最近ずっと、考えてた。
この人の暮らす国はどんなところだろう、この人のつくる国は一体どんなところだろうかって。
そして今日は強烈に、このスピーチを思い出してた。
リオ会議でもっとも衝撃的なスピーチ:ムヒカ大統領のスピーチ (日本語版)
http://hana.bi/2012/07/mujica-speech-nihongo/
無知は罪なりや。なあ、あなたのiPhoneにも使われているレアメタル、どうやってそこに来たか知ってるか。
いつ止められてもおかしくないガス、あやうし生活それ自体がおっきな趣味ですー
最近ずっと、考えてた。
この人の暮らす国はどんなところだろう、この人のつくる国は一体どんなところだろうかって。
そして今日は強烈に、このスピーチを思い出してた。
リオ会議でもっとも衝撃的なスピーチ:ムヒカ大統領のスピーチ (日本語版)
http://hana.bi/2012/07/mujica-speech-nihongo/
無知は罪なりや。なあ、あなたのiPhoneにも使われているレアメタル、どうやってそこに来たか知ってるか。
悲しいことがあったわけじゃない
わからないけどずっと帰ってから泣いている、
どうしてもこういうところがある、
きっかけは原発のことだけれど、
自分が泣くことでもないとも思ってるしわかってる、
いつも、世界のことだった。
社会のことだった。
正直、わからないのだ、、
全然わからない、、
・・・ぼくは、
怖いのだ、
さびしいのだ、
他人のことも、
この国のほとんどを占めている「いわゆるせけん」のことも、
だってさ、目の前の すきな人のことすら、
ぼくにはわからないのだもなあ。。
最近、FacebookとかTwitterに自分の言葉を書くことをやめた。
そしたらほとんど何にも書きたくなくなった。
でも言いたいことがないわけじゃないし、
本当は誰にでも理解してほしいと思ってる。
本当なよ。
だからこうして日記のほうにしている。
読んでくれる人には 私の言葉を受け取ってくれる人には
伝われば嬉しいと思う。
反対意見がうかんだなら ぶつかってほしい。
それも面倒なら 放っておいてくれて結構よ。
陰でねちねち思うも言うもあなたの自由よ。
何も言わないも、あなたの選択肢よ。
私の言葉が誰にでも喜ばれるものでないことは知ってるし、
喜ばれるために書いてない。
そりゃあ、
書いたら誰かが気にして傷つくようなことを書いたりも しているだろうから そういうときは私も悪い。
ただ、悪いって思ったときに、叱ってくれるやつもいないのだなあ、この社会。
みんな自分の言葉に責任もつのが怖い。
言い返されるのが怖い。
何も起きないのがいちばんいい。
でも 不満は たまっていく。
ああ、それは選んでないかい? 自分のせいじゃないのかい?
でもねある日、友達が叱ってくれた。
私はその友達の言うこともなんとなくわかるし その友達のことが大好きだから、
私はその言葉を 自分で 信じることをえらんだ。
たとえ自分が思って 言いたくなったことでも
そういうことは言わないほうがいいなっと思ったのだった。
だからSNSにあまり書くことをしなくなった。
自分の意見を誰かに言う、そのかたちを変えるべきだと
なんとなく気付かされた。
本当は SNSでも自分のやりたい自己表現はできる
ありゃあ、ただのツールだから。
でも、どうも、私と言語が違うのだった。あれを使っては、ちゃんと伝わらないことが多いらしい。
それに気付かされた。
ここまできて、あえて説明しなければならないと思ったので書くと、
(本来、こんなことすら説明しなければならないのか?と私は思ってきてたんだけど、それはどうやら私だけの「ふつう」とゆうやつのようだから)
私は、自分の思った通りだけに 他人を屈服させてまで 生きたいわけではない、です。
そりゃあ誰だって自分の思い通りに、望み通りに生きたいと思ってるとはおもう。
でも、一人では生きられない。
私はそれを近年、真の意味で、知ったんだと思う。
ただ、「他人にあわせる」ことも、「自分の選択肢」だということを、
理解してるやつが少なすぎる、
これは私の生き方のせいだろうかなあ、・・・皮肉なのだけれど、ね。
誤解だよ、
・・・ねー、
愛するひともいて
家族もいて
戦争がなくて
友達もいて、平和で
それ以上にもっともっとって思ってるの?
