2012年5月30日

天満橋で服やさんをみにいった。
いくつか回ったうち、なんかツボったタンクトップを 買ってしまった。
色がとてもすてきでした。
ああ お偉い身分になったものだ。
なんとなくそう思ってしまう。別に服ぐらい買うじゃないか。
でもなんとなくそう思ってしまった。
 
店員さんが靴下にてますねって言ってて
ええですよねって言った。
 
話せることだけでもうれしいはずなのに
どうも調子が悪い。
 
香里園にいってスタジオに入った。
1時間だけ。
しかも乗り換えアレしてしもうて遅刻したから、結局40分くらいしか叩いてないんじゃないの。ばーかーかー
 
ただし本当に…なんていったらいいのかな
 
楽しいだけじゃないんだけど 楽しいかったです。
筋肉いたい。手首ちゃんと使えてないんだな。もとからか。
 
私はうまくなりたいとは思わない。間接的には思ってる、んだろうけど。
そういう言い方はずるいか。
やめようか。
 
楽しくなりたい
感じたことを出すだけだ、生きているだけだ。
音楽なんて高尚なものやってるんじゃない
心臓がうごいているだけで、そこにあるだけで、
なのに、それが時々どうしても難しい。
 
クリームはさんだワッフル 2 食べながら帰る。
お金ーなーいー  ふーとーるー
味が 甘すぎた。最近、食べ物が甘すぎるし辛すぎる気がする。
いいことか。悪いことか?
 
 
家に帰る。なんだかつらい。調子が悪い。
すごくハッピーなはずなのに。
 
なんだかつらい。うまくいかない、うまく話せない。
考えすぎて 眠る。
 
目を見たらば、わかるのに。同じ空気をすえば、きっと伝えられるのに。
それが時にどうしても難しい。
 
 
 
 
 
記録は、劇的に7月をこえる。
 
 
 

2011年7月 1日 「愛しているのよ」
 
いつもより早く四条大宮に着く。コンビニで買い物。
曇天模様が、周りを歩く全ての人々に少なからず 映りこんでいる。
私はその全てが、まったくの他人事である気がした。
全てのなかには、喜び、悲しみ、怒り、苛立ち、疲れ、絶望、期待、不安、
そういうものがある。
 
人びとはそれを 少なからず共有している。
特に日本人の気質として それは色濃く それぞれの社会に根付いているはずなのですが。
 
私はそのどこにも属さないような、
いや、属しているのに その輪の中で、何も感じ取ることができないような。
誰にも認められないような。ひとかけらも自分がうまくやっていくことなんて できないような。
そんな気持ちで いました。
 
流されるようにコンビニを出て、空を見上げたら、
さきほどと かわらぬ曇天、
ただそこにある事実。
 
明日を落としても、
誰も拾ってくれないよ。
 
それでいいよ。
 
突き放すような空の色はどこまでも、優しくて 残酷。

2012年5月22日

生き仏のライブを見に行った。@京都 ネガポジ
このバンド?はこの間、あまりにもしんどかった時期の私をお笑いで救ってくれた素晴らしいバンド?です。
 
バンド?
 
まあよいのですよ。
 
とにかく今日もたくさん笑った
人を笑顔にできるって、本当にすごいことやなあ、って思うたのだ。
 
 
対バンしていた アニマリオペレッタ が
それはもう よかったなあ。
 
なんて歌をうたう人なんや!と。
 
 
そしてめっさかわいい女子に声をかけてしまった。
隣に座っちゃってよかった。
酔うた勢いといっておけばなんでも許されるのか!くそー!大人ってきたないぜ!ペロペロ!
 
OTZ
 
っていうかあかんすよ!そんな簡単に、相手が私のようなアホそうな女とはいえども、メルアドとか交換しちゃあ!
そうでもないか。
個人的にはそうでもないな。
なにを言っているんだおれは。
 
 
 
テンションおかしい。
 

 
 

2011年6月15日 「どこでもいける、どこへだっていける」
 
はずなのに。
 
ヤエさんみたいな子がいるのだ。
私は困ってしまった!
 
変な宗教に流されない程度は 哲学 持ってるし、
 
私はヤスタカになりたいのか?
そうあるべきなのか?
 
それとも 私たちは、あるときにはヤエで、あるときにはヤスタカでって、
そんなふうに関係し続けられるのだろうか。
 
いつかその子が、私にとっての ヤスタカのような存在だったかのように。
 
 
ぶら下がったり 急にパッと手を離したり、
眠れない夜 何十通りの答えを出した
ああそして今
(Midnight Down/the pillows 歌詞はてきとう)

ミソラ

遊んでもらった!
 
