ゆーめ

ながいながい夢を見た。
ここ数年、あるいはもっとかも、でもけして遠い昔ではない、そんなすべての、総集編だった。
走馬灯とはこんな感じだろか。

僕はどこへも属したいわけじゃないし
自分や誰かを殺してまで生きていたいわけじゃないと思う。
でも  その思想が誰かべつの思想よりも勝っているとは、
けして思わない。

むしろ僕がいつだって感じてきたのは、
僕は誰よりも劣っているらしいということであった。

雨上がりの京都御所がめっちゃえかったです、写真にうつせないすごみ。
どしゃぶりにやられてカッパキャラは喜ばなければならなかったのにつめがあまかった

ゆっくりと電車は進み、
僕は新しい自分の町へかえる。

これじゃあだめなのだろうか、うーんうーんと、いろいろ考える、
でも一人じゃだめだし考えとるだけでもだめだしやるだけでもだめだ。
うーんうーん。

理想、理想、、このやり方じゃだめだ、、方法はともかく発想がこのやり方じゃだめだ、、

僕は人気者でもないしお金持ちでもない。そんなやつが、出しゃばるのが、逆効果なのだろおか。というちょっとした葛藤。
でも全くもって何かに対する不満や文句じゃないんです。そこはわかってほしい。
ただ、どうすればいいか相談したい、でも、どう相談したいか自分でもまだあまりまとまってないし、そのあたりに際して取り付く島も無いように今は思える。

いい夜はどこにだってある。毎日あらゆるところである。
イワン・カムチャツキーと、アカネイロヒキ、めっちゃよかった。

何がしたいの?
何がしたい、何がしたい、何がしたいのだろう。。

どうしてそんなこと聞かれちゃうのかしらん。私というやつはね。

わからなくなった。

帰りの電車で泣き出すのはなんとかこらえた。でも帰ってから1時間ぐらいずっと泣いていた、情けない話だけどいつだって率直に泣いてしまうから泣いている、「泣きたい」と思ったことは僕にはない。泣くのをこらえることはあっても。
なぜだか、はっきりとわからない、
どうすればいいか、わからなくなったんだ。

ただ自分の立場で考えてきた、理想を実現したかった。
音楽が、ライブが大好きな、自分の立場で体験してきたことから、実現したい理想。
やりたいことをやりたいだけだ。
そのために人を動かすお金が必要ならぼくは、対価を支払う。
でも、夜についてくる結果は、だれもの自由意思であってほしい。
そのために努力はするけど、
何かちがう。
何か根本的に、違う。。

そしていくつもいくつも考えた。

すこし気づいたことは、
ぼくは、自分に分不相応と思うものにお金は出せないと思う。
でも、大金持ちでない限り、誰もがそうやって取捨選択をして、自分に合ったものを選んでいると思う。

例えば20万円で絶対綺麗で健康になれるエステやマッサージがあるとする。
絶対綺麗で健康になれるのであれば、やれるならやったほうがいいよね。間違いない、早いほうがいい。
でも、そのためにそのお金を支払えるか?
それほどの対価を支払う価値が、「あなたにとって」あるのか?
つまり、そういうことじゃないかな。

僕にとって、
「一般女性と同じくらいにみだしなみをととのえるための化粧品」にかけるお金は3000円でも高いと思うし、
「どーしても好きなアーティストを見に行くチケット代金」は4000円でもその価値はあると思う。
「一杯のドリンク」に支払う500円はやっぱりどこ行っても高いと思うし、
「どうしても見せたいアーティストを呼ぶために三万円のギャラを支払う」ことはその対価としてべつに正当だと思う。

それだけだ。

その基準は、人それぞれでいいと思う。
つまり、納得できないことに、お金は払いたくない。それは共通であるべきじゃないかなと思ってる。

「1バンド、ちょっと気になってるバンドが今日は出るんだけど、チケット普通に高いしなあ、行くと交通費もかかるしドリンク代もご飯代もかかっちゃうなあ。今月は他にも好きなバンドのライブもあるし、むりだな。やめとこ。。」

どんなに「ライブ」「バンド」が好きな人でも、その「対価」を乗り越えて気軽に、知らないアーティストを発掘できる身分の人が、どれだけいるのだろう。

と、ぼくは自分の身分で、立場で、思ったのだ。

たとえばぼくは、この壁を、壊したい。
それがどういう手段を取るものかは思いついてないけど、たとえばこの壁を壊すために僕ができることが「自分で負債を負ってでもチケット代を安くする」ことなのであれば、ぼくはそのためにお金を払いたいと思う。
価格という敷居を下げて、音楽好きのお客さんが新しいアーティストを一度でも見に来てくれるのなら、ぼくがそのぶん自腹を切ることは、対価を支払う価値のあることだと思う。

自分でもはっきりわかってると思うことは、僕がやりたいのは金儲けではないということだ。
いや、ライブに関わる仕事をするかたなんて、ほとんどがそうなのではないかと思うけど。どうかな??