便利便利便利便利便利がほしいの?
もっともっともっともっとがほしいの?
ねー、どこまでいくの。
何がいるの。
なくさなきゃわからないのかな。
私も、そうだもんな。
何かを得たあとは、想像力が欠けてゆくものか。
楽しいことが当たり前になったあとには、もっと強い、刺激がほしいかい。
さっき鶏肉の話書いたのを自分で読み返してて思った。
こないだタロカフェでのほんのすこしの滞在時間、喋った、フランスのひと、名前はピエール。ちょっぴり私にとっては「変わった」ひとだったけど。
かれはどうしてヴィーガン、なのだろうか。
きけばよかったな。
・・・
2013/01/05 静的ハッピイ
・・・
ボウリング行って、カラオケ行って、
朝帰りで帰宅した。そして眠った。
まさか、と思っていたのだけど
まさか。
深く考えてしまうときは 考えてしまうときだから、
多分どうもできないのだろうけど、
あまり深く考えると 私は立ち止まってしまうから。
わからないこと、
わからないままで。
りくつなんか、理由なんか、わからないけれど、
私が うれしい。と思うきもちは、たしかだから。
それだけが、たしかなことだな。
それでも立ち止まらず、
ぼくは 生かなければならないことは、
たしかだから。
曖昧なものは曖昧なままで。
大切なものは、やっぱそのままで。
(さらり/スネオヘアー より)
自分のしてきたこと 自分の言ってきたことが全て
自分に責任のあることだと思う。
そして、
自分のしてこなかったこと 自分の言ってこなかったことも全て
自分に責任のあることだと思う。
最近どっかで見た広告のもんくでいうと
鬼の子供にとっては 桃太郎ほど悪いやつはいない
のだ。
例えばコンビニでサンドイッチを買う
その中に鶏肉が使われているとする
鶏肉は様々な物流コストを通しコンビニに届いてなお安く販売されるために、たくさーんの鶏たちを、どこかの工場で、身動きも取れない狭いところに 大量にかこいこんで、害のないようくちばしを落とされ、病気にならないよう薬をうたれ、鶏肉として生産されるためだけに、ある種の完全不自由の虐待を一生、受けながら、短いいのちを おえていたとする。
鶏たち にとっては
僕は残虐極まりない、欲望のために平気で他を侵略できる、犯罪者や。
ただ、おまえに罪悪感があるか?
ないわな。
見てないし 触れてないことだからか。
言葉の喋れない、口もきけない おれらより頭のわりい動物のことだからか。
もし鶏たちが集団で私を襲って殺そうとしたとしよう、
私は、「どうして急に!どうして私がこんな目に!何もしてないのに!」
そう言うかしら。
そう言える?
お仕事かえりみち、
関電あるので、その前で、ものすごい勢いで原発再稼働はんたい!てデモやってた。国民投票できまるんです、ってチラシを配ってた。
ほ、ほんとう?本気で再稼働がどうとかいってるの…?
国民投票でそれが決まるとこにいるの…?
どーして、、
前も何度か書いてるんだけど 言葉にも出してるけど
私の意見に誰かが、明確で、私の納得できる回答をくれたことがない。
みんな言う。「政治に関して首をつっこむ意見を言うのは怖すぎる」
ああ、そういうことか?
もうそんな社会になってしまってたか?
この国は、自分の意見を、正しいと思う意見を口に出すことすら許されない独裁社会になったか?
思想の自由はなしか?
政治に個人の参加はなしか?
権力か?
武力か?
長いものがこわいか?
社会的に抹殺されたらおしまいか。
自分の意見を言って自分の責任になるのが怖いんだろ?
「自分の意見を言わなかった」責任も、おまえと、へたすればお前の子供が、とるんだよ。
大事なことは言わなきゃわかんないんだよ。
相手が汲み取ってくれなかったから、だなんてそんな言い訳は、
愚かだとは、思わないかい。
やるなら、やれよ、
おれは誰かの意見をきいて それに納得して従うことはあっても
自分の気持ちだけは誰にも踏みにじれないと知ってる、つもり。
誰かの目を気にして おのれの美しいと思ったことを否定させられるくらいなら
おれが生きてても、しょうがないでしょう。
だから自分の考えを書くね。
反対でもいいのだ。私は大して政治を知らない。
大して原子力の原理も知らない。
大して世界の動きだとか、こむづかしい話は 知る気もないのだ。
目の前のホームレス見殺しにするくらいには偽善者だ。
ただ、聞こえてくる話があまりに平和でない。
原発が再稼働するだとか、
米軍基地が京都にくるだとか、
戦争がどうとか、
なぜだ?
