空気温が体温にちかづく

新幹線の改札でなぎちゃんを見送ったあと、
ぼーっと、あー何すんだっけ、と、なんだかよくわからんくなって
おいしそうなチーズケーキ眺めて、でもホールしかないなーたかいなーとか思いつつフラっとしかけたとき、
ギターケース背負った少年が、目の前を通り過ぎた。

あー、いかなくちゃ、
なんだかそう思った、

自分の心や体が必要としている栄養素を、
本来、野生のたましいはナントナクでわかるものであるかなと思う、
僕はメリットやデメリットや時間の都合や合理的な理屈だけで
今日のことも、遠すぎる未来についても、
決めすぎることもないなと
いや、誰もがそうかとは思うが
決めすぎたくないなと、思ったりするのだった。

その時点で、今日、決めたことを、ぜんぶやめた。
そしてこの後についても、決めるのを、やめた。
そいで歩き出した。

自然治癒に任せるような感覚で
自分の生命力をためさなばならないときが私には何度もあって、
まあ言い口はなめらかで冷静であるが
全くもってフェータルな問題として直面している。

わたしにはおのれがわからぬ。
それを探して生きているところがある。
しかし実はそこにはおのれだけでなく、他人というものが非常に重要に絡まってくるものであることを最近知った私は、
その道のりがあまりに途方もなく、どうしようもなく思えてしまい、動けなくなる。ぜんぶわからなくなる。そんなとき、
おまえは生きたいのか?
わたしは自分で、自分に、それを証明しなければならない、

いつかのみちを、
ぐるぐると  あるきだす、

ながしたアルバムはなんとうなく
東京ビバーク/スネオヘアー
 
201403231820_IMG_3573
 
ふるい場所をぬけ
ナントナクでみちを選ぶ
まがる
くねる
すると新しい場所へでる
とても素敵な場所だった
新幹線がみえる  停車して何かをしているあかりの消えた電車もみえる  河があってトランペットをぷあぷあふいてる人がいる、
ピアニカやギターや太鼓がほしいなと思った

アルバムがおわったので次にする
なんとなく  下山DECO
 
河に降り  堤防をのぼり  堤防をくだった
少し危ない場所、というのはなんとのうでわかる
前の私はたぶん怖いなんて思わなかったが、今は避けたいと思えた。
広い通りへ、
またふるい場所へたどり着く、
あ、昨日も通った同じところだ、
結局そういうふうに何かの磁場がはたらいていることにうすうす気づきながら、
べつに避けようともしていないが避けられないでいる自分に、少し笑ってしまう、
 
陽が落ちた。
ひとまわしだけ聴いてスルーしてた「あぶら無知の涙」がひじょうに、きた。
何かが以前とちがうんだってやつだ

竹田街道でどうするか迷った
けれど、たたみかけるように脳みそを走る「癇癪する大脳たち」になにか体をつよく、押された、気がして
もう少し行こう、と思うた。

ただこの時点で自分の行き先の選択肢については実はもう少しで限界がきているということはすでに自分で判断がついていて、
ここいらで終わりにするか、それとも、なんて、考える、ようで考えるのをやめた。

十条大宮、「蒼白のとおく」。

何かの記憶がかすめるのだけど
何なのか思い出せない。
たぶんここへ来たことがあるのだろう。

人が生きる場所は、
どこか、距離がとても離れている場所でも、瓜二つのようにそっくりな空気感や景色がたくさん生まれているもので、
さっき通ったみちも、このみちも、まるで、昨年度さまよった大阪の、郊外の街の風景にそっくりだった。

繰り返される出来事は
私の意思ではどうしようもないから、
それでもおまえは生きたいのか?
私はそれを自分の身体で証明してゆかねばならない。

オレンジの帰りみち
夏がひとり、ブランコこいでる

ぽつりと、いつかの景色がうかんだ。

真っ直ぐ通りを下ってみたものの、まったくもっていいことがなく、
いつのことか覚えてなかったけど前にも来た道でものすごくがっかりした。

普通に下山が二周目していたのに気づくけれど、今のところ別の曲に変える気がおこらない。
たどる道に異様にいやな予感、
どこへもいかれん、これ以上とおくは、ない。
いやな感じだ。
残念、残念、残念だ。

