2012年6月19日

世界を新しくしておくれよ!
知らなかった歌を、好きにならせておくれよ!
ゴハンを美味しくさせておくれよ!
深呼吸の意味を変えておくれよ!
嘘の悲しさを教えてくれよ!
 
 
たとえそれが終わっても、きっと何かを残しておくれ。
 
 

2011年8月 7日 「まくらことば」
 
影響力。だれかの。
私は全くもってまっすぐじゃないし 全くもって力を及ばせる気も ない奴なのだなあ、と思った。
なんとなく。
でも、それって誰かと比べないとわからないことだし、
つまり誰かと比べればそうっていうだけのことであると考えると
何がまっすぐなんて存在しないし、
でも、そう思うと、もう いらんない気がして。
 
結局 俗のなかにしか生きていられないし、
正論なんて何の力も持たない。
何を感じて、どうしたいか なんて、
誰に何を言われようが、ぶれ続けるものだし、
おのれを動かしていくうち、変わり続けることなんだろう。
 
夜が明けていくのをずっと見ているつもりだったけれど、
まぶたが重たくて
立ち上がれなかった。
 
ぺらっぺらの外見(そとみ)だけここに残して、
中身だけがしゅるっと どこかへ行ってしまうような。
キョーレツな望みがあるのに そこへは 行けないような。
 
願いって 叶わなかったらダメなのかなあ
 
ありがとう、って残酷な言葉だ。
最大級の無関心と、無関係。
ときに ただの終了符でしかない。
 
それだけのことを。
過ちも、幸福も、差別も、反省も、
どんな前例があったって、
人間はただ 繰り返していくのだろう。
 
そこに喜びも悲しみも、本当はない
個人的な感情なんて どこかへ紛れてしまうから。
すごく残酷だけど、あたりまえのこと。
けれど、それがどんなに大切なことか。
 
ただ前と違うのは、
何度繰り返したか、っていう過去を、
確かに私は、私の中に持っている ということ。

2012年6月18日


目が悪い。頭が悪い。
よどんだたましー
 
当たり前に毎日そこにいる人を、大事にできないみにくさよ。
失った当たり前を悔いたこころはあるくせにね。
 
 
無力さよ。有力さよ。
あなたの言葉はやっぱり素敵だ。
 
ただいま。
 
 
きみの無意識に吐き出す、優しい言葉たちが、いつも私を支えています。
だからきみが好き。
 
羽虫とおでこごっつんこ した、
帰り道、群青色のよる。
イヤホンを耳にはめなかった今日、
いま頭のなか、クラムボンがながれだした。
 
二人でおどりましょう。
このワルツにのって。
 
 
誰もしらないきみのこと。
いっさいすべてを、抱えていられないぼくのこと。
 
ぜんぜんちがう
ぜんぜんちがうのに、言葉がおなじ。
だからひかれあう
それかといって口がいらない。
言葉にしなくてもいい。
それをどうしても通り越して怖い。
 
かかえこまれたウソやほんとうが
当たり前の顔をして日々を覆っていくのがこわい。
 
 
うたにおぼれたら?
 
群青いろのむこうがわが、みれるなら?
 
 
穴という穴ぜんぶからあふれるくらい、呼吸もできないくらい、吐き出す以外なにもなにもいらないぐらい、
いっぱいで満たされていた。
無防備で、いとおしいかおを見せておくれよ。
 
・・・
 

2011年8月5日「差異・オス」
 
しっけがすごい。
金曜日の夜にはやたら道に人が歩いているのを、むすんだ髪の毛ほどきながら眺める。
車内にマクドナルドのポテトの匂いが充満しているから、たぶんこの中の誰かがそれを持っているんやけど、
お腹がぐーぐー鳴るだけで別にそれを特定しようと思わないわけ。
 
京都ウーピーズの前を通過すると、今日はやたら人がたむろしてた。
金曜日だから?それとも別の店かなんかかな。
 
なんでもいいけど。
なんでもいい、じゃだめかしら?
 
