せいかつのわ

生活感、生活観というのは
あくまで生活「感」生活「観」であって
生活そのものとはむしろ遠いものなんだなあと思った
この部屋のなか

無理にとはいつだって思わない
ただ自然に愛して
ただ自然に暮らしたい
それがとても難しいのは
自分のせいだろうか

違っているからか?
けれどどうしても 私にとっては間違いと思うものは、いやなのだ。

それに、特にこのことについては、どうしたって、あなたにとっても良くないことだと思う。

無理にとはいつだって思わない
ただ自然に愛して
ただ自然に暮らしたい
それがとても難しいのは
自分のせいだろうか

ならした音 時間の芸術

599320_825680800782519_818364551_n
 
ひる
めだか練
たとえようない高揚かん
二時間が経ったなんてうそだ、
ご飯がおいしい
この瞬間に出会えることをうれしくおもう
 
よる
ネガポジへ。
3月33日、庭。
さいばしのドラム、ありちゃんのうた、みおちゃんののこぎり。
 
全て初めて見たのが今はない場所だけれど、京都 東寺 カフェ密柑。
それぞれに出会ったとき、それぞれに話しかけて帰ったのだけど、そのこともお互いすっかり忘れてしまうくらいには時間が経ってた。
 
密柑は、今はない場所だけれど私にとってとても、落ち着く大好きな場所やった。初めて見つけた、お気に入りの、カフェ、とゆう場所。
最終お母さん連れていってワークショップやりにいったっけな、笑
 
あのころねえ、バンドをやっていなかった。仕事が見つからなかった。
ネガポジの存在なんて全く知らなかったころ。
 
空間が、うたと のこぎりの音と においと ひとの気配を連れて、私のなかでめまぐるしく もどったのだった。
 
あのころ、その言葉はひろすぎる、そして遠すぎる。
でも確かにここにある、
なんともゆわれんへんな感じ
 
そしてその感覚を経たうえでの、衝撃、
島崎智子。。
えげつない、出会い。
こんなうたうたいがあったんか。。
 
涙とまんなかった、
悲しいでも嬉しいでもない
 
なんのために故郷を捨てて、
「今日はライブ、
全然ひとが入らなくて目がさめた」
ねえ 本当はあなたくやしいんでしょう、
全員のまえで思い切り
歌をうたって生きてみたい、
 
 
あのころ、かあ。
その言葉は広すぎる。そして遠すぎる。
 

生きててよかったです。

ふぶくけしきに君をみる

はっきりお前に言っておく
おれらは楽しんでいるから
深い闇をさがすのならば
夜空のむこーへ消えちまえ!って!
 
そいそぉい
 
今日はいぬさん宅から出勤!したのだけれど、昨日いぬさんち行く前、
家に一回帰ってると今日のhiyokoスタジオ間に合わないことに、気づいて、
いぬさん宅に行く前にキタハマのコインロッカーに機材置くとかいうよくわかんない作戦した。
ほんとは淀屋橋に置けばまだ効率よかったのだけど昨日あの時点で面倒くさかった
 
しかしよくよく考えてみる。コインロッカー代金2日分で800えんかぁ・・・
ああ~・・・ふつうに会社にガラガラしてくればよかたなぁ、別に理解はあるとおもうので・・・
 
 
1012271_825678700782729_593338115_n 1800285_825678820782717_1716776284_n
1604416_825678610782738_1786178964_n
ダッシュでhiyokoスタジオ。
汗かいたあと、吹雪く雪に積もられて冷やい
 
ああ、雪、
 
スタジオが終わった。
私なりに生活も 情熱もかけとる気がするんだけどなあ。でも、無理をしてるつもりもない、ただただ、自然に、無理せず、これでずいぶんまったりのつもりなのだけれど。それすら。むつかしいなあ。

エンペラーめだか (アコースティック)ライブ予定 2014/02/20(木)@京都 西院ウーララ

2/20(木曜)、エンペラーめだか アコースティックライブなよ〜。
京都 西院ウーララにて!
 
バンドバージョンとはまた違う うふふ ぷあぷあ やさしーエディションとなります。
ドラムはなし、エンペラーめだか アコギでうたうたうす。
N.S.G.も少し歌わせてもらえるようやら、どうやらー!
 
で、この日の出演者、わたし全て見たことあるのですが、すごくいいめんつですー
弾き語りあり、アコースティックユニットありの バンドバンドはしてないイベントですが、
うた好きは、もう、ぜひ全部聴いてほしー。
ライブハウスとかうるさいの苦手ーって人とかもぜひ来たらどうなの!
 
