君にあいたい

ぼくは思う、 うれしい時、 きみにあいたい!
(夢見るストロベリー/SHERBETS より)

 
あー。むずむずする。じわじわくる。
バンドがやれる。バンドがやれる。バンドがやれる!
はげる!
 
 
はげない!
 
 
会社の共同冷蔵庫から、私が入れたらしい、たけのこの里が出てきた。
全く覚えがない。しかも書いてあることの意味もわからない。おまえだれだ
20130214

わっくわくバレンタイン

す・・す・・
すなおになりたい
 
なんとのう、頑張る女の子みて そー思った。
気持ちは気持ち、なのだな。
そのへんが私にはいつも うまくバランスとれへんのだ。
かわいらしくいじけられへんくってのう。
かわいげがないのだな。
別に女としての意味だけじゃなく、ね。
 
とゆうわけで!
なるべく力ぬくよーにして バンドのスタジオはいってきました。
それでも ものすごく肩肘はってしまう瞬間だらけでしたが
なるべく自然体でいこうと つとめた。
でもつとめすぎると逆に緊張するので
つとめないよう つとめました。
 
なーん
 
たのしいです。
 
たのしいです。。
 
もちろん全く完成できてないし全く足りていない自分のちからですが
その不安よりも もどかしさよりも
わくわくが勝ってるから。

きぼうとじぼう

疲れているのに眠れない。
汗を流して、水がない。
 
なにがこんなに不安なのか?
表向きは賑やかで、実際すーごく楽しくて、嬉しくて、
なにがこんなに不安なのか?
 
説明すればするほど、わからなくなっていく。
覆い被せれば被せるほど、暴かれてゆく。
ぼくは恥ずかしい。
自分がみっともない。
 
冷たくしないで 見捨てないで。

滑々ぶーつ

お気に入りの、歩くとかつかつ言うブーツが、いつかの戦国大統領で踏まれまくって真っ黒っけになっててんけど、やっと洗ってきれーにできたので、履いたら、
なんか、かかとがツルッツルに擦れすぎてて、すごく すべる。
何度かあぶないツイストを踊っている。
あぶない。
この滑り方は、後頭部を打ち付ける系のすべり方や。
あぶない。

おかあさんちょっと生き仏見に行ってくるから、いい子にしててね。

祇園シルバーウイングスに、
生き仏 見に行ってきました。
 
わかりました。
生き仏のときのシュウアリモトの動きが、おっそろしくタイプなんですな。
初めて見たときから釘付けだったさ。
あのおいしすぎるキャラ作り
ずるいぜ!!
 
っていうのはついったーに書くと
いい加減気持ち悪いぐらいのファン度な気がしてきたんで、
こういう、誰も見てないところにコッソリ書くのが
もっと…こう…ウワッ てなる気持ち悪さを醸し出す。のか。
気持ち悪いって、言って。 もっと言って。
 
しかし、かれの音楽は、ほんとーに、いいです。
生き仏のステージは音楽というくくりに入れるものかどうか微妙かもしれませんが
ライブというエンターテイメントにおいてくくりとかどうでもいいと思います。
 
とにかく、出会ったときからかれの音楽は、私の支えです。
それは、死にかけていたあの頃も、今も、変わりません。
素晴らしい音楽をありがとう。
 
ぼくもあわよくばそうなりたいよ。
でもそれは目的ではないかもな。
とりあえず、自然に。

かん、たたん、たん、かん

簡単畳んたん。単艦、炭化感。
端的Tango、単語の担当しゃ。
 
たのしいな へんな感じ
いいことだ 大事にしましょう。
それを題字にいたしましょう。
 
少しのことだけで、いや、もしかしたら少しじゃないかもしれんけど、
幸せになれてしまうから、幸せを、ありがとう。
 
これは自分っていう土台がまず何とかなってて、の、
周りの関わってくれるひと一人ひとりからもらう優しさみたいな何かがあって、の、
プラス少しのこと。
だからこそ、結果成立してる幸福感やと思うんですよ。
 
結局アンテナは自分がもってるんだからさ
なんて。ね。
 
過去の善し悪しは、現状の満足度できまる。
私の思い出を、私は、よくしたい。
 
まずは私がそう思わないとね、ならないよね。
やえさん。
 
幸せ。
会いたいひとに、会える、会いにゆける。
幸せ。

今、たったいま

暗闇からあいつが見ている。
少しでも油断したら 引きずりこまれそうだ。
 
まだだよ。
 
今はまだ、そっちへは行かないよ。
今は、だめなんだ。
 
目をとじてやりすごす
 
今、
 
たった今。

ぴとり

明け方、おきた。
なんだかとてもつらい気持ちで おきた。
なんだろう。なんでだろう。
ぶり返しで くじけそうや。
 
なにが?
 