なんでもよくないんだよー
ちゃんとわかっているんだよ。
他のもの、全部捨てたって いいんだ。

2012年6月17日

20120617103502_DSC03136
いぬさんちで朝ごはんもろたーー
 
写真でかいなびびった。
 
チーズー!
うまー
 
ほんで帰ります。
 
 
 
ドシャ降られた昨日の夜のこと。
 
20120616233842_DSC03132
あめのだいとかいー
 
20120616225700_DSC03129
ろじうらーな建物のなかに
 
20120616225722_DSC03131
より道あった。
 
・・・
 

2011年8月4日「座イスさいずのちいず」
 
のんびりお風呂に入ってもっと頑張ろう、とか思えるだなんて
いつからだろう? だいぶよくなってきたのかな。
シャワー浴びてる時間でさえじっとしてられないぐらい、
一秒が長すぎて、頭も洗う時間が、本当に、本当に怖くて、
手がふるえて、シャンプーすすぎもしないうちから、ずぶ濡れのまま服を着て、
何かに捕まらないように、追われるように、家を出た日があった。
 
でも、次はいつぶりかえすかわからないから
とりあえず野菜 水分 を補給。
 
…ですよね?でしょうね?夏だしね。
 
夜を走って帰る。
息がハアハア切れないように、
無理矢理に、呼吸は浅いまま、
胸の中に鼓動を とどめる。
 
ああ くるし。
 
鏡を見たら可笑しくって、可笑しくって
笑うた。
たまに私はこれをやるけど、でも別に変なことじゃなくて、
本当に可笑しくって たまらんくなるねん。
 
でも何で笑ってるかわからんから それもまた可笑しくて もっと笑う。
 
なぜってわたくし、躁だから。

2012年6月16日

全然うまく書こうとかそういうことは思ってない つもり なんだけども
全然うまく書くどころか ひどく書いていて
いやになりましたねん。
 
喋らなければいいのかー
 
そんなん、何回いわれたかわからん。
 
こんな特別な日のことも
こんなどうしようもない感情のことも
 
書いたってしょうがないのに
言葉にしたって
 
 
・・・
 
 

2011年8月3日「らせん」
 
終わりがない。
つながってつながってつながって、
先の先の先につづいていく。
終わりがない。
おわらない。

2012年6月15日

ライブみにったー。
エンパイアめだか建国記念日@京都丸太町 ネガポジ
 
エンパイアめだか とは、
エンペラーめだかの、バンドバージョンなのだ。
 
歌ってる人の名前をシュウという。
 
私はこの人の歌のファンなのだ。
いぬさんに勇気づけられて話しかけた日からお友達になってくれた。
ので更にこの人の歌が好きなった。
 
「ピンクフラッグ」が一番好き。
1曲だけリピートで聴いちゃうぐらいの
 
この人は何がいいかというと、あったかい歌を歌うことと、
音源がしっかりちゃんとしているのがいい。
 
 
ライブは場の空気とかもいっしょくたになって けっこう適当でも楽しめたりするものだけど、
音源はそうもいかない気がするので。
ライブすごくよくても、CD買ったら音源として残念なバンドがたくさんいるので。
そうすると、とても残念なことに、音源はお蔵入りして聴かれなくなってしまう。
音源がよいと、何回も聴いて、もっともっとその曲が好きになることもできるのに、とても残念。
 
なんて、わたしはえらそうでしょうか。
 
うーん
 
とにかくこのエンペラーめだかに出会って私はとても色んな意味で救われたんす。
出会ったタイミングもすごく大事な時だった。
 
かわいい歌なー でも 子供のかわいさじゃなくって、
なりきれてひん 大人の可愛さというのか。
 
やっぱ言葉にはうまくできないな。
 
 
塩やきそば食べた。うまかー
 
20120615232730_DSC03084
パフェ食べに出町柳まで歩いたけど、パフェ屋さん(うそ)は閉まっていた。
あーれー
 
コンビニよってカップのバニラアイスを食べ歩く。
外は雨。 しとしと雨。
カップアイスを食べるのには両手がいると気づいた
 
よね!
 
