2012年7月9日

七日の一節。
 
肺にローきている。鴨川でにーちゃんギターひいてる。がんばれ。これが心の風景になるときがくるのだ。
 
僕あ、ゆきたいとこに行くのだ。
でもどこへ??
 
君はいつだかここへ来たようだね?おぼえているだろか?
 
きましたかね。くらくて目がきかんのでわからないんれすよ。
 
温暖な気候の鴨川にはたくさんの人がいて、
大学生とおぼしき30人くらいの集まりがわらわら、いるその様子に、
かつて私が、居たくて、居たくて、居たくて、居たくて、しょうがなかった生き場所のことを思い出した。
 
 
歩くたび少しずつずれていく、遠景と近景。
妄想と現実。
 
 
ぼくは何をしている?
何をしていた?
何をしていたかった?
何をしていたい?
 
 
たいした意味ない、他意もない。
 
 
ひとりに慣れた。
 
 

2011年8月31日 「そないな毎日」
 
なんかすっごい 食べたいものがあって、一人ででも それを食べに行っちゃうぜ!
ってとき、
食べたあとに残る、しかし、少しの満たされないこの感じは
何なんでしょうね。
 
実はドンピシャで食べたいもの ではなかったのだろうか?
少しずれていた?
それとも、あまりに期待しすぎて、いざ、普通に満たされてしまうと、肩すかしを食らっちゃうのかな。
 
手に入らないもの…、か。
 
しかしやっぱり、誰かと食べるご飯はちがう、ね。
 
自分のためだけに生ききらない、我儘さと弱さ。
それが染み付いてしまった体を、
むりやり、こっちへ。
こっちへ。

2012年7月8日

普通電車のって 京橋から出町柳まで 眠りつづけた。1.5時間くらいか。
くあーっ!一日ってなんて短いのか。
 
それももう昨日のことだな。
 
かたむき邸で飲む。
私にとっては少しきんちょうする、とても貴重な時間だ。
 
話がとぎれて、頭が少し冷やされたときに
少し悲しいことを考えて。
 
それでも目の前のことが私にとっては一番だいじだ。
 
 
夜は夜で、車にのせてもらって 上賀茂神社に行った。
夜の上賀茂神社は人が二人ぐらいしかいなくって、静かで、よかった。
 
ホタルを探しにいったんだけど、ここでは見つからなかった。
ごめんね。
 
 
小高いところにのぼって、街をながめた。
いろいろなことを、思い出す。
いろいろ。
 
忘れてしまったこと。
 
 
 
朝になれば

2012年7月7日

20120706075734_DSC03558
 
20120706075818_DSC03559
 
願いごとは 人それぞれねーーーーー!
 
 
さて今日は 大阪で カレーたべた!
 
20120707135802_DSC03562
こんなんよーーー
 
本当に他人のブログの外食写真(しかも食べ物だけうつってる) ほどどうでもいいものってないのだろうな!とか思ってしまうのだがどうでしょうか
ほれほれどうでもいいだろう! どーだ!
 
しかしこれおいしくなさそうだな… ごめなさい
 
 
うまし!
ほいでもって かなりのスパイス感に腹を下しながら
大阪 梅田までダイエットウォークす る。
都会にはコンビニがいっぱいあって、けっこう下すタイミングが自由自在になるからいいヨネ
 
くだす × 2 いった
 
はらいたー
でもトイレがあればくるしゅうないのな。
 
 
 
ホタルをみにいった。
 
二匹だけいて、二匹はいっしょに飛んでいた。
つがいかしら?それとも友だちかな。
 
仲よしかな。
 
 

2011年8月30日 「でぶ性根性」
 
足がもつれた
倒れこんでねむった
 
夢の中で会った人は
やっぱり私に冷たい言葉を投げつける
でも、それでも起きたとき やっぱり私は
その子のことを嫌いになんかなれやしない 私、
なんだよな。
 
あなたの迎える朝に、
私の迎える夜に、
二人の時間が、生きますように。
交わらなくても、混ざりあわなくても、
ただそこに、流れますように。
 
BGM: 奥田民生「コーヒー」

2012年7月6日

私が今日こんなに豪雨にふられる確率はなんぱーやったろうか?
コンビニで会計が333円のゾロ目になる確率はなんぱーやったやろうか?
今日、このうたに出会う確率はなんぱーやったやろうか?
 
あの日あなたに出会う確率は?
あなたと私の時間がかみあって、おしゃべりできた確率は?
なんぱーやったのやろうか??
 
すっごくくだらないこったな。
 
あいた口がふさがらない、とは言うが、
あいた手がふさがらない、というのはどうやろうか。
 
雨のなか、ぼくは
散歩にでかけた。
 
 
聴きたい歌があったけど、ipodの電源が切れてしまってむりだった。
でも、電池きれたなら、自分の声で歌うたらええよね?
 