自然と人が集まるあなたのまわりにハッピー感はとめどない。
あなたと出会えてよかったなあ
どうして一緒にいてくれるのかしらん。
だって私なんか、ぜんぶなくして ぜんぶない!
 
元々何も持ってないと思っていたんだけど、
すごく色々持っていたらしい。
だから安心していたんだろうな。
 
そしたらぜんぶなくして、ぜんぶない!
 
そのことが悲しくておそろしくて、
生きてる意味なんてない、ぜんぜんない、と、
思いました。
 
そう言ってぐだぐだ泣いた私にあなたはいっぱい優しいお話をしてくれて
あったかいチャイとかね くれてね
あと色々連れていってくれてね
 
泥んこになったらぬぐうって…
てぬぐいをくれたよ
 
うあー ぬぐえる!
 
私なあ、あなたが好きやあー
 
なんかいまいち愛情表現わからないぜーーってかんじの のちの
割れないシャボン玉とかシールとか攻撃した。
 
玉造デートしたーすごい歩き疲れてくたくたやー
でも黙っててもいいんだな。
いいかしらんね?
そんな気がしたのだけれど。
 
私はからっぽですが、この世界には私の好きなものが沢山ある。
それをこのままずっと、見ていたい。見続けていきたい。
 
 
 
この絶望にも似た景色に溶け
またとない色を焼き付ける
景色も僕も君もこのままでは
いられないから
 
訳も無く涙が零れ落ちた
スローモーションで揺れる風景を
このままずっと見ていたいだけさ
 
けどそれは出来そうにないよ
(ミソラ/UNDER THE COUNTER)
 
ミソラ/UNDER THE COUNTER
http://www.youtube.com/watch?v=E5IRTVBdHqU

2012年5月19日

20120519102500_DSC02693
あさがきて
とじこめられた
 
起きた状態に見た景色がちょっとよかった。
 
のんびり出かける支度して、散歩しがてら、
京都アートフェスタ アートダイブ@みやこめっせ
にいってきた。
 
なんかやばいクマとか、
なんかやばいシカとか、
色々あったので、やばいすねー!言いまくってきた。
 
特にクマはやばかった。うまく説明できない。見たらわかるのに。
名刺もらってきたけどホームページも何もないのでどうにもこうにもならない!
こらー!
 
ん?
 
あれ?
 
あっ!!
 
 
 
20120519164720_DSC02736
携帯のストラップ買った。真ん中の口あいてるボーイ。
あんたかわえなー
口がええなー
 
このイベント?は、昔からちょこちょこお世話になってて仲良くしてくれてる(きがする) 針金鳥さん に 会いに 見に
いこうかなと思って行ったのだよ。
 
すてきやった。
なんかすごいきんちょうした。デヘヘ
 
 
そのあと、大阪へ ライブ見にいった。
Team T!! vol.2心斎橋Pangea
 
CARDを久しぶりに見に行ったのだけれど、うーん。
なんだかモヤッとする。
なんやろ。
音がしっくり入ってこないのはなんでやろ。
ドラムの音がごく軽いせいなのか。
二本のギターが両方とも単音弾きのせいなのか。それともPA?
ずーっとそればっか考えてしまった。
CARDは出番が最後だったから、私が疲れてただけかもしれないけど。
単に趣味の問題かなあ  もっとビートがほしいよー!
 
1バンド目の ORANGE STONES がよかった。声シブイから外国のバンドみたいだなあ。もしくはラルクアンシエル!(褒め言葉
 
3バンド目くらいの dry as dust のギタリストの人の動き がもう、好きやった。
たのしそうすぎるーーー 一緒になって揺れてしまった。笑顔GOOD
 
全部見終わってから、ORANGE STONESのCD買おうと思って物販行ったけど、
誰もおらんくて 仕方ないからCD一枚持って、高く掲げながら、ホール中をうろついてメンバーのひとの姿を探したのだけれど、残念ながらちょうどいなかったみたい。
こらー せっかくCD買おうとしてるのーにー。もったいなーいーでーしょー
演奏終わった後と、イベント終わった直後ぐらいは いーてーほーしーいー
 
仕方ないからCD戻して帰ろうとしてたら、dry as dustのギタリストの人がやってきたから、
めっちゃ動きが楽しそうでよかった!って伝えて、そっちのCDを買ってみていた