ただ、
ブッキングというのはライブハウスの毎日やってる「企画」であると私は思うのだけど、もしかして違うのだろうか?
企画者はお客さん集めるために宣伝をする。お客を呼ぶために努力をする。
あたりまえだ。いい夜にしたいから。

でもライブハウスはそのブッキングの日のお客を呼ぶために、努力してるのだろうか?
たとえばフライヤーをつくったり、他のライブハウスへまきにいったり、ネットでそれぞれのアーティストのおすすめポイントとかを紹介したり、その夜の組み合わせのこだわりを説明したり、広告を出したり、
してるのだろうか??その夜に人を呼ぶための最善の努力はしてるのだろうか??
してないのなら、それは、なぜ?

これは、特定のライブハウスや、こういった姿勢で運営しているところ全てに対する批判ではまったくなく、
疑問なのだ。
僕はお客としてライブにふれる、その人間の立場として、理想を追いかけたい。自分の求める最高のものを、だれかに提供してみたい。ともに味わいたい。
それにあたって疑問にぶちあたったわけだ。教えて欲しいのだ。

ノルマってなんだ?

正直、根本的な話、アーティストは、いい曲をやる、つくる、のが仕事だと私はおもう。
マーケティングや企画やお客集めの脳みそをかれらが持ってるべきとは、そもそもぼくは全然思えない。。使う脳、能力がぜんぜん違うとさえ思ってる。。個人的な意見だけど。
そりゃあ自分というものを押し出すために努力、アピールはいるだろう。
でも、その夜のお客を呼ぶ責任を、なんで「ぜーんぶ」アーティストに負担させるんでしょうか??

そしてそれが、「企画者」が、外部の人間となったとたん、集客については「企画者の責任」となる。
なぜなのだろう。どういった倫理で?

箱を貸す、PA技術を貸す、それだけがライブハウスの仕事だったら、今後、土地代も人件費も技術費も機材代もかかる、ライブハウスの未来がむしろ、ない気がしてるのだ。
何度も言うけど私はライブハウスが好きだ。だから責めたいわけじゃない。何も責めたくない。
ただ、心配してる。

アーティストは、どうすれば自分の曲をもっと聴いてもらえるか、しりたい。
どうすればもっと良いみちをゆけるか、それぞれの目指す目標の違いはあるだろうけれど、しりたいのだと思う。

その「マーケティング」のノウハウを持ってアーティストを指導し、先導し、いいところを伸ばし、お客にはそれを見せつけ、こんなにいい歌を歌うひとがいるよ!こんなに面白いのもいるよ!一度みにおいで!
そうやってブッキングし、たくさんのアーティストを見てきたノウハウで集客をしていく・アドバイスをしてあげる、のが、本来、ブッキングをやるライブハウスの仕事じゃないのか?

ぼくは文句をいってるだけだろうか??
でも、平日のライブハウスがさっぱり儲かってないときく。
そもそも、儲けが必ず必要ならば、
なぜ平日、お客がさっぱり入らなくて儲けも出ないこともわかっていながら、「毎日」店をあけてライブを行うのだろう?
じゃあもう、毎日やんなくていいのでは?  …とも思ってしまうのだ。
それよりひとつひとつのブッキングにもっと力を注いで、「ほんとに見なきゃ損だよ!!」っていう日、いいライブだけを、力と心をこめて、アーティストたちを支援して、作ったらいいのに。
いいアーティストを知らないなら、よそのライブハウスへ見に行って、探しにいけばいいのに!
そして最高の日をつくっていって、「あのライブハウス行ったらいい日しかないよ!」っていうネームバリューを、作ったらいいのに。

しかし家賃もかかる、維持費もかかる、スタッフの月給もかかる…なら仕方ないのかなあ。
そんならもう収入のため、アーティストからノルマとって、毎日ライブハウスをまわせば、毎日収入は入るもんね。

でも、それで今後もずっとやっていけるのかしら?

カフェや屋外、ノルマをとらない場所はどんどん増えてると思うし、
アーティストが足りなくてブッキングに困ってるマネージャーがたくさんいるようだよね。

このままでいいの?

