2012年7月27日

会いたかった人に会えた。
ぎゃくに、会いたくなかった人にも会えた。
ひさしぶり、は、すべて薄れさせる。
でもそれが必要なこともある。
 
んだろうなと
 
思おうとして疲れることもある
 
ペケペケ。
 
 
20120727214854_IMG_6698
 
仕事で一眼レフのデジカメとゆうものをちょこっと扱わないといけんくなって、
暗いところで写真を撮るのがとてもむつかしいので 練習に 夜の街を撮りに行った。
そのごつい、レンズのおおきなカメラがかっこうよくて、それを持ってる自分がどきどきうれしくて、
何より夜の街はきれえで、楽しかったー
 
20120727214948_IMG_6701
 
20120727215404_IMG_6718
 
ただ、はじめはもう、シャッターひらきすぎて(って言うのかどうかもしらないが) ぶれっぶれで、何も映らない具合や、ちっとも思い通りどころか まともに撮れんくて、
色々いじりまくっていたら、何発撮ったかわからんぐらいに なんとなーくわかった。
 
20120727215950_IMG_6729
 
そして、うわー、こんないいカメラほしー
って思ってしまったものだった。
 
自分もデジカメは持っているけど、使いたい機能がけっこうついてなくて、たまに物足りない。
まあ物足りないなりに、なんとかはなるし、身の丈には合っているんだろうけど。
 
20120727215530_IMG_6721
 
カメラはあくまで、ツールなのだろ。
どんなけすんごいカメラ持ってたって、扱う奴が扱い方を知らなけりゃ、
ちゃちいコンパクトデジカメで撮ったほうが、いい写真が撮れるものなのだろ。
そういうことをすごく思い知った。
自分にあったものが一番だ。
 
そして、いいカメラに触れて気づいたことは、
やっぱり、自分の目や体が、この世で最も素晴らしいレンズなんだなあ、ってこと。
目で見て、肌で感じる、そこにある、それだけでこの世界は本当に本当に美しい。
これ以上の感覚は、追体験させたくてもできないものだと思うんだ。
 
写真になって切り取られて劣化したって、まだ美しいぐらいだもんな。
 
 
20120727215548_IMG_6722
 
こんなんとれましたーん
 
きれえなー
 
 
 
 

2011年9月24日 「あともすふぃあ」
 
不吉な音がして私はふりむいた
とがったネジねじ
パンの先でつついた
 
ねー、心ってどこにあんの?
 
お母さんから手紙が届いた。
うちのお母さんは、本当に、世間知らずで、そだちきらなくて、
私よりずっと子供だったりする。
安全な場所で安心して、正しいってことを信じて
 
人間の生まれ持ってのきたなさや
自分の持つたいそうな矛盾
世間の理不尽の正しさ
手を離すことのやさしさ
目の前のものを愛する本能
ただ許すこと、許されること
 
それらをきっと知らないでいる、
美しさを知った
 
ただ私は泥にまみれて、ゆく。
選んだとか たいそうなことじゃない。
ただ、そうなの。
私が、そうなっていくだけなの。
 
カレーが食べたすぎて、急いで作る。
洗濯物と部屋を片付けながら
ほたるいかのなんだっけ黒いの
…食べる!
 
ああ日常!
ああ、愛されていること。
 
おかあさん。おかあさん。
わたしなぜ生まれたの?なぜ、愛するの?
なぜ私が必要なの?なぜあなたは生きるの?
どうして嬉しいの?なにが幸せなの?
本当のことってなに?行くべき場所はどこ?
 
お母さんが、うずくまって、泣いている。
いつかの記憶がよみがえる
人間は なんて残酷で、なんて大切なことを簡単に忘れてしまえるのだろう。
なんて大きな罪を、現状だけで、許せてしまえるのだろう。
 
本能とは 本当とは。
 
今日はここまで。

2012年7月26日

あなたが鏡なら、私はコピーだな。劣化コピー。
 
言葉が同じだから、通じ合えたように思えるんだな。
そこがミソ
 
 
この間、たんたんと遊んだ折に、やっと折りたたみ傘を買えた。
ひさぶり。 前持ってた折りたたみ傘は、フランスへ旅立つ前のハレヤン という存在にあげてしまいました。
そして新しいこれは晴雨兼用の、ようするに気持ち UVもカットしてくれますよ的な あれなので
今日はそれをさして、公園にお弁当食べにでかけた。
 
これあれそれ
 
お弁当箱、小さい容量に見えて、実はけっこうボリューム入るんだなーとか思った。
不思議だな。
手作り弁当をまた作れる日がやってくるなんて、思いもしなかったさ。
 
20120726123348_DSC03796
そして気づけば私はすごく紺色だった
 
またかよー
 
気づくとたんす(?)の中が同じ色でいっぱいになってるんだよな。
まだ昔よりかはハデな色はふえたけど。
昔は茶色か灰色か紺色しか入ってなかった気がする。
まあそれでも気に入ってたけど。
 