わかっていたけれど、結局は、これ以上見たことのない何かを発掘していったとしても、見つけたものは、どこか、前にも見つけたものと類似していて、見たことがある、のだ。

帰ることにした。

わかったことはある、
ぼくは死ぬのが怖い。

ここでいう、死ぬというのは、心臓が止まったり脳みそが機能しなくなるという意味ではけしてない。

本屋で雑誌を買った。
次に誰かにたずねられた時に、答えをいくつか用意しようと思ったからだ。

わかったことはある、
ぼくは今のところ、生きていると思う。

ここでいう、生きるというのは、心臓が動いていて脳みそが正常に機能しているという意味ではけしてない。

いつかの自分のみちを歩く

201403231808_IMG_3564
 

混ざらない血のアカでマッチを擦って
今日を  焼く、
蝉も 歌も 抱いて、

君がぼくを疑いそうになったとき、
どうかこの歌を歌ってほしい

僕は忘れかけていたあの歌を、

東福寺でおりて、歩く。
なにもかもなつかしい
鬼門たりや、どこ連れてくんねん、
と言いたいが、人と場所には罪がありませんのや。
イヤホンミュージックは、女王蜂。

約束を、守らなきゃ。

川べり、対向車、橋、公園、工事現場、
あかん、あかん、
九条河原町、
もう覚えてないわ、なんつうのは嘘つきだわ。
でもそう強がらずにおのれを保てる気もしてないから、足元染み込んでくる、なにかに心をうばわれないように、

歯をくいしばれ、

七条通、コンビニ、
マザーシップスタジオ、
言葉、約束と、言葉、
看板、何もない、
川をわたる、
出町柳の楽器屋のバイト、面接受けてたのが決まって、でもWeb屋のバイト合格の連絡きたから断る電話入れた、
それはあの日の鴨川で、
自転車よせて、すわって、ピアニカふいて、
ガラケーの充電、きれて、
風にふかれて、
うたった、

何も、
何もなかった。

生きるすべも
日常も、友人も、愛するひとも、
だめで、だめで、
だめでだめでだめで、

食べ物がろくに食べられないくらいにはだめで、腹が減らなかった。
いらなかった。いらんなかった。
ただただ殺せと願った。心から祈った。
家でじっとしていたら気が狂いそうで、ああでもいい加減体を洗わなと思って、シャンプーしながら、気が狂いそうで、
ろくに洗い流しもせずに 家を飛び出して、
どこへ行くでもなく行ける場所もなく、

歩いて、歩いて、何も考えないくらいにくたびれ果てるくらいまで、地獄のように。歩いて、歩いて、ぎりぎり眠った日々のこと。
そこからの自分のこと、
変わって行った景色のこと、

…ちがうんだよな。景色自体、建物や、場所は、大体おなじなんだよ、空気感とか。
目の位置が変わっただけ、
大学生になって初めて聴いたゆらゆら帝国を純粋にかっこういいと思ったあの時に染み入った歌詞は私の芯に刻まれてるし私は今もそれを信じている。
「少しの目の位置で、なんにでも変われるって」

ぼくあいま、どこにいるんだろ、
あんた何をしてるんだ?だなんてよく思うよ。

まあ何せ、なにせあの頃よりかはマシだ。
お腹がちゃんと減るようになった。
生きろ、ってことだよ。
他の生き物から命を奪ってでも、自分勝手に、罪を背負ってまで、生きたいと、体は言ってるってことだよ。