「企業」と同じことかと思うんだけど、
どんなに会社が見た目立派でも、人がいなきゃ、仕事はまわせない。
仕事をできるやつをどんどん育てていかなきゃ、いい仕事はまわってこない。
そしてできる奴には相応の対価を払って評価してあげなきゃ、会社に人は残らない。

当たり前のことだけど、目先の利益、目先の損ばかり重視していくと、コンセプトも理念も何もない、流されてばかりの企業ができる。それでは潰れるのも当たり前だよね。放っておいても、時間は経っていく、物もヒトも滅びるのだから。

アーティストがいなきゃ、ライブハウスは成り立たない。
いいアーティストを育てなきゃ、音楽に未来はない。

支えなきゃ。
もちろん音楽には好き嫌いがある、人によって好みというのはわかれるとおもうけど、
せめて、あなたの大好きなアーティストを見つけて、心からプッシュしなきゃ。支えなきゃ。お客さんに教えてあげなきゃ!
そうでしょう。

ぼくはそれをやりたい。

ごく自然に、ごくあたりまえに、超個人的に、ふつーに、それをやっていきたい。

ライブハウス、音楽業界関係者、アーティスト、お客さん、リスナー。
その壁を、壊したい。

でも、何ができる?

ぼくは人気者でもカリスマでもなければ、人脈が多いわけでもなければ頭もわりい、お金持ちでもない。。

できることしかできないだろう。
でも、できることを、やりたいと思った。

誰のためでもないし音楽のためとか言うつもりもさらさらなくって、
自分が、そうしたいから。それだけ。
それが自分の思い描く理想だから。

音楽を、そこにかかわる世界を、ぼくはこの人生でとても好きになったから。

誰にとっても、もっといい形をさがしたい。そしてそれは、ある気がする、
なんとなくする。

だれか。
ああ、だれか、

ぼくはわからないのだ、
わかんなくなったのだ。
ただただ無力だ、

そしてとてもこれは自分の完全に個人的な感覚になってしまうけれど、
とても孤独だ、と思った。

もとより独りのつもりだった、
独りでも戦って、なにかをずっと好きでいられればそれでいいんじゃないかと思ってた。

襲ってくるその感覚は、どうあがいても深刻に深まってゆく一方で、
私は少し前の、何も考えずに頑張ろう、としていた自分のことがさっぱり思い出せなくなった。

わたしの命のつかいかた、
見つけたと思った、望み、
最後の望みだった、
でも、わからなくなった。
どうすればいいか、

どうすれば助かるのか、
だなんて そんな方向から考えたくないのに、なぜだか切羽詰まっているのだ。
情けないとおもう。

たぶん僕は本当は、
報われたかったし、
褒められたかったし、
愛されたかったし、
仲間が欲しかったんだ。

でもそれは、自分らしく生きるすがたでこそ意味のあることだと思った。
それがぼくには、とてもとてもとても難しかったんだ。

おのれの信じることを、つづければ、
行動をしつづければ、
叶うかもしれないし、
きっと誰かが見ていてくれるんじゃないか、と思っていたんだろう。

間に合うのか、わからない。
やるだけだ。
間に合わなければ、そこまでだ。
ぼくにはもう、何も失うことを恐れるものなどないのだから。
 
 
 
・・・

2013/03/02 香り
汚れたマフラーと、ボタンのとれたコートを床に放り出した。
ニットのワンピースを頭からすぽんと脱いだら
ついでに下に着ていたボーダーのタンクトップも脱げた。
えんじ色のタイツと、重ね履きの靴下をまとめて脱ぎ捨てる。
残った下着をぐちゃぐちゃっと取り外す。
染み付いた、たばこのにおい。
今日の自分を、自分たらしめていたもの、
それを全て落としたあとに、私は何のにおいだろか?
 
そんなふうに、ひとつずつ、何もかもなくしていっても、
ぼくはぼくなのやろか。
 
 
今日も平和で幸せです。
明日もこれが続く保証はないと思うので、
大事にかみしめときます。
 
何の前触れもなく
明日死んでしまうとしても
悲しむことはないよ。
 
覚えておいて。
あなた、しあわせだよ。

残りのひび

キョート。
すばい路地裏にであってしまって30ぷんほど舐めるように眺めまわし練り歩いたのち、おしゃれすぎるカフェ屋さんに濃厚チーズケーキの文字があったからつい入って、メニューに「マッキャート」って書いてあってなんかかわゆかったので
笑顔でそれとセットで注文して、いただいた。
でもまだまだ夏本番ではなく常温生活をこのむ私は(ようするにそこまで金持ちな生活に慣れていないとゆうわけかなと思っているのだが)、電車も、大体の飲食店内も、クーラーついてるのがさぶくて結構すぐに店を出る。