じゃあいいじゃないかよ。
どうにかならないのかよ。
 
ほげ
 
 

2011年9月23日 「せるふすいさいだる」
 
夜から逃げるように、
走ってバスに追いついて、飛び乗った。
乗った瞬間、嫌いなにおいがしたから、次のバス停で降りた。
耐えられなかったのだけれど
しまった、こんな日に限ってスーパーで買い物した後だった。
しかも冷凍食品とか。
 
次、やって来たバスに乗って、帰る。
今度は大丈夫だった。
 
冬のにおい
鳴り止まない何かが近づいてくる
それから逃げることも目をそらすことも許されない
呑み込まれて ああだめだ。
死ぬ。死ぬ。
 
そう思いながらまた朝は来るから
 
 
 
大谷本廟の前の すごい ひのきの匂いに癒された。
マイナスイオンてきな。メキラ。

いち降る に降る

20120218093434_DSC01381
 
さんだるのだるいこと。だるいこと。
雪がふっていたから
シノ足いの、すりベリいの、
がちがち震えながら待ってた。
 
その時ずっと、待っていた。
 
京都。
 
20120218093440_DSC01382

2012年7月21日


たんたんと遊んだ。
一緒にめし食べるところからスタートで、
パッタイというものを一口もらった。
食べたことあるかもしれないけど特に印象に残ってない食べ物だったかもなあぐらいの。
おいしかった。
 
 
その日あったことは色々だったけれど
たんたんはやっぱり私の友だちなのだなあって、道中で何回も思った気がする。
そしてこういうことをこういう場所に書いてしまうとうそくさくなることも知っている。
うそでもいい
 
あーなんかよくないなあー私
 
 

最近かんがえたこと
 
私たちは色々なものを、
どこでも楽しめるように、便利なように、「外」へもちだすが、
もともと全ては「外」のものだったじゃあないか。
 
それを中へ入れてただけじゃあないか。
 
 
なにがいいたいか?
 
…いやなにおいがするな。この洗剤、においかわったなあ。使うのやめようか。
おかげですごくいやな気分だ。
 
なにいってるのか?
なあ、私って、こんなだったか?
 
うーん。
 
 

去年のくがつ、
 
くらげみたいに生きることにしたと私は思った。
そしてそれは案外継続している。根底に。
でもそれではだめだ、と思うこともある。
でも、それでないともうだめだ、と思うこともある。
 
宝物、なくしてしまったみたいで。
 
かたちにこだわってるんだろう?
 
 
 

2011年9月16日 「かたちにこだわってるんだろう」
 
宝物なくしてしまったみたいで
 
ああーーつけおきしたい
何をかわからんけど とりあえず つけおきたい!
つけおかせてくれ!
俺を きみのそばで ずっと つけおかせてくれないか!(告白てきな)
 
もう何日も前のことだけれど
久しぶりに鼻クソ深追いして鼻血が出ました。
 
ああ、そうか…私、生きてるんだな。
粘膜やられとる
 
そっちの立場なら満足かといわれれば
もう満足かもしれない。うんうん、それでいーよ。いーよいーよ。
私だって好きにやるし、好きにやっちゃって。
 
何をかくそー、くらげみたいに生きることにしたのだ。

2012年7月7日

20120706075734_DSC03558
 
20120706075818_DSC03559
 
願いごとは 人それぞれねーーーーー!
 
 
さて今日は 大阪で カレーたべた!
 
20120707135802_DSC03562
こんなんよーーー
 
本当に他人のブログの外食写真(しかも食べ物だけうつってる) ほどどうでもいいものってないのだろうな!とか思ってしまうのだがどうでしょうか
ほれほれどうでもいいだろう! どーだ!
 
しかしこれおいしくなさそうだな… ごめなさい
 
 
うまし!
ほいでもって かなりのスパイス感に腹を下しながら
大阪 梅田までダイエットウォークす る。
都会にはコンビニがいっぱいあって、けっこう下すタイミングが自由自在になるからいいヨネ
 
くだす × 2 いった
 
はらいたー
でもトイレがあればくるしゅうないのな。
 
 
 
ホタルをみにいった。
 
二匹だけいて、二匹はいっしょに飛んでいた。
つがいかしら?それとも友だちかな。
 
仲よしかな。
 
 

2011年8月30日 「でぶ性根性」
 
足がもつれた
倒れこんでねむった
 
夢の中で会った人は
やっぱり私に冷たい言葉を投げつける
でも、それでも起きたとき やっぱり私は
その子のことを嫌いになんかなれやしない 私、
なんだよな。
 
あなたの迎える朝に、
私の迎える夜に、
二人の時間が、生きますように。
交わらなくても、混ざりあわなくても、
ただそこに、流れますように。
 
BGM: 奥田民生「コーヒー」

2012年7月6日

私が今日こんなに豪雨にふられる確率はなんぱーやったろうか?
コンビニで会計が333円のゾロ目になる確率はなんぱーやったやろうか?
今日、このうたに出会う確率はなんぱーやったやろうか?
 