それはきっと、誰かのおかげなのだ。
誰か一人のおかげではないけど、
私に真心をもって接してくれた、全ての人のおかげなのだ。

景色はふうっときえて
いまに自分をつなげた

目の前に初めて会う人。
あなたは、生きている、
いま、わたしが生きている以上に、
こうしておのれのことを誰かに話せているという現実、
これは奇跡的で すばらしく自分にとっては意味のあることだと
信じるよ。

僕らにはなたばを

色とにおいのある夢を見た
家族と、フルーツと、朽ち果てた離れ部屋のある建物のゆめだけどそれは最後のほうで たいへん埃臭い離れ部屋でミノムシをつかんだ、
 
途中で友達のだれかと交わした衝撃的な会話はすこし覚えているけどあれは夢だったか現実だったかと思って覚めるにつれて夢だったと気づいてなんだかやり直し感だ、
 
徐々に段階的に夢から覚めて行くなか、
はっきりおもった  ことは、
 
バンドの魅力なんて自分たちで、チームで創り上げていくものだと
思うってこと
 
天気がたいへんによい
洗濯物をぱたぱた乾かし
家を出た

新人さまのこころえ

ライブをおえて・2

そういえば私には、二条nanoのもぐらさんが、なぜエンペラーめだかをあの日のあそこへ入れたのか、まあ実際のとこはわかんないんだけど、けっこう私なりには意図が見えてて、うれしかったんだ。
それが見えたのはリハんときだったなあ
やっぱりバンドを愛してるんだなあとおもった、そりゃあ好みとかはあるのやろうけど。

ありがとうございます。

まあそのうえで言うと僕らのやってることはというと、
お恥ずかしいばかりです。

が。まあお恥ずかしいことも含めて
自覚があって、乗り越えるのが
バンドやと思ってます。

正直、
チームとして、ダメなところも、いいところも、続けていって、共有できないなら、
それをなんとしても乗り越えるぐらい、この鳴らしてる音楽に、情熱と愛が持てなければ、
そんなやつは、バンドにはいらんのです、
そんなやつは、バンドはできないんです。
そう思ってます

パンパンの塔のうた、歌詞はっきり何度も歌ってたからライブでもきこえてたけど、聴きました?
 

お前が一歩踏み出せば
世界はこんなにのろまなんだ
お前が待ってるだけなら
なんにも触れられないぜボーイ

 
なんにも触れられないぜ、ボーイ、
甘やかされてる場合じゃないぞ、

ぼくは、、バンドがやりたい、、
まともにまっすぐバンドがやりたい、、
私のドラムがへただとか
曲のアレンジいろいろ試すとか
みんなでやってみようよとか
あーでもないこーでもないとやり直したり セッションしてみたり 相談してみたり
そういうことと戦うべきだし
もっと遠くへも行くべきだと思う。
ゆっくりでいいんだ、、前へ、いきたい、、
すっげー狭い
すっげーすっげー狭い、、

守ってる場合じゃねえぞ、みただろ、他のバンド、戦ってるでしょう、
負けとか勝ちとかじゃないけど
くやしく思うのって、そこじゃないのかなあ。
ぼくかて働きながらでバンドやってるぬるま湯の、周りから見たら「趣味でやってはるんすね」な人だけどそれでもぼくは、これが自分にはベストやと思ってやってるし、何より本気でやってるつもりなんだけどな、

私は、あの夜のタイムテーブル、出演者のめんつで、そういうことを感じた。
たとえ4人でも、そういうことを感じたと思うよ。

そらそだ

十三から帰宅。なんやかんや日付が変わって
 

お前が一歩踏み出せば
世界はこんなにのろまなんだ
お前が待ってるだけなら
なんにも触れられないぜボーイ

その手は大きくないから、
いつかは何か捨てなくちゃ、

 
そだね、

家へ帰ってから、生活を畳みながら
ピアノガールのCDを聴いた
新しいCDを新しいほうから2枚買ったうちの一つめから。順番は先か後かわすれた。まあどっちでもいいのだ。

