2012年10月14日

20121014162234_IMG_0931
久しぶりにスタジオにはいった。
私のドラムは 調子がいい日とそうでない日でえらい差がでるので
今日は調子がそこそこの日だったので とても楽しかった。
 
久しぶりのことはなんでも楽しいのは知ってるんです。
 
でもリズムだけでいうなら いつでも気づいたら取りつづけているんだわ。
音楽って 風の音 葉のならす音 人のあるく音
そのなかで気づいたら口ずさんでいる鼻歌のようなもの
それも音楽で それが音楽であってほしいという気持ちもあるのです。
そういうものを。
 
まあいいや
 
20121014194421_IMG_0991
 
オレンジ色の街あかり。
淀屋橋からおうちに帰ったのだけれど
なんでなんだろう、やりきってない気持ちがして
それは自分のせいじゃないってこともわかってるのに
動かなきゃいけないのは自分で
それも余計に悲しくて やりきれなくて
 
自分が動いたところで どうにも変わらないなんてわかっているのに。
わかってほしいのに。
 
どうして変わってしまうのか?
どうして忘れてしまうのか?
大切なことを 大事な言葉を簡単に使い捨てて。
 
 

2012年3月31日 「三月三十一日」
 
淀屋橋。
 
目をこらしたら、空気中に、スナアラシのような雨粒がみえた。
 
その向こうに沢山の、背の高いビル郡が見えたけれど、
なんだか今日は、それら景色のなかに見える背の高い建物類、全部が
なんにも建っていない状態の、だだっ広い平地が、たやすく想像ついた。
 
指で押したら ぱたん、と倒れそうな
ハリボテたち。
 
ひとつずつ指で押すふりもして
ぱたん、
ぱたんって
 
風はすうすう指の間を
すりぬける

the reason

20121014162301_IMG_0933
 
理由なんてなくても人は生きる。
けれど、理由を見つけた瞬間に。

2012年10月11日

20121011212608_IMG_0851
まじすか。
だめすか!?
どーしても!?
 
やっと日々が落ち着いてきました。
このまま続くようであったら枯れなめこになるところだわ。
 
毎日おなかがすいて
毎日ねむい
 
涼しくなって、公園で風にふかれることができる季節
ちょと寒いかなあ
 
 

2012年3月28日 「こたえは風にふかれてしまう」
 
いま、私はとても幸せに思っているけれど、
この気持ちも、いつの間にか知らないうち、「なかったこと」になるかなあ。
長くもなんともない人間の歴史のなか、さらにどうでもいいほど狭い一人の人生のうちでさえ、
変化と、日常のせわしなさのなか、
誰の目にもふれない場所で、
静かに あさつゆに
とけてしまうかな。
 
気付くことすら知らずに
 
いま、こんなに私は幸せに思っているのにな。
 
三月二十四に 髪の毛切りました。
 

何も変わらないすぎて「え、切る切る言うてたのは聞いたけど、ほんとに切ったのそれ!」っていうレベルなので
 
いいです。

2012年10月10日

20121006145020_DSC09891
 

達成感なんているか
そんなもん
俺は死ぬまで完成なんかしない
上手にやれなくたって 構わない いつか
「ツイてなかった」って言って 終わろう
 
やっかいな事ばっかりさ
やる気は失せてくばっかりさ
それでいい、そのままでいい
苦し紛れで進もう
他にやることないじゃん?
 
(実弾/Syrup16g)

 
もうだめかもしれない
と思って
それを誰かに聴いてもらうことも
どうにかしようと思おうとすることも
飽きて、飽きて、
 
飽きてしまって
 
 

2012年3月26日 「うえってきた」
 
電車に乗るのは、簡単。
駅まで行って、お金を買って切符買って改札通って、決まった時間の電車に乗る。
降りたい駅で降りて、改札を通って出る。
簡単だよね。
でも、それが難しいときもある。
それが難しいひともいる。
 