なぜかわかるように説明しとくれ。
ありえないことばかりなんだ。
おれはメディアや権力の言う「あたりまえ」はどうでもいい、
押し付けのイメージや 安全そう・安心そう・まあだいじょぶでしょう感
誰かの利益のためにつくられているそんな広告物は、信用できない
「テレビでやってたから安心!」
「有名店だからおいしいに違いない!」
「え、これみんなやってるよ?」
何かを参考にするのは素晴らしいがあなたにあなたの選択肢はないのかしらん?
FacebookでもTwitterでも、このブログ本文でも、いい。
読んでいるあなた、いるならば、思うところがあるのならば、
私になにか、教えて。
私は、あなたの、だれでもない、あなたの、個人の意見が聞きたい。
あなたのり・アクションに期待しています。
これは上から目線のつもりもなければ
自分が完全に正義と思ってるつもりも、ない。
それを主張したいがための発言のつもりも、一切ない。
それはわかってほしい。言葉ヅラからいつも誤解されがちなことなのでかきました
私の意見を書きますね。
戦争に行って死にたいやつはいるか?
原発で働きたい、放射能を浴びて病気になって死にたいやつはいるのか?
そういう話じゃないのだろか?
だから、それを誘発するおそれのある話が あがってくるっていうのは
そもそもありえないことではないですか?
私は、へんだなあーって思ってるよ。
あなたはどうですか?
ふつう?
放射能はこわい。
そのことについてはチェルノブイリや広島や長崎の原爆を調べてください。すぐにわかる。
ろくに具体的に説明なんてできひんし、歴史とかさっぱり興味なくて知らない私ですら、それぐらいは、わかるよ。
私の考えではね、
エネルギー事情が問題であれ、明らかに人類の手に負えてない装置を再び動かそうっていうのは、根本的に、無理なこと、だとおもう。
これまでの原発ありきのエネルギー供給がそもそも無理のあったことなんじゃないかなあって思うのが普通じゃないかしら。
はっきりとものを知らない上での考えだとは思うけども、
プルトニウムって、原発から出るすさまじい量の汚染物って、まだ再利用できない、処理できないってきいたよ。
原発事故が起きて、その収束もついてないんだよね、まだ事故現場は完全に安全な土地じゃないんだよね。。
だのに、次に事故が起きない保証はないと思う。あぶなすぎる。手におえてないと思う。
それでもみんな、便利な暮らしや産業をえらぶのかしらん。
私は、そもそも、選択肢にのぼること自体がへんだと思うんだなあ。
原発をまた動かすというなら、だれを原発で働かせるんだい?
事故が起きる可能性が0でないなら、事故が起きたときには誰を生贄にささげて処理させるんだい?
動かそうぜっていってるやつらが自ら、原発内で働くか?
行くか?
あなたは、自分の子供を、原発で働かせたいと思うか?
原発のあるすぐそばで、暮らしたいと思うか?
「原発では働かないなあ、そういうのはそういう仕事の人に任せるよ。なるべく離れたとこ住むよ~」
うん、じゃあ同じ人類の中から、おまえは誰かを生贄に選んで殺すんだな?
自分のやりたくない危険なことのなかへ、お前が行け!って、ささげるんだな?
やってんの、そういうことだぞ!
めちゃくちゃだろ! ばかげてるよ!!
パソコン使って仕事してるし電気使ってライブもしてるけど、
もしエネルギー不足だから、仕事はできません解雇です、ライブも電力足りないんでだめです、とか、まわりのお店も減って、不便な生活をしろって言われたら、そりゃあ、そりゃあ私はいやだし苦しむけど、
そのために原発を動かして、廃棄物で海をめちゃくちゃにし続けて、また事故が起きたとしたら どこかの土地がずーっと長い期間放射能でだめになる、子供たちにも影響がのこる、
危険すぎる、無謀すぎる。あまりに無責任すぎる。
そんな可能性、せおってまで、したくないよ!当たり前だろ!