ORANGE STONESの人もどってきた。
ちゃんと物販いてほしいですよーって文句言いながら まあCD買えた。よかった。
 
というわけでCD二枚も買ってしまった。
お金ピンチ
明日からビスケット生活、ビスケットラブだな
書いてることがてきとうすぎるな
 
なんかちょっと自分
何やってるのかなー
ちょっとわからない。
とりあえず ふりきる。
 
 

2011年6月 7日 「次はあなたの番」
 
おすすめの曲を一曲ずつ 流しあうっていうのが すごい好きで、
最近久しぶりにそれをやったので 面白かった。
 
それとはあまり繋がりはない話だけど、
一緒にうたを歌うということは本当に本当に、私にとって深いところでリンクするということなんだ。
それはごくシンプルに、ハッキリしていることなんだ。
 
ただ、わかってほしい。
違うんだよ。
わかってほしいんだ。

nega

時として気づかないうち 誰かを傷つけて嫌われていって
時としてそれがいつまでも誰のまえでも 息苦しさにかわっている
 
あさがきて
とじこめられた
よるになる
きみがいないまま
 
あさがくる
伝えられるのは
あと一つだけ
たった一つだけ

2012年5月14日

似てない僕らは細い糸で繋がっている
よくある赤いやつじゃなく
 
(夜を駆ける/スピッツ より)

 
よるぽじに行ってきたー。
よるぽじとは、ライブハウス ネガポジの、居酒屋バージョンだそうです。
 
ちょっときんちょう するけど なんかおちつく
 
大好きなひとたちを近くで見ていられるとき、とても幸せなー。
昔からそうだったので、ああ、私はそうやって生きてきたいねんなー、と思いました。
 
かなー
 
ずっと、ずっと、色々、つかれてしまったよ。
でも、それが今夜はそれを気にしないでいられた、と思う。
久しぶりに泣くぐらい笑ったー
ありがとー
あなたたちみたいな人がいなかったら、私は生きていられないんだろうなあ。
いつも、何もあげれんくてごめんよ。
すまないが 私は 楽しかった!
生きてて、よかった!
 
20120514225650_DSC02632
キャバクラにてメルアド交換中
 
20120514225750_DSC02636
Can Doる
 
20120514231426_DSC02639
ネガポジカウンター6倍
 
20120514231550_DSC02642
ハイネケン6倍
 
20120514231628_DSC02643
ネガポジテーブル6倍
 
20120514231702_DSC02645
ネガポジいす6倍
 
 
20120514232222_DSC02656
さてー
 
20120514234746_DSC02661
帰りましょうね
 
 

2011年5月31日 「さてつ」
 
四条河原町、いつかの自分にであう。
 
悲しいことは寒いことと同じようにある程度は受け流せるものだと、
あの頃の私は、心から思っていた。
それは感じてないふり、見ていないふりをうまく演じること。
 
他人にしたこと言ったこと、全部 返ってくる。
想像力の欠けていがちな私の人生を、とても残念だと思うけれど、
できる限り、ナイ頭を使って、情熱だけは 手放さないように。
 
人にはぜったい、誰にだって、その人が生きて、生かされるべく素晴らしい役目があるんだって、
私は信じたい。たとえそれが、「死ぬこと」そのものであっても。
自分が生きることを、自分だけは許してやりたい。
誰に許可を貰わなくても、生きるんだ。
すこし前に読んだ漫画にあったっけ、
「俺は俺を肯定する」。
 
誰かにとって必要なくても、べつの誰かにとっては大切なものは、あるのだ。
 
 
 
さて彼はどうやら歩き出したらしい。
私がしたことは、あるとすれば、立たせてやっただけだ。
前を向くのも、歩くのも、きみの意思だよ。
 
その背中を押すことは、私にとっては非常によくないことで、
荷物をもらってやるぶん自分が苦しむであろうことを、私はわかっていた。
 
本当の敵を知る。
 
うその自分を持て。
つよくて、うつくしい自分を。
 
「はじまったなア」
ある人は言う。
そうだよ、始まった。
始めてやったのサ。

2012年5月12日

馬車馬 というバンドのライブを見に行ってきた。
大阪 緑橋 戦国大統領
 
20120512190612_DSC02574
準備中
 
友だちのバンドだよ。二人組。
ちょっと前に見に行った気がするけど
めたくそにかっこようなってた!!行ってよかったーたのしかったー
 
なんでお客さん全然おらへんのん。てくらい。
やったんで、次はぜひどうぞ。
 
ただし馬車馬ほんにんらも、ちゃんと告知ページを作っていないのがわるい!
それか私が見つけられていないのか。ムキー
 
このへんフォローしとけば多分ライブ情報とか言うんちゃうかなー くらいの。
https://twitter.com/seiya400
馬車馬 ドラムのせいや君のツイッターアカウントですよ
 