そして吸い寄せられるように高瀬ちゃん(高瀬川)を心ゆくまでたんのうし、
気づいたらまあ だいたいいつものコースをあるき、七条鴨川にしゅぽっと  でた。

陽が落ちるまえの青い夕暮れ。
歩いたり走ったりして流れてゆくひとと、かわ、くも、せかい、じかん、をながめていた。
すると今日まで気づかなかった、鴨川のメインの人通りとは逆側の川べり、すこしだけある河川敷へ、降りられるちいさな階段があった。

ああギターを持ってくればよかったなと、ぼくは京都へもどって来るたびにけっこう思うのだ。
だから明日はきっとギターをかついで来るだろう。

たくさんのことが、
あるたびにここへ来たっけか。

別段、こようと思ったわけじゃないんだ、
ただその通り道にここがいつもあっただけなんだ。
でも、会いたくてふるえるようなやわさより
会いにいってしまうわがままや、なぜだか会ってしまう必然性、を、
ぼくも信じたいと思う。

一日中、ご飯を食べたいと思わなかった、この季節はどうもだめなのかもしれない。
食べなきゃなと思っていろいろ探したけれど、食べたいものがどーしても見つからなかったのだ。
不思議と、お腹が減ってぐー、というあのせつない気持ちにもさっぱりならなかったから余計困った。

なんだかそんな日はべつに無理してご飯とか食べてもしょーがない気もした。
食べたいと思ったときにまた食べればいいのかなと。まあ戻し方には気をつけつつ、水分はちゃんと補給しといて、とかさ。
(まあそのあとチーズケーキとか食べましたが)

夜に歩いて銭湯へ行きました。
率直に言って、なんだかとても  さみしかった。

でも僕にはもう、それをどうにかする手段が、手元に残されていないのだった。
 
 
 
・・・

2013/03/01 おとへ
(書き始め2013/2/13)
 
 
頭んなか、鳴り止まないうたがある。声をはりあげて、辿らずにいられない、うたがある。
 
ぼくはいつから、こんなに君のことが好きになっていたのだろう。
こんなに近くに、ずっとずっと君がいた。君なしでは、生きててもつまらないって思うくらいになってしまってた。
 
三歳ぐらいの頃、家のスピーカーの前で踊ってた時からだろうか。
夜のトイレが怖くて、おばけなんかないさーって歌いながら、勇気をもらって廊下を歩いた時からだろうか。
合唱のテストの時、無意識に持ってた楽譜をめいっぱい左右にふって、リズムにのりすぎてた時からだろうか。
初めてのカラオケでジュディマリの「そばかす」を、何回も聴いてめちゃめちゃ練習して歌った時からだろうか。
音楽の時間、リコーダーがめちゃくちゃ楽しくて、クラスの中で一人だけ一番難しい曲を選んで、テストでSもらった時からだろうか。
吹奏楽部でいろんな打楽器を触って、それがみんなの音とまじわって一つになった時に、震えるぐらい嬉しかった時からだろうか。
失恋した時に、夕暮れの高架下を泣きながら聴いた別れの曲に、どうしようもなく救われた時からだろうか。
浪人中に、友達から借りたコーネリアスの左右にふれるヘッドフォンミュージックに目ん玉食らった時からだろうか。
大学に入って、なんとなーくで選んだバンドサークルで、たくさんの人と、音楽に出会った時からだろうか。
就活の、最終面接のとき、「夢はバンドをやり続けることです」って言い切って、「二足のわらじを履くのはむずかしいぞ?」って面接官に言われて、「それでもやってみます」って言って、唯一内定をもらった時だろうか。
本気で音楽をやってる人らに、バンドやりなよ、ぜったい音楽、すきじゃん。って言われた時からだろうか。
何もかもなくして、死にそうにつらい時、希望がもう見つからなかった時、とてもとても優しいうたに、出会った時からだろうか。
咳がで続けて息ができないくらいの気管支炎にかかった時、ロックンロールのあいだだけ、呼吸が自由にできら時からだろうか。
君のうたに触れた時からだろうか。
君とあの部屋でうたった時からだろうか。
どうしようもない気分のとき、川でピアニカをふいた時からだろうか。
河原でみんなで楽器持ち寄って太鼓をたたいて遊んで喜ばれたときからだろうか。
 
スタジオから出たらもう日付が変わってて、切るように冷たい空のした、スネアとペダルをかかえたチャリで坂登って坂下って走るたばこくさい帰り道がなによりなにより、大好きだった!!
 