「誰でもできること」って、
「誰でもできること」じゃないんだよ。

2012年10月9日

20120915171536_DSC09359_2
スマートフォンになってから
色々とアプリはあるものの 色々と試してはみるものの
やっぱりてごたえのない スカスカとした へんな気持ちの悪さが手元にいつもあって
ボタンを押す、てごたえ、だとか、
ものを噛む、歯ごたえ、みたいな…
なんというかそういう実感って どんどん薄れていって
貴重品になるのだろうな と ほんのり思うわよな。
 
手紙がほしい

 
スマートフォンで本がよめるぞ。
ひとさし指でペラペラ、ページをめくるのだそうだ。
こんなことばっかりしていたらいつか指紋が消えてなくなるーるー
 
やっぱり将来われわれの一族はグレイになるのかな??
あれは人間進化版かな??
進化というものは徐々に世代を越えるにつれ子孫の肉体が変化していって起こるわけではなく
優れた突然変異が ある日、旧種を淘汰するのではないかと
馬車馬のベースの方は言うた。
 
実に現実的だ
その日からふるえとる  うそ
 
でもサトラレが増えれば サトレズ(一般人)は淘汰されるだろうに。だろうか。
 
 
中原中也を読んで以来めっきり調子が悪い。
へたに電車の中で手軽にそういうものを読めるのがよくない。あほたれ。
やっぱり書物の重みと紙の不完全な存在感だよ
とか言う私はもうババアなのか?あっち側か
最近の若いもんはとか言うのかな
 
すん
 
 

2012年3月24日 「恋のような」
 
夢を見た。
世界の終わりに、きみと二人で歩くゆめ。
 
砂漠のような、白かきいろの視界の中で、何か探していた気がする。
けれど、二人でいれば怖くないってわかっていたから、
楽しかったな。
 
走る電車のどっか隙間から、風のきれる音
ぷしししし しし ししっし。
 
いーぶんとか
言い分とか
 
すごく喉を通したくなるいい響きだけど、言葉の意味自体はそうでもないな。

2012年10月8日

起きてすぐに誰かと話しができるなんて贅沢な話だな。
 
20120901064224_IMG_0029
 
まったくもって余裕がない!
後処理の連続
へんな話しだな
雇ってもらうためにはタダで働かなきゃならないほど
人間が増えて
競争率が上がったっていうのか?
 
それともこれはただの
いつもの
極論だろか
 
20120901064956_IMG_0052
欠けた姿を近くでごらんよ。
うつくしいだろ。
 

2012年3月16日 「本日、谷町四丁目」
 
右の肺と背中、喉に、深い痛み。
そして筋肉痛が翌日に来るのは正常のことなのに、これが正常でなくなる将来のことを想像すると
正常でうれしい
つまりふつう、 あれ?何を考えてるんだろう…
 
目の前の横断歩道の信号が変わりかけてるのを見て
キッ て前睨んではしる人の
強さ美しさ

2012年9月30日

20121006164134_DSC09941
台風がやってきているらしく、雨と風。
電車に乗ったら、あらかじめ、状況によっては停まる可能性がありますとのアナウンス。
 
だがもう眠い
考えるまえに
やらねばならん
 
 

2012年3月 5日 「空のあかり」
 
すべてを与え、すべてを許し、私をてらすあたたかな光。
あなたとともに、朝が来る。
遠く離れていても、私はいまも、あなたに救われている。
遠く離れていても、照らされている。つながっていられる。
あなたとともに、明日が来る。
 
明日、今日よりもっとうつくしくなれますように。
私の名前は

2012年9月29日

20121006162206_DSC09898_2
電車を撮影するおじさまがたのず
 
 
久しぶりに歯医者さん行った。
なぜって最近ちょっと奥歯いたいなー思っていたから。
放置するとどえらいことになるって 知ってたから。
 
歯医者さんはしっかり説明をしてくれました
そして歯磨きのやりかたからレクチャーしてくれました…
 
なんかこの歳になって歯磨きちゃんとできてないていうのが
恥ずかしい
レクチャーしてくれるおねいさんかわいいしもう余計に恥ずかしい
そんな…私のお口のなかそんな見ちゃ…らめほー!
 