一人じゃなかったから!
 
 
 
20120615232858_DSC03086
オムライス オムレツ風
 
20120615235440_DSC03089
ヨッパライ○君
 
 
笑いすぎて腹筋が筋肉痛やわ!
 
 

2011年7月29日 「栗ぷそん」
 
そんなこと言ったってさ、
あなた私の話なんかどうせ聴いてないんだろう?
 
 
すべての終わりの始まりに再び出会うだけ。
くそガキの定義も色々だなあって気づいた
 
問題は ときめか ない こと。
 
 
BGM: Gringatcho Demento/William Orbit
 
 
チョコもらった。
すーごく、嬉しかった。
 
コンディショナー切れた。

2012年6月14日

なんだか落ち着かない。
 
そしてまた朝ぐだぐだしとったせいでバスが普通に行ってしまっている。
くわー 走るわ!
 
本気の形相で走る私、通学途中の女子大生たちの視線がドキドキやな。
 
お腹が空きます。
うどんを大盛り食べます。冷たいおうどんが心からおいしい季節、
しかし最近どんだけ肉つくねんってぐらい肉ついてるのがやばい。
 
ほんとに外に出たくなくなったぐらい 誰にも会いたくなくなったぐらい 肉がついているので、何とかせんと。
こわ
 
 
会社のスリッパ(ユニクロのサンダル)で電車乗って帰ってしまった。
 
あうあ。
 
 
20120607131450_DSC03039
 
20120607130800_DSC03034
もくもくなあー
 
20120607131508_DSC03041
きれーなー
 
 

2011年7月27日 「ふつうにあること」
 
政治家の世界も乞食の世界も奴隷の世界も、「普通にある」こと。
ひろく言えば生物の食物連鎖、弱肉強食のなか、
絶対こうなること、なんて存在しないから、
正しく「当たり前なんて無いのが当たり前」。
 
・・・
 
人間って、いくつのことを覚えていられるんだろうね。
人間って、なんて大切なことを、忘れてしまえるんだろう。
 
明日が来たら、もう二度と、あなたに会えないかもしれないね。
でも、それって普通のことだね。

2012年6月13日

20120527033448_DSC02860
私の目が見えなくなっても、言葉がわからんくなっても、
おかあさんは私のこと好きでいてくれるやろうか。
 
逆になっても、私はおかあさんのこと好きでいれるやろうか。
 
そんなことを考えた
5月の27にち
 
とても怖いことが起きた。
 
 

2011年7月26日 「穴よろし」
 
夏は上着を着ないからポッケに手をつっこむポーズがあんまりできないのが残念だと思う。
 
私は出かけることにした。
蒸し暑い、けど、日差しは夏らしからず優しい。
 
電車の壁に背中でもたれる。背骨があたって痛い こんなだっけ。
 
文字数ほど中身のない会話。
手紙、メール、携帯電話。
言葉がいくら増えても進化しても、ほんとに伝えたいことはいつまでたっても決められた単語になんか収まらないし、
そこに結局、絶対的な理解や価値は存在することができない。
必要なのはいつだって、想像力ってやつなのだ。
 
耳の中がキーンっていう。
車の通過音、人の話し声に、ただただ疲れた自分がいる。
 
同じように夜を食らう あなたがいるのなら、
その糧になろう、と 今、わたしは 思う。
ねずみ色の冷たい床に横たわって、考えた。
この世に私が生まれた意味があるとすれば。
自分のことばかり考えながら、この夜をあなたに捧げる。

2012年6月12日

20120209095134_DSC01281
 
穴いッぱい!
 
20120209095148_DSC01283>
 
全部に首くくたらどーなりますか!?
 