お楽しみに~
 
~~~~~~~~~~~~~~~~(しょうさい パッタイ)~~~~~~~~~~~~~~~~
 
◆2014/2/20(木)@京都 西院ウーララ(OOH-LAH-LAH)
 
【 出演(順は未定) 】
パックワン
あしゅりー
エンペラーめだか
花柄ランタン
 
18:30開場/19:00開演の予定
予約1400/当日1800えん(ぺらー)+ドリンク代たぶん600円
 
 
【 ライブハウス 】
京都 西院ウーララ(OOH-LAH-LAH)
〒 615-0002 京都市右京区西院東今田町20シャピタン六角 2F
(Googleマップ: https://goo.gl/maps/Mtw0S
(ウーララHP「道順」: http://www.ooh-la-la.jp/access.html
http://www.ooh-la-la.jp/
 
シャピタン六角てすごい建物の名前デスネ。
 
予約は当日ライブ直前までバリアツ(※とってもうれしいとゆういみ)で受け付けとりますのでぜひー。
Twitterのリプライやメッセージでひとことくれてもおっけーです。
どの場合もキャンセル料とかかからひんのでどうぞお気軽に。
 
▼Facebookページでとりおきできるよー!
◆ライブ@京都 西院ウーララ◆【エンペラーめだか アコースティック式】
https://www.facebook.com/events/598077710266207/
 
~~~~~~~~~~~~~~~~(しょうさい パッタイ)~~~~~~~~~~~~~~~~

<エンペラーめだか 今後のライブ予定>
◆3/19(水曜)@京都 二条nano
:エンペラーめだか DreamingEMPIRE ででます!二条nanoの10周年月間のようで、
このあたりのnanoのイベントはすばい(※すばらしいとゆういみ)お祭りになっとるようです。チェケラ
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
<エンペラーめだか>
MySpace(試聴できるよー) https://myspace.com/27156652/music/songs
Twitter https://twitter.com/syu02ae

となり町の家事

1546273_824136354270297_637385307_n
MASAYO宅で変なんみる。記憶に残ってない。
 
 

きみを連れてとびたつ
陽の沈むころに
おびえたその両手を
にぎりしめて微笑む
 
観覧車ののぼりぎわさ!
観覧車ののぼりぎわよ。
観覧車ののぼりぎわよ、
君がおびえたのぼりぎわ、ああ、

 
 
朝からひたすら食い物屋について調べたおしたあげく、今は歴史資料についてひたすら調べたおしている。頭がいってしまいそう
 
http://ototoy.jp/feature/2014020603/
下山 マヒトゥのインタビュー
 
あーなんかとても自分でわかりそうで わからなかったことを言葉にしてくれたりしていて
やっぱり私にとってのこういう存在感って、そうなんだなと
 
ものすごい ものすごい ものすごい共感
勝手に、だけども
でも人をうごかす力ってやっぱりそういうことだとおもう。
ついてこい、そう言われたからじゃない、だから証明できる
 
 
どこまで掘り下げていくんだろ
自分にとってどうでもいいことだけど
いいこと できるためには やれるようになるためには、
毎回すこしくらいは自分の枠をこえなきゃならない、
そーだろ!音楽もにんげんもそーだろ!
 
 
市の情報誌を読んでいくにつれて 気になって コーン指数というものを調べるにまで至ったが
それにしてもまわりくどい 難しい言葉や資料をならべるものだ、
そうかあ、我々の今の生活って、どこかへごみを埋め立てつづけないと成り立ってないんじゃないのかな、、
自分の出したごみはどこへいってるのだろー とおもった
しらないこと みえないこと、
隣の町の火事 カンケーない、

くやしき

201401312125_IMG_2136
 
なんかねー 少し前にメンバーとやりあったことでもあり
自分でもまあ自分に対して引っかかったところもあって
やになるんだけど
 
ちょいちょいの努力で 少しはやっていけるようにとか 聴いてもらえるようにとか
思ってる時点でくそ甘いしふざけんなって思っているし
思われるでしょう、
 
いい音なんて世の中にあふれてるじゃん わかるだろ
お前はいわゆる天才なのか?
 