私はその日を待っている。
 
なんどもなんども、いったり出会ったり戻ったり
壊したり、繰り返し しながら。
 
世界のおわりが そこでみてるよ。
ほんとうはずっと生きづらかったんだ。
あなたもそうだろ。
 
私が気持ち悪いのだろうか。
私がきらいか?こわいか。
 
食べたいものがなくって、さまよい歩いたら時間は過ぎていった。
いくつかの記憶の断片が
転がって散らばって
 
むやみやたらに誘いこむ看板のたびに私は思う。
そんなにたくさんは、いらないよ。
押し付けの幸福なんてのも いらないの。
 
目の前のただ一人、あなたの楽しみになりたい。
 
なんでもかんでもは、いらないのにな。
 
 
考えたいことが多すぎる
考えたくないことも多すぎる。
 
 
20120513041926_DSC02593
 
 

2011年8月30日 「きらい」
 
人を嫌いになるということが一切無かったんですけど、
最近、ああ、これが「嫌い」っていう感情か、と思います。
気づかなかった、とかじゃない。と思う。
単に、今まで持ってなかった感情が湧いた、 のです。
 
だって、嫌いって、自分の中に 大きく その人がいるから 嫌い、なんだ。
むかついてどうしようもなくて、嫌なのに、自分の中にいるから、邪魔で邪魔でしょうがない。
別にどうでもよかったら、嫌う必要もない。どうでもいい、それだけで終わりのはずだから。
 
ずーっと、私のまわりには 好き か、 無関心 しかなかったからなあ。
 
人を嫌いになることを覚えた、2010年。
あの感情の意味が今では 嫌い ってことなんだと、私 思う。
この感情を認めてやることで いい方向に向かうこともあるけど、
くせになりそうだ、こういうのってさ。
いやだな。

2012年7月5日

朝、なんやトイレ行ったとたん不整脈がおこる。
別にちょっとなるぐらいなら たまにあるんだけど、
それが10分以上続いて苦しくなった。
こわいなあ。しぬのか!
 
職場のフロアのトイレが満員で、1フロア上のトイレをお借りしたところ、
そのフロアごと携帯電話が圏外だった。
うちのフロアは全く問題なく電波3本たつのに。トイレも。
こわいなあ。
 
 
自分のみにくさに、血しぶきあげながらぶっ倒れそうだよ。
 
時間がひつようだ。
 
なんにも決めないで、誰にも会わないで、
味方以外しかいない世界に、身をなげ。る。
 
そんな なんにもない時間がひつようだ。
 
 

2011年8月29日 「nicoむ」
 
BGM: まほうつかい/スクイズメン
 
食器を洗いながら、コンソメスープを煮込みながら、
今では少し 懐かしくなった日々のことを 思い出しています。
君と話すと、なぜだかほんとーに、優しい気持ちになれるんだ。
どうしてなんだろうね。他の人と、何が違うのだろうね。
 
君と仲良くなれたこと、ほんとによかったと思ってるんだ。
いつか君のその手が私を見放すときがきても、
君のくれた、あの時、確かに私を引きずりあげてくれた、
言葉を 思い出している。

2012年7月4日

さてさて。
もーぼかあ何をやってんのかわからないのだ。
 
もーやめたいって何度も思う
でも私はこの世界を必要としている。
 
どんなけ沈んでも、生きててよかったって思う いくつかの夜が
確かにそこにはあって、
出会えてよかったって思えるリズムがあって、
いちどそれに魅入られてしまったらもうもどれんのだ。
 

ひかり ぼくを おいてけよ

 
ぜんぶわすれて目の前の、音と肉だけみつめて
踊る夜に
 
 
20120511195640_DSC02563
 
 

2011年8月28日 「ね なら」
 
足がもつれた
倒れこんでねむった
 
夢の中で会った人は
やっぱり私に冷たい言葉を投げつける
でも、それでも起きたとき やっぱり私は
その子のことを嫌いになんかなれやしない 私、
なんだよな。
 
あなたの迎える朝に、
私の迎える夜に、
二人の時間が、生きますように。
交わらなくても、混ざりあわなくても、
ただそこに、流れますように。
 
BGM: 奥田民生「コーヒー」

2012年7月3日

お金があればなんでも買える、って当たり前みたいに言われてるこの世界で、
自分の居場所だけは買えないものか?
帰る場所も手に入らないものか。
 
利益が必要なひと、利益が必要なひとが必要なひと、が、必要なひと。
 
みんな誰かに認められたいのだ。
 
みんな、誰かに必要とされたい、のだ。
 
 
関わりあいながら、そのなかに利害関係がうまれて、
欲しくなったり、邪魔になったり、どうでもよくなったり。
 
押し売りの幸福なんか誰もいらないはずなのに、
でも、誰かに必要とされる、ただ単純にそれだけが必要なときがある人も、いるんだろう。
たとえそれが自分のかたちをしていなくても。
 
