフラッグ」という曲が、1曲だけでリピートするぐらい好きです。
1曲だけリピートしたくなる曲って滅多に出てこないよねー いやーひさびさキュンキュンした。
幸せにされてしまった。おすすめ!聴いてみそ
 
 

2011年5月21日 「Rep.」
 
持って出る 実際少しだけの迷い。
夕暮れどきの街が、きれいや。
 
寿司を食べる。何をそんなに慌てているのか?
可笑しくってたまらない。
 
逃げ出したいと君は言う。
何の価値もないんだと君は言う。
私には君の欲しがる言葉はあげられないけどね。
私には、私の話しかしてあげられないけどね。
 
それでも、欲しがるから、間違うんだろう。
日常や信念はどこでどう曲がるかわからない。
まっすぐブレずに生きられる奴なんてそうそういない。
 
でも、求める心が無くならない限り、
何度でも間違うし、何度でも傷つくんだろうよ。
私も君も同じだ。
 
どうしたい?どうなりたい?
何度でもあんたに訊いてやるよ。
 
何もいらないなんて本当は 思ってないんだろう?

2012年5月7日

蒼月書房にテニスコーツ見に行こうと日本橋いって
まだ時間あるからなーって商店街みたいなん入って
ちょっとペットショップのインコ見てたら
後ろから声をかけられて
70歳の気さくなおっちゃんと
蒼月書房まで散歩。
 
おっちゃんは行きつけの店のてっちり雑炊をいつも二分の一 いくらしいが、
今日は一 フルでいってもて、食べ過ぎたらしく
だから30分くらい散歩せなあかんねん言うてついてきた。
 
蒼月書房着いておっちゃんは「若い子ばっかやなあー入られへんなあー」って言って
入りたがっていた
しかし、私も、ライブ予約してなかったので入れなかった。
がーん!
 
そういえば蒼月せまいもんねー 予約いるよねー そうだったそうだった。
 
というわけでライブ諦めて
おっちゃんとカラオケにいった。
おっちゃんはものすごく歌がうまいかった。
演歌専門だけど演歌ってすごいよね。あのゆらぎね。
 
おっちゃんはギャンブラーらしい。
あかんでーって言いまくっといた。
でもヒマすぎてなー、時間つぶしやねん と
ギャンブラーらしいせりふを言っていたから
生粋のギャンブラーなのだろう。
 
おっちゃんはいいことをたくさん言ってくれた。
「歌はな、いっぱい歌って、自分のもんにするんやで!
 いっぱい歌えば、いつの間にか腹から声が出るようになってうまなるんやで!
 何事も、どりょく!」
 
おっちゃんは昔ギターをやっていたらしい
おっちゃんには左の薬指がなかった。
「仕事で指なくしてから、弾けんくなったんや。でも、ギターは好きなんや」
 
そういうものかー
 
なんと、最近のカラオケは、すごい綺麗なプロのギター演奏の映像と音をバックに 演歌を歌えるのだ。
なにこれあたらしー
 
そして帰宅。
いやー、お腹がすいたんだけど
ご飯食べに途中まで行きかけてたんだけど、
なんかなんとなーく Uターン。
今日は 帰って ゆっくり寝よ。
 
私の専門は直感ではなく
感覚なんです。
 
瞬間ではなくプロセスなんです。
 
おやすみなさいな
 
 

2011年5月18日 「去れドンガク」
 
されど鈍学。
 
「また連絡してもいいのかなあ?」って
君は甘えた情けない声で言う。
私が前に行きたがっていた、でもずっと君が無視していた 場所の話を、
「あそこもさ、行こうよ。休みの日に、遊びに行こうよ」って
君は優しい、切ないふうの声で言う。
 
ねえ、どうしていつも、男と女はこんなふうになってしまうの?
ねえ、どうしていつも、本当に欲しいものは手に入らないように出来ているの?
 