いいもの作るのには時間かかるでしょう、
動こうっていう ちからが、努力が必要でしょう、
すーごい 時間かけてでも 私はやりたいと思ってる、
でも スピード遅いぼくらじゃないか。天才でもないじゃないか。
それでも チームで やりたいんだよ。

人でなしにきをつけて

まえのまえの会社で 仕事の一部で採用電話受付担当みたいのんやってた時に、
ほんまにムリやった 上司が
その会社で、求人することにたいして 陰で
「なんかデザイナーとかいう雰囲気ちらつかせときゃ、華やかっぽいから、給料安くても働きたいやつ来るやろ?」
ていうことを いやーな口調で言ってたんが たまに何度も思い出されるけど
 
ほんまいやで いやで
人を使い捨てにして いかに安く利益になるように使うか みたいな
 
すぐに逃げ出した人もいたし それは正解やと思う
 
でも私はそのとき、そこで雇ってもらうしかなかったのね。
ほかで受からなかったもんねえ
 
定時もとっくに過ぎてたけど その日の仕事おわって帰ろうとしたら
もう終わりか? って言われて
はい今日のぶん終わったので帰ります、って言ったら
何いってんだ、仕事なんて永遠にあるんだよ、残ってるよ、
って言われた
 
土曜日は隔週で出勤だったので、
ある日、出て行ったら鍵があいてなくて
待ってても 誰も来なくて
連絡したら 「ああ、そうやったか。今日は休みにするわ。よかったな、勉強する時間ができて」
って言われた
家に帰った
 
どんどん職場では喋らなくなった
ちょっとの動きで文句言われるからずっとビクビクしてた
お昼休みはコンビニでパン買ってベランダで一人で食べるようにしてた
 
ねちねち問いかける疑問形でずっと、仕事のできなさを責められた
センスねえなあ。何ていうか、仕事のセンスがない。問題外だな。
この程度しかできないのか?何のために雇ったんだ?
もういいわ。時間の無駄。別のことやって。
 
修行だと思った
私は仕事ができないから できるようになるまで帰れないんだ
できるように頑張らなきゃと思った
 
終バスのがして
泣きながら 五条通りを歩いてかえった、
 
くたくたで
ライブもいけなくて
バンドもできないしやれなかった時で
生きられないんだなあとおもった
誰にも必要とされなくて
この程度のこともできなくて
私はこの社会では生きることはできないんだなあと思った
 
ある日、同じように ねちねち言葉で責められつづけて
もうどう答えていいかわからなくて 返事ができなくて
そのことに対しても お前は口がきけないのか?耳が聞こえないのか? とか また責められて
涙が止まらなくなってしまった
 
何も悪いことしてないけど
がんばってるけど だめみたい、
だめなんだ、だめなんだ、だめなんだ、
そう思った、
 
同じ会社のせんぱいと べつの上司のひとが来て
今日はもう帰りな、って 玄関口で 荷物を渡してくれた
 
んで、帰ったら帰ったで
誰に許可をもらった?って次の日言われるし
もうわけわかんなかったなー
 
 
なんていうかね、我慢も修行と 自分でそう思えるならいいけど、
こういう無駄なことをいつまでも我慢しすぎてしまうと
あとあとちゃんと冷静に考えると
全てが無駄ではないにしろ、こんな風にくそどーでもいいことで振り回される時間よりも、
落ち着いて、例えば誰かに教えてもらいながら、ひとつひとつ技術をものにしていけたほうが、
確実に自分のためにも、自分を使ってくれる会社のためにもなるはずですよね。
 
まあだから、暫く我慢はしてもよいけど、見極めは肝心、
まあ自分も大切に。
 
と思います。
 
あと、友達、他の会社で働く年上のひと、自分の理想とする形で働いてるような人、に
「相談すること」大事です。
 
「そんなのありえないことだよ」とか、普通に言ってくれるので。
「労働局いってみ、なんなら一緒に行くし。」とか。
 
案外私は、続けるつもりだったけどクビにされた(正確には「バイトなら雇ってやるけどどうだ」て言われたけど、まあとっくにどうでもよかったので、結構ですと言った)ので、もう運がよかったなー早めでよかったなーと今では思います。
 
おしまい

はずれ あたりがでるまでまわす

不完全な最新技術
から思い出される
無力な全能感
 
神さま、ここに、いるのに。
 
わたしの根底にある、作品とそのなかの枠なんかとっくにこえている、言葉
 
 
今日は何日かわからなくて、9日だと仮に想定したあと答え合わせしたら、4日でした実際。
こないだは2日まえだったけど、今度はすすんでたかー
構え、早めすぎたか。なんだかそれもおもしろい。
 