おとよ。
初めてバンドをはじめたあの頃、怖いものなんて なにもないと思っていたよ。
 
おとよ。いつしか君のつなぐ全部に、その美しさに、もうしんでもいいって思えるくらいの瞬間に、出会い続けたぼくはもう、麻薬みたいに、中毒になっているんだろうか。
 
おとよ、時間の芸術よ。
僕はずっとずっと、きみと一緒にいたい。もっともっと近くへゆきたい。
君しかいらない、なんて思わない。それは私の望みではない。
ただ、わたしのこの命をけずって、けずって、けずって生まれる、おとよ。
楽しいばかりじゃなく、
苦しいばかりでもない。
ただ、きみとともにいたい。
私の残った寿命のなかで、
許されるかぎり多く、
許されるかぎり自然に、
きみのなかにいたい。

あまいのち

生きるということ自体が、
いのちに恋をしている、ってことなのじゃないかしら、と私は思うわ。

せまいコミュニティに属したせまい見識のせまいルールにのっとったせまいアタリマエの強要
私の戦場はここじゃない

最近改めてことばになったこと、

僕が求めるのはコミュニティではない。
僕が求めるのは、生きるのは、チームのなかでこそだ。

輪の中に守られて凝り固まって他を迫害し安心を得るようなナショナリズム、
誰かより上、誰かより下、輪を守るために個が死ななければならない、
そんなものは、はなからお断りだったのだ。
そこを勘違いしていた。

だって、人のこころは見えないんだ。
わからなかったんだ。

目指すところのために力を合わせ、けれど他を屈服させるためでもない、
他を生かし、自分たちもまた輝くらめの、
フェアで、真に強い精神にのっとったチームで
戦いに出るということだ。

コミュニティに属するくらいなら、
ぼくはひとりでいい。

今日、ひとと話し、やっと言葉にできたと思う。

そんなこと一つ一つが、
しあわせ とも くるしい とも似つかわしくなく言葉にできないのだけれど
やっぱり 生きること、いのちそのもののもつベクトル、なのだと
ただそう思います。
 
 
 
・・・

2013/02/28 キャバーン追いコンへいった
ねむいけど、大丈夫ちゃうかな!
 
・・・
 
今日は根性休みをとって、卒業した大学のサークル・キャバーンクラブの追いコンを、ライブハウスまで見に行くのだ。
いつもの通勤電車に乗って、天王寺まで。この背徳感。
ってことも全然なく、安定の遅刻
 
完全に降りる駅を間違えていたうえに、路線、遠回りしてた。空気も読めなければ地図も読めないのかーーー!がーん
 
ROSSOのシャロンでちょっと泣いた。かっこうよすぎるのと、曲がしみた。っていうて
 
・・・
 
今日は、おん友達んちにお世話になっていた。この子はなぜに私とお友達でいてくれるのかしらん。と、高校時代にもたずねたのをぼんやり覚えているなー。うふふ!深夜に、ひとつの布団の中にねて恋愛トークだなんて幸せな。
これでもかってくらいに幸せになっておくれ。

ぱずるのようだね

一番めざしたいドラマーはSATISFACTIONSの49(よっきゅん)です、
ルックス的にはBAZRAのドラムのひとがいいです、
だす音色の師匠はやっぱり今上まさとう氏で、
動き面でいうと、なんだっけアヒトイナザワがドラムじゃばいバンドのドラマーが最高に目指したい。
ストイックさでいうと楠の服部だいいちお師匠。かれはすごいなと思う。私にはできねいな。
 
それでいて僕は「ドラマー」を極める気などまったくないのです。
できていく音のなかに必要なものをはめる、
エンペラーめだかN.S.G. Officeを「パズルのようだね」と友達はいいました。
なんとなくわかる。
 
ところで朝、なぜか電車を乗り過ごしてひと駅歩きました、
どうしてなんだろーう、どうしてなんだろーう、
 
でもとてもいい景色でした。
いつもとおる道と、とても似ているのに、違う方向からやってくるとそこがつながる。
全然知らなかった道と、知ってたけどむこう側を知らなかった道が、つながる。
 
いのちの甘い果実のひとつ、
ぼくはこういうことを続けたいから
つらくて もうどうしようもないってときも
あるきつづけることを するのでしょう。
 
 
 