ぶつぶつ呟きながら気がおかしくなったふうの君を、
きっと私は誰よりも可笑しいと思い、誰よりも愛でたいと思っている。
 
頭を抱えてうずくまる君がいても、私には、助けてあげられないんだよ。
だって私は、君が一人で立つことなんてこれっぽっちも望んじゃいない。
君が泣きながら私にすがりついてきてくれたら一番いい。
最高に愛しい、だから最高に、憎らしい人。
私がいなくなって、もっともっと、惨めに悲しめばいいのにね。
苦しくて、認められなくて、情けなくて、どうしようもなくて、行き先なんてどこにもなくて。
もっと可哀想になればいいのに。もっと泣けばいいのに。
 
そうしたら、私が愛するのに。
 
そして、写し鏡である あなたにとっての私も、同じように扱われる運命しかないんだよ。
わかっているのかな?
わかっているかい?

なんかいだってやり直す

浮いて沈んで浮いて沈んで浮いて沈んで
 
ただ、後悔はしたくないし、してないって言いたい!
してきたことは、やっぱり間違いだったんだって思うけれど、
私は、そうしたかったんだよ。
 
私が、どんなにしんどくっても、そうしてきたかったんだから、
悔しいけどまあもう一回。
とっても辛い。けど、
やれることを、やるんだよ。
だからうまくいくんだよ
 
 

いつでもそうさ、何かと戦った気分で行きている
 
なんてな。
素直に、
素直に生きられりゃ どんなにいいだろう!
 
ああ 歴史上では 何てちっぽけな生涯、生涯
ああ でも世界中で たった一つだけの人生、人生
 
ああ、運命が俺を駆り立てている
ああ、まだまだ行かなきゃならないな、
 
行かなきゃ
 
(地元のダンナ/エレファントカシマシ より)

2012年4月20日

大切なものは悲しいほど脆い
失えば何だって美しい

 
ごめんね。
耐えれなくてさー。
だめだな。
ごめんね。
 
 

2011年3月20日 うた が心に届くとき
 
それでも誰かの体温が、
それでも誰かの感覚が、
私の表面をつたい、
どこかの穴からか、内側に流れこんできてくれるとき、
 
そのとき、うた に、心がひらく。
 
愛しかない
それがなければ、何もできない。
 
でもどうやって? 私に、どうやって??
 
そのどうやって?を、
求めることを、諦めない限り、
生きていられるし、また立ち上がれる。
… …たぶん。
 
ハグとキッスを、ありがとう。

2012年4月19日

君は死んだほうがいい
外の世界はどんな風?
後悔や、四季や、あと流星の
 
キラめく世界

 
 

2011年3月15日 「む つ」
河原町塩小路。
 
帰り道にある、小さな個人商店に 初めて立ち寄ってみる。
置いてあるものは野菜や果物、お菓子など、食べ物。
おばちゃん二人が、世間話しながら店番をしていた。
 
店頭に並んだりんごが安かった。6個で250円。
6個も一人で食べきるかどうかわからなかったけど、
そのりんごは、真っ赤なりんごと違い、てっぺんから底にかけて、
ほんのり優しい赤色から青白くグラデーションがかかっていて、とても綺麗だった。
 
これおいしいですか って、聞いたら、
奥にいたおばちゃんは笑うて、「ちっとすっぱいかもな!」と言い、
手前のおばちゃんがそれを横目でチラと睨みつけつつ、「あたしぁ好きだけどね!」とフォローしてくれた。
 
そんな二人のリアクションがあってもなくても私はそのりんごを買うていたと思うけど、
二人が笑うもんだから、私も笑った。
 
でもそうだな、
ひびが、入って、入って、ぎりぎり何とか形を保っていただけの、うつわ に、
最後のやわらかい一撃が、放たれた気がした。
 
りんごの入った袋を提げて、ひとりその店を出たときに、
私の中の何かが、音をたてて崩れた ような気がした。
 
目の前に広がったのは、泣き出しそうな曇り空と、春のにおい、
薄い雲のむこうにぼやけた太陽が、オレンジ色に輝いて、私を責める。
私の大好きなあの街灯かりと全くおんなじ色で、私を、内側から、ゆっくり、ねじりッ切る。
 