 
でもそれはむなしいことだな。

けっかんかいろ/ちめいど

もうだいぶまえの話になるけど、
職場の人から、仕事のつながりで、ライブに招待してもらえることになったので
「タダならいく!」っていう縁で行ったライブが、
ちめいど っていう 兄弟二人の 普段は路上で弾き語りやってるらしい人らのライブで、
 
私はこの二人のこと全く知らなかったし、
なんやねんその名前は!とか思ったし、そのくせなんかすごい広いホールでワンマンで、1階席〜3階席まであるのに びっしり人でうまってて、なんなんだろー、と。
私が見た席は二階席で、もう目が悪いからステージとかぜんぜん見えなくって、
始まる際に流れた映像が「あなたの夢は何ですか?」っていう 感動的ー!なやつで、
うーわー これはー まばゆすぎて直視できないやつだー!私に楽しめるのかなー
って思っていたねんけど、
 
二人が登場して、ちょっと喋りはじめたところで、
あー この二人は、自然と応援したくなるんだなあ、ってすごい好きになった。
曲じゃなくて、二人の雰囲気と、なんやろー、まっすぐさというか。
すてきやー。
 
だいたい世間話ばっかしてて、兄弟じゃれあってるだけなんだけど、
やっぱそういう、見てる人が楽しめる時間作りって 本当に大事だなあ。
とすごく思う。
「演者のやりたいこと」っていうのもすごく大事だけれども、
「見てくれてる人にやれること」っていうのがすごくこの二人は、自然に、生きてる気がした。
だから皆、もっとこの二人を見ていたい、追いかけたい、って思うんだろうなあ って。
 
歌ってることも言ってることも大体 まっすぐすぎて、正論すぎて、
でもなんかそれを信じたいって思ってしまった。
それがすごく、そうあれたらいいな、うらやましいなあ。 って思えた。
 
ライブの最後に二人が、
「このライブから帰ったら、大切な人に、いつもは恥ずかしくて言えないことも、
 思い切って、伝えてあげてください! ぼくらがお願いしたいのはそれですー!」
的なことを言うてて、私はそれを信じた。
 
個人的に最近そういう流れがあったから、なんてタイミングいい出会いなのかなあとも思った。
 
 
あと、兄さんか弟さんかわからんけど、
タンバリン叩く動きが好きすぎた。
すてきやー
 
 
というわけで、私がボロ泣きした曲をはりつけておく。
アニメーション見なくてもいいので曲を聴いたらええ思う。
 
 
ちめいど けっかんかいろ
http://www.youtube.com/watch?v=8KTNKMLmaQs

 
歌詞が重要だとおもわれます。聴き取りやすいと思うけど
けっかんかいろ/ちめいど (歌詞GET)
 
 
あかんねんーーーーうえええー
 
このライブをきっかけに、招待してくれた仕事関係の人と初めてメールした。
その人にはパイセン経由で私の漫画を貸していたこともあり なかなかおもしろい人のようす。
「CDいつでもかしますよ!!」て言うてくれてるねんけど
その人の会社まで取りにいかないかんみたいで ちょちょちょ 他に用事ないのに恐縮すぎる
ただCD借りたい。 うううん葛藤

2012年7月2日

人によって、考えることが全く違うことも面白いし、
人によって、考えることが全く同じなのも、面白いね。
 
ねむすぎて夕方ごろ寝る。
 
起きて少しの活動。
 
ろくでもないことばかり考えてしまう自分を
ほんの少しのことだけで、そこにあるだけで
やらかく溶かしてしまうものがある。
 
それは説明なんかできん
 
物事がすすんでいく。
私はそれを恐れている。
それでも今は確かにここにあるもの。
それが全てで、それをどうやったら大切にできるかなんて
私は、考えたりもする。
 
 

2011年8月24日 「こーめー」
 
くーさー
 
恥ずかしいことを恥ずかしいっていう人を私は信じる。
恥ずかしいことを恥ずかしげもなく言っちゃう人が、私はちょっと怖い
 
でも、そういう まっすぐな言葉をそのまんま信じられるなら、
シンプルにそれでいいのになあ、って思います。
そうするために必要なのは、自分の要素だけじゃない。
 
 
 
おはぎの丹波屋 ってご存知ですか。
お団子とか打ってるんだけど、季節の炊き込みご飯とかもよく売ってるのね。
今日は職場のちかくの丹波屋で、梅ごはん買ったー。
ピンクのご飯でね、梅とね、雑穀とね、ひじきが入っているんだなー
 
「ミネラルたっぷりやで!おいしいよ〜!」って、売ってるおばちゃんが言う。
もうキュン死にしそうやった       うそ
丹波屋さんで働くおばちゃんはみんな気さくなかんじに話しかけてくれる
そういう方針なんだろうけど。うれしい。かわいー人がおおい。
でも私が通う丹波屋は ことごとく潰れていくのでちょっと心配…過去3店舗。たんに不況の波か
 
なーみー

Custom Field Template

This plugin adds the default custom fields on the Write Post/Page.