うん。
 
大事にされたい、なんて くっだらないなあ。
まだ何もやってないのに。
 
 
個人練いった。
 
スタジオがことごとく空いてなくて うなだれる私に、
わたしのiPhone(名前:あいぽんことんとちーの)はささやいたのだ。
「諦めないで…あたいのマップをお使い…
 あなたがずっとiOSのアップデートをしぶっている、あたいのGoogleマップを…。」
 
あいぽんことんとちーのぉぉぉ!!!
 
はい
 
二駅隣りの、京阪土居 Studio Orque(スタジオオーク) にいってきました。
 
初めて来たところ、「すいませんねぇ待つ場所ぜんぜんなくて!」と言われながら
20130208
自宅スタジオ構築バイブル  渡された。
 
帰れ、ってことか。
なに。ここ。あかん。つぼった。
 
スタジオの人らは「ドラムのかたかぁ、ドラムの本あったかなぁ」
「いや、ドラムの人はドラムの本、よまへんやろ」
「あ、そおか。じゃあギターコードブックとか…レコーディングマニュアルとかかなぁ…」
ぼそぼそ本すすめんのやめて!!
おかしいやろ!!
 
ともかく
 
親切丁寧にしてくださってありがとう。
またゆきます。

ぼくの話をきいとくれ

昨年の末に、ひどい風邪をひいて、気管支炎をこじらせました。
息が自由にできないほど、えんえん咳が出るもので、
夜はねむれません。朝は起きたらすぐ、咳の発作がおこって
オエーってトイレでえづくまでを何回も繰り返して やっとかろうじてバスに乗れる状態になります。
その頃はまだ京都に住んでいたので、電車の中でも、
一時間の通勤の時間中に二回ぐらい発作が起きて、
ゴホゴホ、おええ、っていいながら、なんとかやり過ごしてました。
頓服薬として、ふつうの4倍ぐらい量の咳止めシロップを
常に飲んでいる状態で、あたまは酸素不足もあって常に朦朧としてました。
息をするのがしんどい。息をすれば、咳が出る。
咳が出ると、体力を奪われる。
毎日ものっっすごく疲労していて、
それでも、咳が出て起きてしまうから、うまく寝れない。休まらない。
寝れない。朝はくる。体がなおらない。
 
重い病気を体験している人からしたらそんな大したことないやんけ、とか
って思うかもしれませんが
私にとっては、ほんとに、もう、だめならだめでいい、って思ってた時期でもあって、
 
息をゆるされないなら、とまればいい。
やるならやれ。
もう、望みなんてない。望むこともない。
そう思ってたんです。 よ。
 
 
でもあの日、ライブを見に行った。
 
久しぶりに、イヌガヨをみた。
ロックンロールのあいだ、
うそみたいに、咳が止まった。
うそや、って思って、私は息を吸った。おおきく吸った。
タバコの煙の充満した、ライブハウスで。
私は深呼吸した。息をする、ということを思い出したみたいに。
信じられないでしょうね。
信じられなかったよ。
 
薬なんていらない。
押し付けの、幸福なんていらない!
おれに必要なのはこれなんだ、
ロックンロールが、おれに息を許してくれた。
ロックンロールが、おれに、生きてていいよって言った。
 
 
そんで、わかった。
 
「いつか」なんて、こない。
 
絶対こない。
絶対絶対絶対絶対絶対、こない。

I JOE BOO SOCK

20130206
oO(母へ… とりそぼろと… 味付け海苔を… あなたの娘はそれほどまでに… 食べません…
いいですか… とりそぼろと… 海苔は… 間に合ってます…)
 
 
いや寝えへんよ。
 
私は何をこんなに怖がってるんやろうか。自由にやればいい。
やれるだけやって、だめならそこで、終わるだけやろう。
何もはじまっていないなら、怖いものなんてないはずなのにな。
 
わからなくなる。
どこにも誰にも繋がってないような自分を感じる。
 
でも、そんなのは感覚であって、怖がってても結局本当かどうかなんて、その時にならなけりゃわからないんやから、
自分がどうしたいか、とか自分がどう動くか、ってだけなんだと、
今は 思います。
 
私は、やりたいようにできるよう、やるだけ。
 
か。