というか、とてもじゃないけど、できることじゃない。。選択権はない。そう思ってる。
だから、原発動かそうとしたい人の意見もききたいなあって思った。きょう。
長くなりました、長くなるとこの文章を読んで伝わってくれる人の数が大幅に減ることを私は経験上知ってます。
いいけど。いつもはいいと思ってるけど、
今日は誰かに伝えたかったから、Facebook上に書きました。
Facebookに書いたことに、リ・アクションくれたかた、ありがとう。
でもねえ、Facebookへ直接ではなく、メールで意見よこした人もいたんだよ。
Facebookへ書くのは怖いからって。
それ、なあに?
どうして怖いのだろうね。
誰かに怒られるの?
悪いことをしていないのに?
何もしていないのに?
誰に強制しているわけでもないのに?
むしろ自分たちの未来について、真剣に考えてるだけなのに?
その「いち意見」を 発言することを
恐れてしまう社会って、なあに?
それを言うことで誰かに嫌われるの?
それを言うことで、取り締まられるの?
はじまってんなあ、日本、
うん、ちょっと動揺してると思うのだ。
冷静に たのしく書きたかったのだけれど
どうも、むつかしー、
これは怒りなのだろうか、
どういう感情かわからないけど
何だか さびしいよ。
つらいのだ。
少なくてもいい、誰かに
すみっこで同じように、考えてる、
誰かに響けばいいと思う。
・・・
2013/01/04 ゆきのしもがも
自分の布団から、懐かしいにおいする。なんのにおいだろーかー
ゆーーーきーーー
今日はおでかける。
目的地、京都御所だと思ってたら、下鴨神社らしい。どこでまちがえたー
ほんで出町柳やと思って降りたらここは三条。ンッンー
・・・
年始なね。
ついにヒートテック買うた。さてどうやらどうやら。
朝おきたら君のことを
考えてる僕がいた。
昨日はスタジオで 夜おそくなったので
せっかくだから 行ってみたかった、ゲストハウス タロカフェINN 京都へとまった。
前にも通りがかったとき、何のお店だろうとすっごくすっごく気になったぐらいの 愛おしい雰囲気。ちょう好みってやつだ。
中もやっぱりゆるーい良き空間であった
まえ、直前で予約取ろうとしたら たぶん桜のシーズンだったからかな、平日だのに満員で取れなかったのでどうかなーと思ってたけど
女性のドミトリーには女の子がひとり、くらいで とてもすいていて良かった。
朝はその女の子一人が先に起きているだけで スタッフの人もいなくてがらんとしていて、その雰囲気が、とても天気のよい晴れた空気のなか かぜとおしよく 澄んでた。
いいとこだった 普通にのーんびり 遊びにいきたい。。一日ギターでも弾いて 本を読んで 過ごしたい場所だなと思う。
コンビニでサンドイッチをかった、
ぼくらは何かたべたいなあと思えば、徒歩圏内にいくつも乱立するうちの手近なコンビニへいき、何を食べようかなあと迷う程度にはなんでも揃う豊富なラインナップの品物たちのなかからサンドイッチを、サンドイッチのなかでも好きな種類のものをチョイスできる。これが大抵24時間可能であるというコンビニエンスを受け入れている。
そのために、平和なまちの外ではなにが犠牲にされているんだろうか。どのぐらい…無理しているんだろう。
朝、JRはおくれてた。たかだか10分ほどではあるが、
ちゃんと時間通りに出たけれどこりゃあスネアをひきずりながら、会社にはちこくである。見た感じかんぜんにアカン奴である。
昨日は長いこと背中にスネアとペダルの入ったケースをかついでいたせいだと思う、
朝起きて、むねの骨が結構いかれていた
激痛
私にとっては背負うものではないな、と前も実は思ったことあるんだけど再確認、
ガラガラとはこぶことを前提に、ケースについて持ち運びもうちょっと何とかしたいな。今でも何とかはなってるけど。
それと同時に肺にローきている。
やっぱり、昨日スタジオ前の時間、ピアニカ練習するために いとしの堀川(高瀬川ちゃんのほうが好きだが堀川ちゃんは開放感がいいですね)にて小一時間座って、歌って吹いてしていたため、体を冷やした、
あと私は喉とか肺、粘膜系がもともとたいへん弱いと思うので
いっぱい歌ったせいで喉からきている、
なんか歌へたくそすぎてスパイラル
コツがつかめているときと、つかめていない時、もしくは湿度とか喉の適切な状態によってすごく左右されている気がする。
ベストの状態にもっていきかたがまだわからないなあ。
でも、そりゃあ、たのしい。たのしいという言葉は今の感じだとちょっとちがうのだけど、何を言われようと、生きてるかんじだ。
演奏は へたくそかもしれないけどそれでも好きだからやるだろう。
歌は へたくそかもしれないけど歌いたくって我慢ならないときには歌うものだろう。
素直に、
素直に生きられりゃあ、
どんなにいいだろう。
つまびくメロデーとともに、
きみのことを 考えてる僕がいた
・・・
2013/01/02 ただしきしあわせ
幸せです!