・・・

2013/02/27 かぶれこぶら
生まれた30ぷん を
後悔する人なんていない。
 
にょちょーん。
 
昨日スタジオでうった頭がこぶになっとる。
いたぁ。

無力な全能感

最近、頭のなかで言葉にして いっつも忘れるのだけれど
音楽のなかにいるときも 仕事でコード打ってるときも感じること
ああ、まるで魔法を使ってるみたいなんだよね。
それでいてそれは万能じゃない。
僕は天才魔法使いでもないのだ。
でも、誰と同じ魔法使いでもない。
自分のやりかた、
無力な全能感
 
私がやりたいと思うことっていうのは、
多分そういう価値観で 感覚で つながっているんだろうなあと思う。
 
 
 
・・・

2013/02/26 一いち 一にち
あなたに、僕らのなにがわかるってゆうんですか!
…なんてな。
 
・・・
 
なんかズキってした。ねよう。
辛い時、だるまをシメる音を聴くと元気になれるのです。(「我がだるま神~生き仏より~」森本明日美 著 より)
 
チケットなんていらないで、いつでもふらっと行けちゃうライブとゆうのが私の理想です。
 
・・・
 
ずっと好きな曲が、ある日、まえと全然ちがって、胸にえぐりこんでくる。これだから時間っていうやつは。
 

それでも僕は立ってる、
ドアが開くのを待ってる!
何度もノック繰り返し、
正しいかどうかもわからない
ドアが開くのを待つ
 
(独白/サンタラ)
 
 
他の誰かと ぼくを比べないで、
例えしたくても
 
 
少しだけ巻き戻ってました。
味わう暇もなく流れていく日々が私にとって、時々どーしても、つらいです。
取りこぼしたものを少し見つけたので、ひろいました。無駄なことなん、ない。

あの日っていうのは、昨日とちがうのか?

うん、あさと夜が交錯する。明日おきれるかな。
いい日だ。

お金のつかいみち

皆さんがお金持ちでないのであれば、
なんで身の丈に合わないお金を使おうとするのかしらん?
僕には理解できないよ(CV:キュウべぇ)
 
それほどお金がないから 生活を守るために、必死に仕事をするし
有給休暇ついててもろくに休みもしないで頑張って働いてるんだろう。
そしてそれに不平をもらしたりするわりに
皆すげえ贅沢な暮らしをしたがるねえ。
 
平気で高価なタバコをじゃんじゃん吸ったかと思えば
お金がないから遠出はいやだな といったり。
 
それは価値観の違いってやつか、ヘイヘーイ
本当に行きたい場所なら どんな遠くても行くものさ。
問題は、きみが、
「このくらいの費用みんな普通に使ってるし」「このくらいの価格はこの業界じゃ普通だし」
というクソみたいなコピー概念でなく、
「自分にはこの価格でこの供給が受けられるのは適切だと思うから支払う」
その価値観がそなわっているかどうかなのだと思っている。
 
でなきゃ周りの人たちに合わせてお金はいつの間にかなくなるわけで、
それを幸せだと思えればいいが、
働いて、時間と労力を使ってお金を稼いでいるのはあなたであって
それを自分の幸福と思える価値のものに注がなければ、
あっという間に人生は食いつぶされてしまうぜ。
だってここは資本主義社会だからね!
 
 
僕は友達と会うために、普段自分ではぜったいに使わない 一食のごはん代としては僕にとっては高すぎる 3000円~4000円という費用を 乗り越えてでも 会いたいひとには会いにいくよ。
というか ただ会いたいやつであれば本当はお金かける必要なんかないと思ってるのだけれど(けちだなあと思いますか?理解していただきたいのは僕はまったく美食家でもなければ酒飲みでもないのです)。まあ、ここ最近そういうことをたまに考えるととてもさみしいと思っている。
 
いや、なんかけちけちしてるなこいつ、と思われたら嫌なのだけど、
僕はそんな「自分にとってあまりそれほど価値があると思えないこと」のためにお金をぽんと出してやれるほど裕福ではないのだ。
それだったら僕はライブハウスへ一緒に行って 一晩おなじ空間と音楽を共有して何か喋るほうが好きだなあ。
でもさ、皆はそうじゃないでしょ。
 
だから価値観の違いってやつだな、ヘイヘーイ
 
まあだから僕はそれを乗り越えて会いにいくよ。
どうか、私を誘うことを厭わないでくださいな。
そして、どうか、自分よりもお金の余裕のない相手に対して、また、自分と金銭のつかいどころの違う相手に対して、
同じ価値観を強要しないであげていただきたい。
僕もそうしたい。
無理はしないけどね。
 