あの日あなたに出会う確率は?
あなたと私の時間がかみあって、おしゃべりできた確率は?
なんぱーやったのやろうか??
 
すっごくくだらないこったな。
 
あいた口がふさがらない、とは言うが、
あいた手がふさがらない、というのはどうやろうか。
 
雨のなか、ぼくは
散歩にでかけた。
 
 
聴きたい歌があったけど、ipodの電源が切れてしまってむりだった。
でも、電池きれたなら、自分の声で歌うたらええよね?
 
私はその日を待っている。
 
なんどもなんども、いったり出会ったり戻ったり
壊したり、繰り返し しながら。
 
世界のおわりが そこでみてるよ。
ほんとうはずっと生きづらかったんだ。
あなたもそうだろ。
 
私が気持ち悪いのだろうか。
私がきらいか?こわいか。
 
食べたいものがなくって、さまよい歩いたら時間は過ぎていった。
いくつかの記憶の断片が
転がって散らばって
 
むやみやたらに誘いこむ看板のたびに私は思う。
そんなにたくさんは、いらないよ。
押し付けの幸福なんてのも いらないの。
 
目の前のただ一人、あなたの楽しみになりたい。
 
なんでもかんでもは、いらないのにな。
 
 
考えたいことが多すぎる
考えたくないことも多すぎる。
 
 
20120513041926_DSC02593
 
 

2011年8月30日 「きらい」
 
人を嫌いになるということが一切無かったんですけど、
最近、ああ、これが「嫌い」っていう感情か、と思います。
気づかなかった、とかじゃない。と思う。
単に、今まで持ってなかった感情が湧いた、 のです。
 
だって、嫌いって、自分の中に 大きく その人がいるから 嫌い、なんだ。
むかついてどうしようもなくて、嫌なのに、自分の中にいるから、邪魔で邪魔でしょうがない。
別にどうでもよかったら、嫌う必要もない。どうでもいい、それだけで終わりのはずだから。
 
ずーっと、私のまわりには 好き か、 無関心 しかなかったからなあ。
 
人を嫌いになることを覚えた、2010年。
あの感情の意味が今では 嫌い ってことなんだと、私 思う。
この感情を認めてやることで いい方向に向かうこともあるけど、
くせになりそうだ、こういうのってさ。
いやだな。

2012年7月4日

さてさて。
もーぼかあ何をやってんのかわからないのだ。
 
もーやめたいって何度も思う
でも私はこの世界を必要としている。
 
どんなけ沈んでも、生きててよかったって思う いくつかの夜が
確かにそこにはあって、
出会えてよかったって思えるリズムがあって、
いちどそれに魅入られてしまったらもうもどれんのだ。
 

ひかり ぼくを おいてけよ

 
ぜんぶわすれて目の前の、音と肉だけみつめて
踊る夜に
 
 
20120511195640_DSC02563
 
 

2011年8月28日 「ね なら」
 
足がもつれた
倒れこんでねむった
 
夢の中で会った人は
やっぱり私に冷たい言葉を投げつける
でも、それでも起きたとき やっぱり私は
その子のことを嫌いになんかなれやしない 私、
なんだよな。
 
あなたの迎える朝に、
私の迎える夜に、
二人の時間が、生きますように。
交わらなくても、混ざりあわなくても、
ただそこに、流れますように。
 
BGM: 奥田民生「コーヒー」

2012年7月1日

20120303172026_DSC01612
無意識の保存から意識の
忘却ま

ガイダンス。
 
 
 
今日は何も決めないと決めてゆらりー。
なんやー! が口ぐせになってきている。いけない。
やたらかみつく子 化。
 
ともかく眠い。
 
5月のあすべすと(趣味の一環)、リスト作ってはいたけど忘れてたので書いてみたよ。
ようするにおすすめ音楽 ってやつとはちょっと違うけど近いもの。
著作権とかアーティストのきもちとか考えなければ毎月配り歩きたいようなものです。
 
あすべすと 2012/5月
 
ほんで6月のも書いた。
あすべすと 2012/6月
 
 
かくだけらくちん
 
 
 

2011年8月22日 「さるとる」
 
不満なんてない。
こんなに愛されている、私は幸せ者です。
なんでなんだろうね。
 
何かを捨てるなんてできないけれど
捨てなければ大事にできないものがある気がする
なんでなんだろうね。
 
深くかかわらず ふらふらしてんのが一番 あってるんだろうかなあなんて。
そんなふうに絶望的になってみたりもするけど
太陽みたいな きみに照らされるとどうしても、
近づきたいと思ってしまうんです。
 
あの闇色は、本来、私がいるべきところ。
でも、もし、強い力に引っ張られたら?
私を、ひきつけてやまない、いつも私を救ってくれる、
あの太陽が、私を呼ぶなら。
 
何を
言っているんだ

PSDSSS/PSDFLGS

20120611125608_DSC03078
 
passed seasons,
passed feelings.
 
越えるも耐うるもカンカク次第。

oial

20120622125558_DSC03160
 
追い      在る。