 
最近べつにそんなにネットのブログフィードとか見てなかったねんけど
なんとのう久しぶりにまわることは何回かあって
 
そうか、これは私の、ひとびとでいうテレビにあたる息抜きなんだなーと思った
 
やっとわかった
ぼーっと無意識に そう する、
そこで友達の日記を読んでみて
とても私と、ここ最近で感じていること、試していること、言葉選び、
がシンクロしていることに気づいて面白かった。
 
たいへんおもしろい。
やはり人間は群体なのか。
だからこんなに孤独「感」をおそれるのか。
 
部屋でにやつく私は、おそらく
げどう なりや

歩け歩け地獄

恵方巻きパン 食べました。
そういえば去年もパンだったな。笑
あれ?あれは去年だっけ?おととし?
 
なんだかなにもかもがなつかしいと同時に
なんだかなにもかもがくるしなったりもする、
 
いいよ、
泣いてもいいから 負けとうない
ぜったい諦めない、
ぜったい、ぜったい
 
あなたらしく、まっすぐに、がんばっていればいい
それを見てくれてる人がきっといる、
 
がんばれ、がんばれ、
がんばれ、がんばれ、がんばれ、がんばれ、
 
闇にのまれないように
自分に負けないように
誰かを傷つけたり
誰かから不当に奪ったりしないように
 
お腹がすいたら食べたらええよ。
太るのがおいやならそのあと吐いたらよいよ?
吐くのがつらいのなら ちょっとそとでも歩いておいで、
歩いておいで、歩いておいで、歩いておいで
 
わたしにはホームがない。
まわりを見ているといつもそう思う。
 
けれどどの輪にも行きたいときに行きたい、から一箇所に留まるのは自分でも不自然だと思うし
「輪の中」に入りたいから行きたい、わけではないのだ。
 
わかんないかしらん。
そんな安心感はいらん。
 
でも最近、ここをホームにしたいと思える場所にであえた、
でも、それは一瞬だった。わからなくなった。
 
勝手に期待して 勝手に勘違って 勝手にさってゆく
それは私も同じなのだろか、
 
まあいいか、
君がいつもどおりで安心でいられている というのであれば
 
私はそれ以上、のぞまないことを
のぞむよ

あいでんていてい

ゆっくり、話しをしたなかで
世の中のしくみも まあ少しはわかっているつもりだったけれど
やっぱりさっぱりわからないのだった、

やったこと、できたもの、褒められたらうれしいけど
そのためにっていうのは 似てても違うくないだろおか。

音楽のなかにいる、「音楽やってる」 自分というものが好きだ、
それも実際突き詰めるとそういうことなんだろうか?
だれかの目を気にして
自分の価値がそこにあると 見せつけたいのだろうか?

アイデンティティってなに、
あなたはどうしてあなたで生きるんすか、
流行というものの、悲しい正体、

そおか、おどらされるのも また楽しいのか、と思う。
だったら それは ひとつの音楽とのつきあいかたであり楽しみ方であり、
ファッションとのつきあいかたであり楽しみ方であるのだろー

でもなんだか、、腑に落ちなくて私は困ってる、
音楽がブームになれ、だなんてべつに思わない
でもなんだか、だれかの評価を得るために自分の居場所すら流され 流されていく
流行というもの
あのエライ人がいいって言うからほしい
みんながいいって言うから のっていこう

その人はあなたにとって大事な人か?
その言葉はあなたにとって大事なものだろおか。

自分の目と鼻で感じることもせずに 咀嚼することも おのれを疑うこともせずに
どこにも存在しないはずの社会的他人の価値観 のなかに生きる人間の
さが というものが
私にはからっぽで 悲しい

特別なもの 特別なひと
人に嫌われているから好き でもない、
人が見向きもしないから好き でもない、

誰がなんと言おうと自分には絶対わかる、
キラリと輝くたしかななにか、

私はそれを見つけつづけにゆく
そのために走るし そのためにいのちを使う

バンドやってて たとえさっぱり見向きもされなかったとしても、
バンドやめられないと思うんだ。
そのことで証明し続けられることはまあ、
自分で自分の意志があまり理屈的立証をもって掴めることがない私にとっては
はっきりするもんで、
ラッキーであると思おう。

ひねてるかしら?
いつだって、とくべつ素直なきもちで書いとうわ。

同じ夜を食べていきるあなたへ。