わん!
お昼はひさびさおいしいカレー食べにいった。
ひさびさか?
なんかあまり記憶にないだけかな。
帰り道、天満橋まであるく。
いつかの自分に出会う。
あー、かなしい思いでなん もう、自分の暮らすみちに いらんのになあ。って、
自分んちですら、最近思ったりして、
でも、その時はべつに、悲しいとおもってないんだよな。
思い出がかなしくなるのは
まだ、なくすことに慣れてないせいなのだろー。
そして、自分がいまここ、に、満足してないとこがあるからなんだろー。
思い出の良し悪しは、現状の満足度できまる。
うん、そうおもう。
前よりかは痛みに慣れたのだろうな。
というよりかは。
日常があるのかなあ。
それは、まえの私には、なかったものだな。
強くなったってこういうこと?
ぼくはそうは思わない 思えないけど。
忙しさにかまけてさえいれば、気づいたら終わってるよな。
それはそれで 幸せなのかもな。
「でも」。
「だけども」。
頭のなかから、そういうのを消すのでいっぱいいっぱいの人?
一瞬笑うためだけに、全部の力振り絞らなきゃならない人?
少し気づいてしまったこと
生きる甲斐?
生きるかい?
どこまでいけるかわかんない、けど、
まだもー少しだけ、
歩かせておくれと願う。
ぼくの足よ、ノーミソよ。
気づかないふりで。
何も、辛いことなんて、なかったふりで
nezire ライブ2013/6/30(日曜)@西中島 Live Bar D.III
nezire ライブやるゆゆー。
6/30(日)@西中島 Live Bar D.III(ディースリー)
◆16:00スタート
◆前売/当日¥1,000(+ドリンク¥500)
【出演】
Go on REI
群青
nezire
Lapaz(70.80’s カバー)
マグナム(B’z コピー)
MELODY MAKER(東京事変コピー)
コピーバンド3つ、オリジナルバンド3つのイベントだそーです。
チケット安いし、おいでおいでー。
いつぞや、西院でのドラムレコーディングセミナーに参加したとき、
お知り合いになってくれた ドラマー・かっつん(レベル5デス とゆうコピーバンドをやっているそーだよ!)の、友達のイベントだそーです。
縁ー!
かっつんお誘いありがとー。
楽しみにしてゆくぞう!
誰も知らないこと 写真に残らないこと
ぼくは
散歩に
でかけた。
話したいことが、たくさんあるよ。
他愛ないことばっかり。共有したがりなのか。
沢山のことを、きみが覚えていなくっても、私が覚えていようとおもった。
でもそれはきっと、私のことも君に覚えててほしいからなんだろー。
会いたいなあと思うけど、
きみはそいつを望まないなら、私も望むまい。
きみが幸せで、健康で、笑って生きていることを願うよ。
平和で安らかにいい夢を見ることを望む!
よ。
うっし
バッティングセンターや。
いや、インディアンウェアーや。
いや、クレープ弁当や。
いいえ、ケフィアです。
去年の末にしにかけたとき、
「生きて、やりたいこと」を色々考えてリストにしたのだ。(あ、ここ笑うとこです)
それがすでにいくつかは叶っている(今のところ、というのもあるけれど)ことに、リスト見直して気がついた。
なせばなるな。
つまり、やらなかっただけなのだな?
お恥ずかしいはなしね。
でも結局、そこ越えられるかどうかなのだな。
だからかな、最近の、この境界線の、なさ。
はてしなくって怖い感じは、まだ私、びびっちょるのだろう。
チキンになっちゃだめ
だって、ヒヨコだもの。
う まれ・たて
だぜ。
第一回hiyokoミーティング@東京
とか言っちゃうとすごくすごい祭りのようですね。
いや、祭りだったよーある種のー
ある種のねー
hiyokoといいますうー。
よーろーしーくーね。
東京民のギターヒヨコ・みきお宅にて、まったりしてしまう我々。
けっこう時間ギリギリまで宅セッションしてしまうひとたち。
ウクレレ VS アコギ VS ミニアコギ。
うん、あこえ(ミニギターの名前です)持って行ってよかったー。
かわいいやつめ。かわいいやつめ。
雨やわやわ。
いってきますー
のちの
今日は撮影 やってきましたー!
nagiちゃんとゆう、東京バンド好きカメラマン女子に アーティスト写真を撮ってもろうのですー!!