私はものすごくわかりやすいので。
別に手放しで ただハッピーなだけ では全くないのですが、
希望があると思えるのは、すごいことです。
たのしいことを、やらねばならん。
できることを、やるんだよ。
だからうまくいくんだよ。
そして、楽しいと、楽、はちがうのだな。
これまで、退化はしてない、と思うてる。
間違いじゃないとも思うてる。
いつだってそこから。
長めの一日がおわり くたくたで 本日の自分の寝床へころがりこんだ。
りくつではさっぱりなぜなのだかわからないのだけれど、
なんとなく 何だかとても複雑なきもちだ
きもちがまざりすぎ、というよりかは
つよい感情が多種混在過ぎる、というかんじだ
不自由さ
頭がいたい フィジカル
何って聞かれるといえないが何かうまく行っていない感じである、
悪いことがあるわけではないがいい感じといいきれない
とはいえ、それは全体的なことでも自分以的なことでもなくって
たんじゅんに自分のなかの不自由さのようだ。
「リミッターを外す」という行為、
私にとっては「おりてくる」ということなのだと思っていたのだけど
そういうことだと思う。
それがとても下手くそになってる。
我が、最も辛いタイプの変化である
はずしたい
このままでは何にもなられない
ぼくは自分になりたい、自分のまわりにはまってる枷を、ひとつひとつ、外していきたい。
そうして、ぼくは自由なんだ、だからきみも自由なんだ、
そう言いたくてずっとやっている。
というと語弊があり 本当はものすごく個人的な感情とか感覚でやってきてるけど、
もし対外的なことを言うなれば確実にそれはあるといえる。
個人的なこと、それだけではやりきれないんだと最近思っているからだ。
他人、それは確実に、芯のちかくにある重要なマターである。
・・・
2013/01/01 あけました
年越したあとに一気に疲れがきて、お正月ダイヤの駅で20分正座して寝て電車を待った。年末の三日間、ぜんぶライブを見に行ったなあ。
まあお金のかかる遊びですこと!と思うが
それでも行ってよかったな。
毎年1月1日、牧野駅へやってきてお寺でおみくじを引いて帰ります。
道場の跡は今年は駐車場になっていた。ぼくは知らなくていいことを知らせているだろーか?