パンパンの塔のCDとおなじく、やっぱり最初の数曲はふつうすぎて魅力的に思えなかった。
途中の曲で女の子の声?が入ったところから、強烈に鮮烈になった。それは一応シークレットトラックをのぞいて最後の曲だった。
ああ、必要なのはこれなんだな。
とおもった。
女の子の声が必要なエッセンスになることっていうのは、結構あると思う。

ピアノガールもライブのほうが強烈にいいなあ。
って書いて  むろんだ!とおもった
そらそだ。

二枚目のほうになって、すごく音源としてよくなった。
のでこっちが新しいことと思う。
ピアノガールらしさがでた。かんじ。や、わかんないけどそんな感じ。。
うれしくなった
このスピード感で音楽をやるのはやっぱり、あれぐらい日常を賭けなばならないのかな、なんておもったけど。
私にはそれはできないなあとも思うけど。

ベストスピードと距離というのは人によってちがうと思うているから私はこうしてここにいる。
まあそれは今はいい

今日買ってきた、BAZRAのギター柄のTシャツを、着れるかなーと思ってたけどキッズLでまさにぴったりで、うれしくなって、
なぜだかぼくあ女の子をやめたいなあとおもった。
もう「の子」でもないんすけどね、女性っていうにはあまりに成熟に欠けるのは存じてましてですね、
まあいいか。別になんでもいいのです、
レッテルや分類は誰かが勝手にやればいいのだ、あなたがあなたのお目々で見てくだされば結構だわ

Tシャツのまま、これまで聴いてなかったCDも混ぜて聴いてみながら、新しく買ったCDたちをひとつひとつ、ひらいて聴いてゆく。

よーし今年はこのTシャツで汗だくなってばちぼこドラムしばいてライブしたいなー!!
なー!!

なーんてな
前向きだろ

友たちよ、あなたがたが、
言葉にせず、生きろ と言うてくれてるから、
それをまだ信じようと思えるから、
僕は今年はもっとTシャツを着ようとか
着たいとか
生活を畳みながらも
そういうことを何とか考えれんかと、
いいことを いいって言ってやろうとできんかと、
しているんだ

十三は燃えていましたにおいもあった

十三Fandango
イヌガヨみに
 
なんでか関大前までいってたためギャーギャーズは間に合わず。ひさびさみたかった。絶対かっこうようなってる。くやしいがまあそういうこともある、
 
201403212008_IMG_3482
BAZRA なんともまあ躍動感のない写真を撮ってしまいましたが躍動感があるようなときには大体跳ねてましたのでそんなときに写真は撮れませんでしたーッ
 
201403212008_IMG_3480
BAZRAがよすぎて私はドラムの人をコピーしようと思いました。ドラムのひと変わったっけ?こんなひとだっけ。
 
なにせBAZRAを見たのはずっと昔で、フロント二人が強烈でドラムを覚えていない。。
海坊主と、プルプルしながらベース弾くアフロみたいなん。。
アフロではなくなっていた。昔もアフロではなかったかもしれん。
フロント、とはいっても今日見たときはドラムセットが下手側に出張ってきていてベースがセンター、ギターボーカルが上手だったので全員フロント感でした。
CDは何回も聴いているし頭のなかでたまに再生されるくらいには生活になじんでいるから、ずいぶん経ったけど、知ってる曲をいくつもやったのはうれしかった。
 
201403212058_IMG_3485
イヌガヨはすごいのだ、呼吸ができるのだ。
 
201403212128_IMG_3488
 
イヌガヨの新しいCDとBAZRAのギター柄のTシャツを買うた。着れるかな。
 
身体はたばこのかおり

十三から帰りたいけどいつもホームがわからないので待ってる間に違うホームに電車がくる。
あうとー

帰りみちにパンパンの塔のCDを聴く。
一曲目。曲がきれいすぎて、かつ音がすっきりすぎて、無味無臭になてもうてるような気がして、ライブで聴いたほうが百倍よかった気がする。
けどなんか違うのかも。今の心境が関係しているのかも。