 
つまりは 時間の使い方も同じでさ、
考えてみてよ。
 
目の前のあなたの答えがききたいの。
 
 
さて、僕のやりたいことのためにとっておいた ほんの少しのお金を、
やりたいことのために使えるときがきた。
僕にとって、社会的に認められることだとか 人気者になってもてはやされることだとか
美味しいものをいっぱい食べられることだとか
いい家に住むだとか
海外を旅行するだとか
消費することだとか
いわゆる皆のよくいう幸せを得ることに使うよりも
ずーっと 自分にとっては、有意義なお金の使い道なのだ。
 
僕は全てはプラマイゼロだと思ってる。
等価交換だ。
でもまあ、たまに返ってこないこともある。
 
でもそれでもいい。
 
僕はそれでもやりたかったから、やる。
それ以外に僕の動機はありえない。
メリット・デメリットじゃなく、ただのやらされてる感ややらなきゃいけないみたいな責任感でもなく、
やりたいから、やる。
やりたいだけ、やる。
やりたいように、やるさ。
 
 
 
・・・

2013/02/25 はみいはむい
さて。ねましょう。最近、最低限2時には寝よう、と思ってるねんけど、いつも2時就寝になっとるな。よくなーい
 
・・・
 
そういえば給料でたらしい。今月はそーとーやばいと思うのでじっとする。
というか給料日にパーっとやる、とゆう発想がいまいち理解できないままです。
 
定時や、休日や、給料日をまちこがれて過ごすだなんて馬鹿らしいわよ。
毎日、毎時間、ぜんぶが人生よ。
春、くるよーっ
 
行きたいライブもあり 自分のこともあり 予定がとても詰まってきた。
もはや3月4月の予定がいっぱいぱいで、結局どれにゆくのだろう。そして私はどーなってるやろう。なんにせよたのしみ
 

冷えきらない 窓の外
オレンジ色の街明かり!
ドラマみたいな恋におちた、
君が最後のピース 強く押し込んで、
ドラマみたいな夜におちた!
 
(なさげ(仮)のつくりかけ曲より)
 
・・・

あの道をゆく

吸入ステロイドで様子を見るですって。ケミカルですわね。
 
そうしてまで生きたいかしらん?ちょっとわかんないんだけど、まあまだやることはあるからとりあえず咳をとめてほしくはある。でなきゃひと息に殺せ、
まあ全くネガティブな気持ちはありません。
 
ラーメン食べてお薬のみました。
健康診断はオールAでした。
ありがとおございまっす
 
 
好きでいるよ、と君にいいました。
いつか追いついてみせる、とも。

一方的ではあるが僕は、
自分の心にいれた約束を守りたいと思う。
 
 
外すずしいけど家の中あついので扇風機さんをあわてて出したら天国ーー
てんさいー
 
蚊取り線香は先週からたきはじめているけれども。
窓をあけるとなるとね 炊きたくなるよね
えいにおいなねえ
 
 
 
・・・

2013/02/24 ノットロックバットろーる
なんだか、今日ずっと感じてたけど、ちぐはぐな気持ちだ
誰もかれも優しいし、うつくしーのに、わたしゃどうだい!
さむい!ねむい!
 
あすみはキャバーン追いコンいくために、休みを取りました。根性休みを。
 
今週 個人練2回入ったのちのスタジオ練習。
チョコ(糖分)補給かんりょう!!急げデブ!行くのだデブ!いやーん
 
ノットロック、バット
ろーる!

あすべすと 2014/5月

毎月、聴いててやばなった曲を個人的に まとめてみるあれのこーなー
2014年5月。
 
asbest201405_20140601
 
●2014/05 あすべすと-asbest-
 
 01. I Don’t Wanna Sleep/6EYES
 02. (Teenage)Disastar/9mm Parabellum Bullet
 03. ハミングバード/Syrup16g
 04. ヤンダ/ベリーブー
 05. エクレア/岡崎体育
 06. じゅうじか/野狐禅
 07. 悲しみのない街/エンペラーめだか
 08. マーティ・ドク・デロリアン/The Satisfactions
 
 この月に新しく出会った曲: 01、04、08
 この月に久しぶりに、もどってきた曲: 02、03、06、07
 この月に聴いてみたらよかった曲: 05
 
 
≫過去のあすべすと

じゅうじか

咳が限界で寝れない。もうちょっと遊んでいたかったけど 家へ帰って、ずっと寝ていた。
やっぱり気管支炎、うち慢性気管支炎というやつを再発しているらしい。
「人と一緒にいる」 ということは、なんだか大抵の場合お金のかかることで
しかも相手によっては副流煙(受動喫煙)は避けられないので
なかなか私にとってはリスキーだなあ。