この場所を愛している。
誰にいわれなくても、褒めてもらえなくても、あんたの体は、あんたが動かしてるんでしょう。
それが全部で、それでいいのでしょう。
去年もそのまえも、ここへ来た。景色はほとんど全然違う。うける意味も全部違う。
なぜなら、場所と居場所ってのは全くの別次元のはなしだから。
私がおもってることもきっと全然ちがう。
でも、変わってくなかに、変わらないものがあるってことはいつも信じていたくて、ここにいるんだと思う。
橋の上でじゃがバター食べて けえる。
かめのあゆみ
いそいで鍛えた筋肉は落ちるのもはやいが
ゆっくり鍛えた筋肉は落ちるのもゆるやかだとゆう、本当だろか。
いまはもう言葉いうと忘れたけど、心の芯でつかんだことがある気がする。
いくか、ひくか、である、
多分そういったことである。
おのれのみちを作るためには、当たり前でないことを、どんなに無下に扱われようとも、続けることである。
そうすればそれは自分にとっても、周りにとっても、あたりまえのみちとなる。
そう思います。
つづけねばなりません。
だめだって自分で諦めつくには、まだ到達してないのです。
2012ねんがおわる
・・・
2012/12/31 あーらほいさっさ
ホットケーキ、一回分のこなを 濃いめにねって、全部まとめてつっこんで焼いたら けっこうふくらんで まあまあおいしい。でももーたべれん
会社でもらってきた100%トマトジュースに顔がいーってなる
年の瀬はハードレインへ行きました。
クソみたいなぬるいロックンロールも、つづくならば 時間のなかで磨かれることを
信じているよ、そうすれば、またいつか出会うのでしょう。
そのときに衝撃をくれたらいいなあと
私のよーなぬるい音楽好きは そう思いたいです。
・・・
おぼれてた。
日付変わるまで音楽音楽。
そりゃあ色んなことを考えたけども。
ちょっと方針も、ふんわり固まったものですので。
今年が
終わる
今こうしていて、とても心配なことがある、
けれどそう疑うて心配だけしても 世界は何もかわらないから。
どうか変わらないで、
どうか変わらないでと願う、
そして僕は僕のやることを
できる限り尽くすのだ。
家のウェブブラウザーを開いたら
「セイモアダンカン」で検索してる画面が開いて
なんだか大人になったような気もちがしたのだった。
さっぱりわからん(真顔)
今日はおたんじょうびの昔のお友達のことを思い出して
Facebookで検索してみたら
どんどんむかし知ってた人たちが出てきて一人同窓会状態になって
ニヤニヤしました。
明日はゲストハウスというものに初めて泊まりにゆきます。
とはいっても特に 寝にいく しか時間はとれませんが
たのしみです
あと、ゴールデンウイークが
たのしみです。
あまりいろいろ決めてゆくと
うまくゆかないのが私のことなのですが
いろいろ決めたとしても
うまくゆくといいなあ というか 体調さえ崩しさえしなければ あと他になにかフィジカル or メンタルに事件が起きなければ 絶対にたのしいなと思うので
ともかくたのしみです
・・・
2012/12/31 表情の自覚
色んなものを、配置する前にていねいに磨くということをやってるのですが今日も時間切れっす。
でもなんか楽しいな。今までさぼってたものがこんなにたまってるとは。時間ってすごいな。
好きなひとが優しい。そんだけで、ものすごく元気になれてしまう自分がいるのだ。
しあわせだな。
世界や人間への不信っていうのをずっと私は持っていて、もちろん自分自身に対してもおなじように、つねに疑いの気持ちをもって接するかんじが基本なんですね。
それってまあ、いつでも、怖いからなんだけど。
期待して、がっかりしないように。ってことかな。
人間の欲望や、利益主義、損得勘定、そういうの知ってるから、本当のやさしさなんてどこにもないんじゃないか、
全部のことには裏があって、約束もすぐに破られて、ああそういうことだったのか、やっぱそーだよな。なーんだ。
そんなことが、この世界を構成してるすべてだと思って、
私はものすごく、がっかりというか、絶望してしまうのね。
でも、いい人やいいもの、よい関係や世界のめぐりを、目の当たりにして、自分が信じられるぐらいにそれが証明されているとき、
ああ、世界も捨てたものじゃないんだなあ。ここに生きてていいんかなあ。
そんな風に思えるのね、私は。
君が損得勘定ぬきで優しいのかどうかなんて、わからないけれど、
でも、損得勘定だけじゃ理屈が合わないような感じなんだ。わたしが感じているこのあったかい気持ちというのは。
君からもらったものだな。
君のような人間がいるなら、この世界、絶望ばかりじゃないって、今は思えるよ。
そばにいなくても、今は思えるよ。
いまだ、と思うのに体がうごかないとき
美しさを見つけるのってすごく偶然で
でもそれを残せないのも 残そうとしないのも
誰にもわかってもらえないのも
美しさですよね、
美しい
けれど
ちょっとだけさびしい。
めちゃくそに頭が痛く
目にきてるのがあきらかである
うーんうーん
睡眠の質が明らかによくないのは
多分、こないだ見たウェッブページによると
寝る前にPC・スマホをさわっているからと
夜ご飯が遅いせいと
二度寝をしてしまうせいー
だめであーる
こないだ、どうしても力が入らない時があってどうしようかと思ったけれど
暫く休んだら うし、さすがにやろう、と思えて
ダメになったことやり直せそうだから
もう暫くは生きられそー
大体さいきんは春のせいにするブームがきている
こんなことは初めてだ、ぼくはそういうのが好かんはずなのだ、
・・・
2012/12/29 おれんじのおれんち
いぬさんの誕生日で、下山とタテタカコのひで、お互いながいよるで。
・・・
カーテンがまだ取り付けられていない窓から、家からすぐそこの広めの川 その周りのオレンジの街灯が、水面に反射して まっすぐこの部屋までやってきた。
オレンジにそまる窓、ゆか。
なんて素敵な常夜灯なのか!