と思って数曲つづけたら
毒っぽいギターの曲から、がらりとよくなった。

梅田に着いた。

アコースティックギターの音を聴いて、それを弾く真似を、自然とやった
のは、今日のスペシャルゲストでハイテンションなエアギターのひとを見たことが関係しているかどうかはわからないが、
なるほど、ビートのうえでギターのリズムをきざみ、のせて  歌うことは
とても気持ちがよかろうなと
思った、

今日のライブに突然行くことをきめたのは
恐らく何か救いが欲しかったのと
自分を試そうと思ったのだろう。

結果は?

思ったことはある、

バンドをやろう、ということだ。

布団を干してわすれてきた

たんとんとん

なぜだか私は関大前にいます。
ナウ

まあ、何故だか、着いていたんですが
要するに乗り換えを間違えました

間違えたら修正すればええです、
ただし、既に行きたいライブに30分ん遅刻してたのが1時間遅刻になることによって
そーとうなモチベーションダウンなわけですが

まあ出番もわからへんのですが
イヌガヨの新しいCDあるみたいやしそれはほしいしなあ、とそういうのと
今日とつぜんついったーで予約してしまったときに
お待ちしてますー!て返事くださったベースのかたのいつものエエ感じもあって

一回なんか運命なんやろなーと思って関大前で電車降りて散歩しかけましたが
とりあえずコンビニでめし買うだけ買って
電車に再び乗りました。

ナウ

まあとりあえず大阪梅田行きと天下茶屋行きは違うということで
何回目かですが学んだですので
十三へ行けるように祈りました。

関大前で降りて思いましたが当時、ここへ仕事で何度か来ましたが
その時の状況とか  やっぱり「久しぶり」の何かとゆうのは
いろんなその時のものを思い出させるものなんだなあと思います。

ちょうど昨日はその仕事で知り合った人の飲み会でいけなかったけど声かけてもらえて嬉しいしいつも楽しいので
しかもいまこの場所でしょ、
縁というのはすごい変な磁力みたいなものがありますよね。

おまい し

パカパカ

どーにも何もやる気がでんってとき

改めて携帯をひらく(スマートフォンなので正確には「ひらく」行為は発生しないがなんかこう言ったほうがしっくりくる)と、
ライブを見てくれたともだちから、ドラムすきよーってきていた。メンバーがすきよーってきていた。
べつで、昨日飲み会いけんかった友達から、またさそうからー、ってきていた。
べつで、離れたところのともだちから、土曜日なにしてるー?ってきていた。

ぼくにはこんなに友達ができたんやなあ。

とても誇らしい
誇らしいと同時に
なさけない

こんなに優しく関わってもらってるのに
バンドのことだけで  それがうまくいかないことそれだけで
立ち直れない

なさけない

でも書いてて思ったけど、ま、まあそおか…
そーだよな

で力はいんなくて  ぬけてて
ぼーっと何もしてなくて

ピンポンってゆうて
なんやろって出たら、郵便がとどいて
注文してたCDきた。
わすれてた。

マヒトゥザピーポー
POPCOCOON

あなたが私を音楽へむかわせたように
あなたが私の何かを大きく変えたように
完全に身勝手な他力本願としかいいようないが
他力も自力のうちであることを私はもー知ってるでしょう。

願うよ、

音楽がいつもぼくを救い、
その音楽のなかにあるのは必ず
温度のある にんげんだっていうことを
 
 
201403211404_IMG_3479

ごーごーごっこっこ

ライブを終えて

一日放置してた仕事が詰まりすぎてて終わらないので友達の飲み会どころかよるぽじも不可能だったーくそー
まあ放置してなくても かもしれない が、まあ仕方ない。
ともかく何かは捨てなきゃ、何かはできない。そういうものだと思ってやってきて、選んできているし。