空に押しつぶされるだとか、
太陽に焼き殺されるだとか、
何言ってんのかわかんなかったんだけど、
今は何となくわかる気がする。
 
この世界は、どこですか?私は一体、どこまで来てしまったのでしょうか?
走りつづけてもいなかった。
私の左肘に確かに感じる、この重みだけが 現実。
 
それは むつ という名前のりんごだった。
 
やわらかく やさしい味がする、りんごだった。
 
川を渡ろうと橋にのぼり、久しぶりにこの世界に出てきた、気がした。
灰色の世界。今まで、どこにいたんだっけか。思い出せない。
目がきかなくなっている。耳がとまってしまっている。
興味を持てないものに、興味を持つことは、本当に難しい。
もしもこの世界に興味が持てなくなったのなら、何にも美しさを感じ取ることができなくなったとしたら、
それは、人間といえるのだろうか?一体ぜんたいそれは、何になり得るのだろうか?
 
生きることは、願うことだと思う。それを私は、私にたいして、強く願う。
願うことを願うことを願うことを願うことを、願うことを、願うよ。

考えぎみはループぎみ

考え疲れるのはいつものクセなのだけれど
考えずにいられないのだから一生懸命やります。
 
うん、ただ自然にうごけばいいのかな。
理解したつもりになっている なんて 常にそーだろーし
100%理解できることなんて ごく一部のことだろうし
 
そして、そんなふうに合理的に考えられないのも 自然のこと
 
歌をうたう。
「僕の恋人に」
 
ギターきれーなー

うたう

歌をうたう。
バイババビンバと下山の曲。あとはオリジナルのアドリブ
 
晩御飯はさば寿司、おにぎり、インスタントみそ汁。
というのはもう昨日の話で
 
晩御飯はバナナだけでした。
 
歌をうたう。
 
内容はおぼえていない

むしょ

悲しいことばかりが胸をこおらせる
 
朝、無性にネズミハナビの歌のあたりのトーンの声が聴きたくなって、
流れてきたのはイースタンユース。
ほう
 
雨あがりの谷町四丁目は
とてもきれー
 
濡れたオレンジの街灯のひかりが、
ぼんやり空気に向かって広がって滲んでいる。
 
こんなことってないわ。

ヤサシイワタシ

「あの人に向かわなくていい理由を
 次々作ってんでしょ
 
 俺はその一つでしょ」

 
20111224160224_DSC00369
 
ランダムで流れてきたゴンチチ聴きながら、帰り道。
なんかひどく放課後な気分になった。
こんなこともあんだな。
 
お腹は鳴るけど、ぜんぜん食べたいものがないことが 継続している。
食欲ないわけでもなくって、出されたら 全部平らげるんだけど。
 
っていうのもいつものアレだね。
 
あったかくなってきたから、そうだ、久々にコーンフレークが活躍する感だな。
ほんとか。
 
ゴンチチの次に流れたのが、Doobie Brothers ってやつで、
私のおみみはかぎりないフェスタ感につつまれた。
 
かーえろ
自炊する。
ほんとか。
 
201107022045_SBSH0026

あすべすと 2012/3月

その月の好きな曲集めたリストっていうだけのアレとアレ
2月度に引き続き 3月度のん。
 
asbest201203
 
●2012/03 あすべすと
 
 01. レインボウ/クラムボン
 02. 塊のズレ/嘘つきバービー
 03. Viridian/matryoshka
 04. それでも生きる道はあるさ/月光グリーン
 
 
 
今月4曲だけです
 
いやー現実が面白すぎてさー
色々やっつけちゃうよねー
 
現実ってなんや。