部屋にあかりを取り付けはしたけど、今夜はいらない。
誰かの発言のリツイートやシェアで全てが完結する
おまえはどこにいるんだ、
おまえはどう思うんだ、
誰に賛同するかとか本気でどーでもいい、
おまえの、心からの、意見が、
ききたいよ、
一日予定が無くなってけっこうゆっくり部屋を片づけたり 生活をたてなおすことができてよかったと思う。
でも全然終わりはしないので困ったものだ。
ただ、いつまでも終わらないわけはないので、進めようと思う。
少し衣替え
少しものを処分
ひょんなことから天王寺へ行った。
ついでに阿倍野を散歩しにいって、
気になってたお店に行こうとしたが今日は定休日だった。
そうかそうか。
でもお店の外観をこの眼で見れたので
たいへん好みであるだろうことがキッパリとわかった、
次をわくわく楽しみにすることとする
天王寺の中心部、ハルカスとか大きな建物類に全く興味がわかないけど入ったら入ったで楽しいんだろうけどもう、人の多さとか どこを通るのも何を見るのもかわいそうなってくるので(伝わるかわかんないけど的確な言葉だと思って)
こまるーこまるこまる
色々、なに食べようか迷ったあげく
けっきょく吉野家に入る。
味がやっぱりこゆすぎてビリビリする
けどお母さんがやたら「吉野家の牛すき鍋定食はうまいから!」てごり押すので
一回食べとこうとおもった。
私はもともとすき焼きにそれほど高価な価値を見いだせない人間で(ごめんなさい、ふつうにおいしいとは思います。生卵が好きです)、
生たまごが足りなくなってもっと欲しくなったのでネギたまごを追加注文しましたらば、
「ネギたま牛丼でしょうか!?」と聞かれて
そんなには食べない。と思いながら
メニューでそっとゆびさしました。
よく見る、とっても元気なイカレた掛け声のダイコクドラッグ店員さんが地下鉄のあたりで声を張り上げて宣伝していたので、今日は5%オフセールの日だから行こうと思うてダイコクどこにあるんでしょう?とたずねて向かおうとするが案外迷った 一回でたどり着けなかった。
買い物してかえる。
私の最近気に入っている 日本酒の化粧水(かおりが日本酒なのだなー)が売ってない。
とゆうか私の好きなこういうコスメ関係とか ドリンクとかは、一瞬で店頭からなくなる。
気がするだけだおか、
自分の好みのものが淘汰されていくのはかなしみ
ずっとそれだけでいいのになー いいものを見つけたら、他のんもういらんのに。
・・・
2012/12/28 ゲセワ
うん。
音楽と、音楽やってるやつが好きなんだな、私は、
そんで人間が好きだ。
うたは、身から出たサビ。
だから、生き方、人間そのものも、
全部あわさって、たまらなく好きになるのだろうな。
ええな。ええな。
私もやることやらねば。
明け方五時までギターをひいてみて思ったけど、
やっぱり後退はしていないよ。どこからも。
もちろんそのぐらいゆっくりしかやってないって、ことなんかもしれん。
このままじゃ 消えるー!