ただ。

私のドラムを男前だとキラキラしてたと言う人がいた、好きだと言うてくれた人がいた。

まあドラムは別に褒めてもらわなくていい。音楽をほめてもらえたらいい、
エンペラーの音楽がすきでエンペラーをよく知る人がエンペラーをいいと言ってくれた。
それでよかったし、出演した全バンドさいこーによかった。平日、スタート早いライブだったのにお客さんいっぱいですごかった。
昨日のnanoはとてもいい夜だった。

ただ、メンバーは、お疲れ、としかゆわなかった。
どうだったんかなあ?てきいても
どーだったんでしょうね、としか言わなかった。

そしてメールで、今回でメンバーが抜けるとだけ、連絡だけきた。
エンペラーから、きた。

へえ。そーなんだー、って思った

いいも悪いも共有したかった、
メンバーだから
なんだか、そんなこと思うこと自体が馬鹿みたいなのかなと思ったら
なんだか、やってきたこと全部が馬鹿みたいにも思えたけど
でもそれは一瞬のことで、

やっぱり私はねえステージ楽しかったんだよ。
ステージはステージだとおもう、
そんで、この夜はこの夜なんだとおもう、

お客さんの顔をもっとみろよ、

私は片足つっこんで文句いうてるだけやろおか。

バンドは人間やとおもいます。
音楽も、人間やとおもってます。

メンバーへ、話し合いできるように連絡した。

私なりにこのバンドへ時間をさいたし、
苦しいとか  悲しいとか 腹たつとか 阿呆らしいとか とも戦った、
まあ、つもりだけか、
つもりだけかな。

別に褒めてもらうためとか認められるためにやってたわけじゃない、
やりたくてやってるし、自己責任だと思ってるし、バンドやるためには当たり前と思ってやってきた。

ただ、今、なんでなんだろね、すごい浮かんでくるのねー
「何のために?」って、

何のために、

あんないい夜があって、
お客さんいっぱいで、わらってて、
そこで自分も演奏ができて、
そりゃあベストじゃなかったかもせえへんけど三人でやるライブは初めてで、練習もなんでか二回しか入れへんくて入ってへんくて、
その一回目のライブで、たった一回のライブで、

浅はかだ

私はライブがすきだ
音楽しらんけどそれでもここにいたい
褒められなくてもここにいたい
だから証明できることがある

くやしい
なぜだろう
バンドってなんなんだろう
チームじゃないんか、
やっぱり取り替えのきくただのパーツなんだろおか、

ライブをやって
お客さんもきてくれて
いい夜だったのに
出なきゃよかったって思ってしまうなんて、うそだ、
うそだのに、、
滑稽だ 罪だ 無意味だ 阿呆らしい
私が、馬鹿だ、

ライブ 二条nano

そう骨に歌を僕らの骨にはいつだって歌を、
そう骨に歌を僕らの骨に響く強い歌を。

昨日はやっぱり最高にいい夜だったと思うけど終わったあとのメンバーの空気感はよくわからなかったけど私には最高でした。だめだったのかな?楽しくなかったですか?

そりゃ他のどのバンドにも実力は負けてる気はしたけど、いっつも見に来てくれてるゆーかちゃんは、今日いちはエンペラーだったと言ってくれた、
見てくれた人は今夜をとても楽しんでくれたみたいで私も心から楽しんだ。
それが一番だとおもったし、最も誇らしいことだと思う。

ライブの途中、色んなものがみえたし感じた、たくさんnanoにいるお客さんの顔、すげー楽しそうなめだか君の顔、ちょっと暴れにいってる尾島くんのすがた、ひどく汗かいてる自分の感じとか。
全てテンションがあがったし
うかれた
うかれてうかれて、舞い上がった

そのなかで確かに、情熱をもったあつい冷静を。最大限の集中を、バンドとしていい音を鳴らせるようにと願う思考を、あがっていく感情とまじわらせて
脳みそと肉体をゆらす

毎回のライブでたしかに色んなものをつかんでると思った、
私はね。

お疲れ様、
あと、ありがとお。