20120512190638_DSC02576
なんかすごい足元なー
 
20120512230312_DSC02584
せーや!※ボール投げられ中
 
20120512231656_DSC02585
歯むいて笑う族
アングル悪いな
 
 
みんなええなあ。 ええ感じなー
胸があつくなったのも 苦しくなったのも本当のことです。
 
そして帰り、終電ギリギリまで 足止めをくらう イオ君(馬車馬のベース)と、せいや。
私、先にいくでー
とか言って ひどい事してたら
乗り換えに時間かかりすぎちゃって
京阪の終電のーがーすー
行けたとして、淀まーでー
それむーりー
 
と、半ば帰るの諦めてたら、
JR使えば京都駅までは行ける! という情報をいただき、
京都駅まで無事 帰れました。
そっから歩いて帰れた。
感謝!!!!
 
電車終わった後の京都はすーごい真っ暗だった。
 
それでもあんまり怖くないのは、
誰かしら 人の気配がそこらにあるからかしらん。
 
 

2011年5月28日 「タイド泳ぐ」
 
目を閉じる。
暗闇のなか、何か重たいものが私の上に覆いかぶさる感覚。
そいつが私の耳を そっと ふさいだ。
モヤがかかったような音と視界のなか、目ん玉の裏側、
それはどんどん黒く、深さを増していく。
むねの上あたりまで、侵食されている気分。
耐えられないことじゃあない。
心臓の音がきこえる以上、確かに何かが生きているのだ。

Thinking of you

離れている間に育つ なに か、
言葉にしないと伝わらないこと、
目の前にいるだけで 伝わってしまうこと。
 
うれしー! とか、つらいー とか、ギクッ!ヒャー!てかんじとか、
上手にポーカーフェイスいける人もいるんやろうけど
私にはやっぱ むつかしなあー  と正直思う。
無理に笑おうとしたり 笑うの我慢しようとしたり するときは顔筋ぷるぷるするもんな
そんな自分を感じている。
 
悲しいときは、悲しいって泣いて、
楽しいときは、楽しいって笑って、
そうやって生きていけたらいいね。
っていってて。
私もそう思っていた。
 
誰かのために、無理してでも一生懸命やれるのも、我慢できるのも、すっごいいいけど、というか、かならず必要なことなんやろうけど、
やっぱり、自然に笑ってられる場所って、ええよなあ。
あなたも、私も。
そしてぜんぶが、永遠じゃないことを知っていられたら、
それでも立っていられたならば、ええよなあ。
 
(BGM: Thinking Of You/BONNIE PINK)

あすべすと 2012/4月

毎月、聴いててやばなった曲を個人的に まとめてみるあれのこーなー
 
3月度に引き続 き 4月 の。
 
asbest201204
 
●2012/04 あすべすと
 
 01. Until the Last [Album]/The Album Leaf
 02. お月様 のっぺらぼう/フジファブリック
 03. 七転八倒/月光グリーン
 04. You/Das Pop
 05. Tyrant’s Miniature Garden/matryoshka
 06. 矯正視力〇・六/eastern youth
 07. アイワナ/UNDER THE COUNTER
 08. Black Tree/When Icarus Falls
 
最後、 8 が一番重要なので、超聴いてみたらいいとおもいます。
いや、毎月、ぜんぶ 聴いてみてほしいぐらい ぜんぶ 個人的には おすすめやけど。
 
 この月に久しぶりに聴いたら、よかった曲: 6、7
 
 
 
過去のやつをまとめて書いたよ
2012年2月 9日 「あすべすと 2012/1月」
2012年3月 1日 「あすべすと 2012/2月」
2012年4月 1日 「あすべすと 2012/3月」

2012年5月10日

晴れ。
春。
昼休み。
大阪城公園!
 
 
あったかい、やさしい歌。
いっぺんに好きになった!
きっと誰しもみんなそうなんだろう。
すっごいうらやましなった
 
歌いながら帰った。
 
 

2011年5月23日 「待人来るおとずれあり」
 
雨。
ここ数日の気温の上昇っぷりに羽毛布団しまおうかと思ってたけど、
今日はなんだかとっても涼しい。
上着ぬいで、半袖でベッドのうえ寝転がったら、
おばあちゃんのくれた ふわふわの羽毛布団が最高の気持ちよさ。
まだまだ手放せない存在だなーと思う。 ます。
ますます。
 
人も同じだろうか。
いつかの鴨川。自分の本当の敵を知る。