散歩したい
ただただそれでいい

でも誰かと一緒にいる時間もすきだし 必要だと思う。

僕にはどうもその両立は難しいと思った。

お金のかかることなんて何もしなくていいのに。
一緒にうたを歌ったり
空をながめたり
どうでもいいことを 本気で喋りたい

ああ、とても難しい。
僕はこの社会に向いていないとよく思う。

でも悲しくない、
他人は他人だから。みんなの望むものを私の望むものに合わせろなんて絶対言わない。
ね。
みんな幸せであればいいと思う。
そしてそこに、自分の幸福を押し付けたくはないのだから。

咳でとても苦しいのは 嫌だけれど、
もう僕は怖いなんて思わない。
息が止まるなら、
それは そういうことなのだ。

今やれるだけのことは やったんだよ。

愛してるのだ、
この世のすべてを愛しているよ。

おやすみなさい。
 
 
 
・・・

2013/02/23 PFT
ピンクフラッグ・テープです。
帰り道の雑貨屋さんにあったもんでついつい買うてしもうた。
よわいぜ、 こうゆうこじつけ。
 
 
とりあえず私の大好きなこの名曲よ。
 
ピンクフラッグ/エンペラーめだか

なすNAS

お鍋に置いておいたぶり大根がいっしゅんでアウトになっていたのでごめんなさいをした
もうそんなシーズンか。くやしい、ごめんなタイ、
 
のちの
お茄子じるをつくって味噌をとかしてのむ式。うまーそん
ちゃんと冷蔵庫へいれよう。
お茄子が好きなので夏はうれしい。
 
なす漬けものもすきだし 油でいためてもすきだ。なすびオイルがすきだな
 
 
201405311122_IMG_4817
植物をまともに育てたためしのない私(プチトマトもネギもよゆうで枯らす)なんですが
一年前ぐらいに、サボテン系のちっちゃい植物売ってるのみて、とても丈夫ですよーて言われて育てはじめてみたんですが、
案の定ふつうに育ててたつもりだけどもサボテン系のやつは葉っぱ真っ黒になっちゃってて、はあーやっぱだめかあ、、と思っていたんだけど
まだ枯れきってないところを見ると生きてるのかなあと思い
ギターでおうたを聴かせ、お水をあげつづけていたら、この春、気づかないうちにニョキニョキへんなツタがのびてきてた。。
キッチンに置いてるので、ある日自炊しようとしたときに「うわ!」ってなった。
 
そして今日見たら、お花がさいてた!
 
201405311122_IMG_4819
わーーー
すごーーー
 
201405311123_IMG_4820
一回真っ黒なって枯れたと思ってた本体?も、ねっこのほうからぐんぐん元の緑を取り戻してきていて、植物ってすげえ、と思いました
根元のほうからじゅにあ株も生えてきとうー。うわーむっちゃかわいいすね。
季節の問題だったのかしらん。よくわかんないけどおっけー
 
 
 
・・・

2013/02/22 やることないときない
いつも家で何してんの?って聞かれることが たまにあって、
すごく困る。
たぶん、生活をしている。それだけ。
 
じゃあ、暇な時間何してんの?
って聞かれたとき、
暇な時間ってなにやろ?ぼーっとする時間のことかしら。
 
それか、ふらふらーと情報もとめてパソコンやってる時のことかなー とも思ったけど
最近パソコンも電源入れてへん時多いし、
じゃあ何してんねやろ自分?とおもって
ちょっと意識して過ごしてみた。
(意識してしまってる時点でいつもと状況は違うわけですが)
 
結果
洗濯して、めし食ったのち、座って
・・・いました。
 
部屋で音楽は、意識してきこうーって思うとき以外、あんまりかけない。
 
家のすぐそこを電車が通るおとと、エアコンと、新しくやって来た(もらった!)加湿器が動いてるおと。
 
改めて思うけど、暇なとき、っていつなんだろう。
なまける時間はあっても、暇な時間なんてないでしょう。
私は大体なまけてます。
ぼーっとする
 
やることなんか常に目白押しやー
やりたいことも
でもなんか追いつかない、というかなまけているから。
 
そもそも最近は考えることが多すぎる!
したいことは 先にやってしまいがち。おっけー!
 
暇やからなにしよー。って、ならないなあ。
時間できたらあれせなー!って思いながら過ごすこと毎日。
 
あまり豊かな時間の使い方できてないのんか。
そうですね。
 
家でやること、やらなきゃいけんこと、山積みなのに、
ぼーーーっと
川いって座って
のんびり好きな歌うたったり、
通り過ぎる人や、街のあかり眺めて
面白いこと、いいひと、こっそり見つけて
笑ってるのがすき。
 
・・・