さすが!だったなー
やっぱ写真はセンスやとおもうた。わたしにはないものだなー。と。
いや、センスにも種類、だと思いたいけど!笑
まず、どんな写真撮ってもらうかで、サイゼリヤでミーティング。兼めし。
まあ、こういうことばっかしてるよね、うちのギターボーカルさんはね。
そーだったそーだった。
サイゼリヤの、キッズメニューの裏の間違い探しが、相変わらずありえへん難易度やった。
すっげーよ
撮影ー。この時点ではウクレレとあこえ(ミニアコギ)しか持って出ず。ゆるーく撮影ー。
ちょけー。(近所の子どもがキャッキャいうてきたのでハマが迎え撃っております)
エレキに持ち替えて、移動ー。
へんなひとたちー
たのしかたです。
ちなみにここまでの記事内の写真は、一枚目の、アー写(きゃっ)てきなやつ以外は自分で撮ったものなのでほんまにあれです。
あれれす
たのしかたです。。
最後これ、nagiちゃんに撮ってもろたやつのせとくぜー!
ええなー
また会いましょ、nagiちゃんー。
ほんでぼくら、きっとよいバンドになりましょ。
夜はハマの歌入れとかいうのやりました!
あとみきおのギターチョイ入れ とかゆうのもやりました。
私、みーてーるーだーけー。
なーんーもーせーんーだー。
・・・
でもな、メンバーみんながな、
「・・・で、あすみさんどうっすか!?」(ふざけ敬語)
とかって 毎回のよに聞いてくれたん
ほんとーに
嬉しかった。
ギターの音とか 音飾とか 私には詳しいことなーんもわからん。
でもそれ以外の部分で、出来上がった音を、私に聴かせてくれて、
で、これどう?
って聞いてくれるん。
うれしかった。
ありがとう。
そんでhiyokoの曲が、こうして鳴ってるっていうことに、
こうして残せる形になりそうだってことに、
進んでるんやってことに、
わたしは今日の日まで、生きててよかったと思いました。
この気持ちわすれとうないです。
あすみさんさあ、全然頼りにならんし、下手糞でへろへろやけど、
この音楽を、愛してるんだ。
セ・ラ・ヴィ
なんかやってた日のあすみさん。
うん hiyoko、動き出します。
まーゆっくりゃー ゆっくりゃー じゃけええが。
お楽しみに。
東京
けむりもくもく AYUZAWA。
どこや
なんしか夜行バス、腰バッキバキです。
おにくがついている分、男性よかあだいぶマシなのだろうけど。
そこまで辛くはないのだし。
一人でバスで、ずっと音源きいてました。
寝なあな、と思いながら
色んなことが頭よぎりました。
やっぱり私はこういう移動時間がかなり好きです。
なぜバンドをやりたいか、は単にやりたいからなのだけど、
いいアーティストなんで既に掃いて捨てるほどいっぱいいる、と思うなかで、
バンドをやって、まわりにどういう影響を与えたいか?っていうのを考えたときに、でた答えがあったのです。
掃いて捨てるほどいるなか、私がやらなきゃいけないのは、なぜなのか?っていったら、
そりゃあ自分でやりたいからー!なのだけど
そうでなく、
そんなもったいぶって言うことでもないのだけど、
言っちゃうと、ちょーださいのだしだけど。
言いたくなったら言うでしょー。
なんとなく、
今日はこのままで。
東京 幡ヶ谷(はたがや)には
ゴールデン・センターがあるです!!!!!!!!!!!!! 1!!!!!!
一度もいかなんだ。
決めないきまりごと
たった一つの小さな約束だ。
けれど今のぼくは、それで何とか生きてゆける気がするよ。
やさしくなりたい
別に誰にとっても優しくなりたいと思わないけど。
君にとって、よき人でありたい。
別に君のためではないけど。
とか言い切っちゃうと寂しいもんだよねえとイエモンのうたはゆう?
言い切れるほど単一じゃなく、曖昧なものだな。言い切らないほうがいい。
でもおのれの信じるものはちゃんと持っとけよ。
ひとのこころ
実質的なやさしさとは?