音楽について、楽曲が好きか、言葉が好きか、
その両方が合わさった姿が好きか、だけだったのだけど、
大学入って、ライブを、やるようにも見るようにもなって、
音楽やってる人が好き、というのにどんどん変わっていったんだなあと思う。
いや、変わったというより、そういう要素がどんどん働くようになっていった。
音楽が、家のコンポやウォークマンの中にある、どこか遠い所から供給されてくる作品、ではなく、
もっと身近なところ、生活のなか、においのある生き物として、
当たり前に、すごく近くにやってきた。
好きな人のうたう歌は、好きになれるよね。
その言葉が私を、音源主義だけの世界から、連れだしてくれたんだと思う。
そのことがはっきり、わかって、
開き直ることでもっと人間的な楽しみ方に開いていったのは、
大学を卒業して一年後ぐらいだったけど。
その人がうたう歌が好きとか、
知り合いのバンドに対してひいき目が絶対働くこととか、
事前に情報だけでものすごく期待してしまったりとか、
逆に見る気もしなくなってしまったりとか、
こころが開くときと、閉じるときのタイミングって、
実はとってもゲセワなものだと思ってる。
生活臭あふれるみたいな
その聴こえ方の違い、同じライブハウスにいるお客の雰囲気に左右されるもの、とか、
そういうぶれや、人間らしさをまるごとひっくるめて、出会うべくして、出会うもの。
生きている音楽。
ものすごく肉薄してきて、人間らしいもの。
いま、はじまったばかりのアーティストの歴史が、続いていく。
一年後、三年後、十年後。
CDになったら、音はのこる。やりつづけていれば、そこに音は残りつづける。
ぼくはそういうものが本当に楽しいことを知ってしもうた。
人間が、人間らしく、綺麗な感情だけじゃあとてもいられず、
でも美しく、なりたくて!
頑張る。
そういうすがた。
なるべくしてなる音楽。
意味とか理由とか考えなくていい
考えんな、
自分の感情 体温 におい
そういうことだけ、覚えていて、
ここまで続けてきたらば、またそれだけ自由にできる技術があらば、あなたは音においてはプロフェッショナルだなあ、と思った。
私はどうだろか。
からだがスタジオのにおいで
このまま死にたいなあと思う
しあわせ
なんとなくで喋って
どうでもいい言葉ならべよう
言葉遊びの言葉遊びの言葉遊びを延長しつづけよう、
諦めも自分で選んだひとつの選択肢、
いつだってそうしてきたつもり
でも、それが、この頃わからなくなってきてもいるんだ。
自分が自分に、かえるんだ、
望んだすがたに、もどるんだ。
春は苦手だと思う、好きだけどね。
花がさけば 外で集まってお酒がのめれば
みんな笑顔なるでしょ。
それは純粋にうれしいよね
まあそういうことがなければ笑顔になられないのであれば皆さんつまらないな浅はかだナーと私は思うほうだけど、
最近、どう考えても、人間というのはそんなかっちりしてないし、風がぴゅうと、ひとつ吹くだけで、みちを変えてしまうようないい加減なものだというのもわかっているもので、
群体というのはすごいなと
思います。
ああ、
人間は、私がこれまで観察してきた経過からいいますと、確実に、個体ではありやしません。群体です。
あーなんといいますか、
ぼくはもう、
半ば死んでいる気がします。
それをどうにかしたい、とか、行動しよう、という気持ちに
ならない。
というかもう結構、満足なんです、
未完成や不満なことも含めて、結構、満足なんです。
完璧なんて望むべくもありませんので。
ぼくは、生きました。
ぼくを大事にしてくれる人もいます。
しあわせ
なぜなんだろう、
自分にとっていいことを、
いいって言って
はじめるしかないのに、
今日はたくさん笑った
笑わせてくれる誰かのおかげで。
わらって過ごせたら
昨日よりましな飯が食えたなら
今日はいい日だったと、
ああ、芽が出そう。
明日じゃだめなんだ。
いまじゃなきゃ、だめなんだ。
・・・
2012/12/27 なくなくなくはないこと
フードのついたパーカーに
やわらかめの黒のジャケットをはおったら
とても着ぶくれた
それだけじゃ寒いから上にコートも着てしまうので
やっぱりぷっくぷくになる
気分は悪くない。
マフラーわすれた。
言えることは何にもないけど
あなたの楽しみになりたい。
どうでもよくなく なくないことは、
ほとんどないでしょ、そうでしょう。
うん!
いこう。