どーもせん、全部ぶんの死体のできあがりじゃー。
 
 
わー。
 
 

2011年7月25日 「誰かの影響」
 
花火をした。
ブランコに乗った。
苦しくなって泣いた。
 
それは、私にとっては、とても自然なことで
他の誰かにとっては、とても不自然なことだ。
 
ただ君を想い
幸せを願い
暮れゆく黄昏の中にいた
 
生きてる、それだけが
代わりのいないストーリー
いつまでも
君の横顔見てた
 
(二人のストーリー/YUKI)
 
 
食物連鎖についてのお話。
それにつきましては、噛み砕いてまた後日。

2012年6月11日

201106220824_SBSH0034
 
ぜんぶが本当にうそっぱちの自分が、ぺろっと暴かれた気がして
のどがからっからになった。
 
世界からの大きなニーズなんいらん、
目の前のあなたに必要とされたい。
 
逃げ出すつもりも全然ないのに、耳がキーンとして音が遠ざかる。
頭の中でこえが響く。
逃げたいんやろ?逃げたいんやろ?なんで逃げてないなんていうの?
逃げてるやろ。逃げてるやん。じゃあなんでそんな言い方してんの?逃げてるやん!
 
 
ああ、こんなときにはどんな音楽も意味がない。
 
 
ここ二ヶ月ぐらいずっと自分の文章が気持ち悪くてしかたなかった。
全然うまく書けないのは元々だけれども、それでも自分でそれを読んで意味がわかる程度には書いてたつもり、だったのだけれども、ここまで贔屓目で見ても伝わらない文になってしまうのが続くと、なにも書かないほうがまだましかなあと思う。
 
自分の命よりも大事なものを、自分の命よりも大事だ、ってことを
他人に証明するのは限りなくむずかしいな。
 
 
帰ろう、今日は、帰ろう。
これは何かきっと重大なヒントだ。分かれ道だ。チャンスだ。
怖いものじゃない。
 
しかしどうすればいいだろ。他人はわからんと思ってた、私は自分だけが大切なんだろう。
でもどうして?
なんで?
 
あああ、見ーるーなーやー。
こわいよ。
 
 
宇宙人だったのやろうか。
わすれるくらい時間が経ちすぎてて、UFOみつからない。かえれない。それだけのことだろうか。
 
などなど、つらつらぶつぶつ、出てくるまとまらない思考を
「ついったーに書いてもいいこと」「ついったーに書くべきじゃないこと」に自動的に分類してほうりこんでる自分が、なんと不自由で、そんな世界が、なんて不自由で、
なにもかもばっかばかしい、って思う。
 
ちがうんだ。 ばかばかしいのも、つまらないのも自分だ。
 
こんなことから伝わってしまうことが、こんなことが、伝えたいんじゃない
なんでとどかないのかわからない
 
枠のなかで
 
そこにいても、いなくても関係ない、かわらない、
可能性を疑って否定して、疑って否定して、疑って否定して、
それでも生き残った、証明されきった自分だけに、
出会いたいのに。
 
 
青信号を渡れなかった夜があった。
ずっと赤信号で待ってたくせに。イライラしてたくせに。
わたっていいぜ!って言われたときの青が、
どうしても、信用ならんくて、こわかった。
 
この手がまだ何かをすがれる間に、
やっておくべきことは何なのかしらん。と考える。
 
いつのまにやら寝ていた。
でも、眠るつもりだった。
 
かなわないと思っていたことが叶うのは?
 
なあ、もっと否定しておくれよ。もっとイラだってくれよ。
笑ってるあなたがたが、こわいよ。
その裏に何がかくれてる?「ほんとうは」何を意味している?
わからないよ。  みえないよ。
 
それをあたりまえだなんて 言うなよう。
 
世界がちがう。私は人間じゃなくなる。
こわいよう。
 
 

2011年7月24日 「定点付箋」
 
遠ざかる信号機の音
誰かのくしゃみ
噂話、トーンの高い笑い声
 
人ゴミの中にたった一ツだけ、
おのれの”日常”を探している

ほたる

なんとなく、
あなたは本当は私のことが嫌いなのだろうな、と、思った。
 
なんとなく、
わかったつもりになってみた。
 
そしてそれはやっぱりわかったつもりなだけなんだ、って、思って、
自分のこころに改めて問いかけてみる。
 
うん。
だいじょぶ!
もう決まっているからさ。