表面的にやさしいって言われるようなのは簡単だと思う。
ただひたすら、びびればいい。
そう、それはぼくのことか?
言い切らないほうがいい。
言い切りたくはない
目目う
日記うめうめうー
いち記事にすることでもないのですが
なんか「記事」とも別におもってなー
いー
6月の2日~12日(今日)ぐらいまで埋めたー
よまなくてもいー
でもけっこう自分の中ではいろいろ、動いたなあ。
いや、よくよく思い起こしてみると、この二年ほど常に激動 なのだけれど。
日記、毎日ぶん書きたいことあるのだけど
なかなか私はまとめて おさめるのに時間がいるので
メモのまんまねかしておかれる。
ほんとは毎日ちゃんとまとめたいな。
去年はまだできてたと思うんだけど、あれなんでだったんだろー
余裕があったのか。
時間があるのと 余裕があるのはぜんぜんちがうー
大切にするということ
ちょっと昔の自分のことが思い出せなかったので、
ページをぺらぺらめくり、振り返ってみるような。
一年前の日記を読んだ。あまり日記でもないのだろーけど。
はじめ、 あー かわらないなあ。と苦笑した。
もっぺんやるか?
何べんでもやるか?
退化はしてないけど、劇的な成長でもないなあ。ばかだなーって。
で、二年前の日記も、すこしだけ読んでみた。
そしたら、全然ちがった。 ああ そーか。
それで、一年前の日記を読んだら、そこからの私の変化がみえた。
少しずつだけども、たとえ自分のしんは 変われてなくったって、
理解しようと したのだな。
それは それは、変化なのだ。
一年前にはなかったものだ。
一年前に出会ったあなたが、くれたものだ。
去年から、ずっと刺さって残ってる言葉がある。
「好きな人のために変わることはそんなに嫌?」
私はそれは自然じゃないと思ってた。
でも、ほんとうに大切なひとを、大切にしたい と思ったときに、
かえたい。と思った。
それはこの言葉をいわれる前だったのだけれど、
しばらくして その結果、大切にできたかもなあ と思ったときに、
たぶん、なんか少し わかったのだ。
そのことが 少し わかったのだ。
だれかを大切にするために、必要だったこと。
根本的に思想の違う 人間どうしで、
お互いがお互いであるために、必要なこと。
やったことは のこる。
時間をかけて きみのなかにも残っていく。
ほんというと、次なん いらんのです。
今で大事に してたい。よね。
ほんとにねえ。
ああもう。呆れて笑ってしまうよ
谷町5の好天さん
谷町5のこーさてんには
けっこう色んな地点での私の歴史がいて、
かつ、ぜんぶの自分を誰も知らないのだから、どうにもこのことを話す機会がない。
どのときもちょっと、こっそりだったかも だしな。
三年前が2010年で、明け方の街をあるいてた。
一年前が2012年で、なぜだかベースを背負ってた。
今日はドラムのペダルさんを肩にさげとう。ああ、どっちの頃にも決してなかったことだな。
私だって、うごいている。まえとはちがう。
お腹が空いているけれど、
なんだか与えてやる気にならん。
いや、自分のことなんだけどね。へんだ。
へんだへんだー
もってこいの日にね
予想通りで
胸がくるしー、息がしづらい。
こまったな。かなしいな。ジャストかなしー
けれど私は生きるのだし、
夢をみるのだろー 思う。
かなう夢だから選んでるわけじゃない、
望むから、夢をみる。望むから、かなうよう、頑張るし、ねがうのだ。
おなじで、
メリットデメリットで人を好きになれたらどんな楽だろうなあ、どんな傷つかずすむだろうなあと思うけど、
さてどうだかな?
何であれきっかけ、なのかもしれない。
振り向いてくれそーだから好きなんじゃなく、
また、振り向いてくれなさそーだから好きなのでもない。
こころが好きやとさけぶから 気づく。
まあ実際どうかわかんないけどさ!
でも、メリットデメリットで判断している!って言ってしまえるよーには決してなりとうない。
でしょ?
だからやっぱり、好きなものは好きなのだろーな。
たとえとても辛くっても。
青空にごめんなさいした。