らめほー!
 
 
落ち着いた。
 
というわけで暫く歯医者さんに通います
健康保険証って素晴らしいものだね。
ぼくは今のところ歯の治療が受けられる。幸せである。
 
 

2012年3月4日 「いんよう」
 
もうすんだとしたら これからなのだ
あんらくなことが 苦しいのだ
暗いからこそ 明るいのだ
何にも無いから すべてがあるのだ
見ているのは 見ていないのだ
分かっているのは 分かっていないのだ
押されているので 押しているのだ
落ちていきながら 昇って行くのだ
遅れすぎて 進んでいるのだ
 
一緒にいるときは ひとりぼっちなのだ
やかましいから 静かなのだ
黙っている方が しゃべっているのだ
笑っているだけ 泣いているのだ
ほめていたら けなしているのだ
うそつきは まあ正直者だ
臆病者ほど 勇ましいのだ
利口にかぎって 馬鹿なのだ
生まれてくることは 死んでいくことだ
なんでもないことが大変なことなのだ

2012年9月28日

20120817184930_DSC07747
しんぱいごと。
 
でも、やらなきゃな。っていう気持ち。
 
切ないけれども、それぞれのハッピーのために何ができるのか
自分のことも考えたうえでなければ
自分に責任をとれるのは、自分だけなんだ
 
 
とりあえずは、目の前のことをやる。それだけです。
 
 

2012年3月1日 「三月にうまれたから名前はみつき」
 
ゆびきった
にじむ血は ゆれる生命のあかし
僕は散歩にでかけた
 

 
間違いを繰り返す
でも結局間違いじゃなければ仕方がないよね。
 
ご飯食べたら 吐き気がひどい。
だからといって二度とご飯なんか食べるもんか とは思わない。
 
たくさんの経験のあとにあって
それが自分にとって良いことだってわかっていたなら、
間違いとは思わないのかな。
 
内久宝寺、こみあげる吐き気をこらえながら歩く。
足に力がはいらん
今日は目もあかんし耳もやられかけている。
しかしやっぱり、一番いかんのは頭と心臓
 
排気ガス吸い込んだ PM1時
 
何もしないをしたい
何も知らないで死にたい
一年前、あの頃の私には なにもなかった。
だから必死にかきあつめてた気がする
周りのだれもから。
そしてだいたいの人が 色んなものを私に惜しまず手渡してくれた。
 
なにもなかった。
今はちがう。少なくとも今は違う。
暮らしてゆかれる仕事が いちおうあるし、きみがいてくれるから。
 
邪険にあつかうのは余裕ないからだ、なんて、言い訳やと私は思ってるよ。
好き、って感情は、私の人生のメインというか全てだから、
裏返ると強力な破壊力を以て何をしでかすかわからないし
好きってだけでほかのすべて 何もかも なくなる、いらなくなる。
 
ねえ三月、私は誓いの言葉や永遠の愛なんてこれっぽっちも信じちゃいないんだよ。
でもね、私はそれに心から飢えていることも、知ってる。
 
たった一日で心は少し静かになった。
あれから全てがゆっくりと、変わった。
いつぶりかえすかわからない爆弾ではあるけれど
生きる喜びはいつも、苦しみとともにある。
 
安全な場所にいたいけど 安全な場所にいたいだけじゃないから、
人は動き出す
ここから出ていく。

2012年9月27日

201106221226_SBSH0037
すこし好きだった人が言っていた。
 

「どいつもこいつも
 笑った瞬間は素敵な映像になる
 意外と近くにある幸せを遠ざけてんのは
 結局は自分の負の気持ちやなと」
 
「求めても手に入らん物はたくさんあるよ
 生きていていいことなんて半分もないよ
 生きるか死ぬかの選択肢は
 自分が最善を尽くしたあとに決めな」

 
何がこんなに許せないのか
 
時間をください。
 
 

2012年2月29日 「一月を縦断する」
 
ひもといてみてよ
あなたと同じ 人間よ