人生のギフト

DSC_3009-MOTION[google+]
 
最近、自分が生まれてきた意味について考える。
いや、わかっている、客観的に言えば、意味なんかない。
そんなことを考えるのは人間だけだ、
理由とか 理屈とか 正義とか 倫理とか 合理化とか
そういうことを考えるのは、
言葉で思考をまとめられるようになって
目の前に「ない」ことも 「ことば」を使って具象化し 扱うようになったからだ。
 
けれど最近、自分が生まれてきた意味について考える。
 
全ての出会いには意味がある、という言葉を
どう考えても 否定できないからだ。
むしろ完全にその通りだなあと 経験則による直感から、本能で、思うからだ。
 
そう思う理由に、理屈は存在しない、
でも間違いなくそう思う。
 
全ての出会いには意味がある、
では全ての別れには?
・・・ああ、あるだろう。確実にあるだろう。
 
では、自分が生まれ、死んでいく、その意味は?
 
そこではどうも、うなづききらない自分がいる。
 
そんなものなくても人は生きる。
だから立ち止まるな、前を向け、過去に背を向けろ。
 
わかってる。合理的で、正論で、間違いない言葉だ。
でも、その言葉は、発してしまうことで、
私にとって、大事な何かを確実にそぎ落としていっているはずだ、と
気づいた。
 
誰かが泣いてる気がしている
それには自分が含まれる、
きっとそうでなければ、こっち側の人間でなければ、わからないことがある、
自分が自分で、こうして、曲がりくねりながら、誰かに嫌われ、誰かに愛され、
誰かと戦い、誰かを傷つけ、誰かを思いながら、
何度も死んだつもりで、それでも死にたがり、
それでも死にきらず、
生きて、きたことにはきっと、
 
きっと何かの意味があるはずだ。
 
 
 
・・・
 

2012/12/26 一旦セーブ
最近ええバンドにいっぱい出会えてうれしい。
ライブハウス行って、お目当てのアーティストいっこで対バン(その日出演する他のアーティスト)との出会いが、ものすごく楽しみである。
 
出会いって一回目が、すごい重要じゃないすか。
何も知らない状態で挑むか、予備知識持って挑むか、とか、
自分の心がどんだけその時、音に対して開いているかとか、
で最初の印象はだいぶフィルターかかってしまうわけですよ。
 
でも、それも含めたうえで、出会いって一回きりなんですよね。
 
まめのきウェンズデイ、
江添恵介&Crawl、
モルグモルマルモ。
 
ああ、こんな音楽が!
初めて感じた音だった!
私はべつに音楽に詳しいわけではない、でも、自分なりに色々なアーティストを見てきたつもりで、
それでも、こんな音が存在するだなんて。
想像してもなかった!
 
音が混ざり合って、リズムが時間をあやつって きざんで、
想像したこともない世界に、出会えるということ。
 
私に足りないのは想像力だと、昔から思っている。
 
そして最近、二言目には死にたいと口にしてしまいそうになるのを
我慢して生きているようなところがあった 私が、
なんとか生き延ばすために、意識する言葉。
JOJO広重さんのブログのことば。
 
「今、想像している以上の未来に出会うこと。
人は、かわれる。十年、二十年かかったとしても、変われる。
そして笑いながら、成長していく。」
 
今日の私は、今の自分が求めている言葉に、出会えた。
聴いたこともない、うたのなかで。

アーカイヴ

ときどき見失いそうになる
いろんなこと
大事なこと
さっきまでつかんでた、瞬間が
気づいたら指の隙間からこぼれ落ちていたってことに
すら気づけない
ああ、これが、
みなの見ている、世界か、
あたりまえか、
ふつうのことか、
そんな風に
思った
僕は
少しあふつうに、なれたのだろうか、
そしてそれは、
喜ばしいことだろうか、

感情の起伏よりも
安定安心を選んで
荷物をまとめ
流れの速い未来へ飛び込み
その渦のなかで過去を忘れ
そぎおとされ
当たり前 を育て
変わっていく
僕にはわからない、
わからなかった、
でも、
少したぶん、わかってしまった、

そうした瞬間に、
あいだの瞬間に、
最近ぼくがわかったこと
ときどき見失いそうになる
いろんなこと、
はっと気づいて
その糸を見つけたらば
なんとかして掴もうとする、
思い出そうとする、
でも、もう、腕がのびない
それは風のなかに消えてしまって
思い出せない、

大事な、
こと、
僕にとって、
大事だった、
こと、

みんな、
そうなのか、

痛みも悲しみも
 
慣れてしまえば「ふつう」だろうか、
 
そしてそれは「強くなった」ということなのだろうか、
 
誰かを失うことも、
そのあらわせない感情も、
ふと思い出して泣いたきもちも、
このなみだの温度も、
 
忘れるんだろう、
 
忘れるんだろう、
 
 
 
・・・
 

2012/12/25 新しいお家
引越しました。
京都から大阪へ。
  
前のおうち、色々なことがありました。
悲しいこと、辛いこと そーとーありました。
でも、それだけじゃなかったと思うから、
忘れたくありません。
なかったことには したくありません。
  
これからは新しいお家と、新しい街を愛するよ。

暖かしら

自分のなかにひそむ
恥ずかしい 抗えない
罠を 手に負えないような感情のトリックを
打ち破る
ために必要なものが
 
愛か・・・
 
あれ、おれ今恥ずかしいこと言ってます
 
こんなにニコニコしているのは春のせいかしら
 
お昼ごはんをいつも近くの公園というか 美術館とか科学館の前というかなんというかで食べてますが
今日は そこに幼稚園児の集団と、中学生の集団とが同時にお昼を食べていて
中学生のほうの引率の先生二人が 知ってるひとによくそっくりで
ずっと見ていたらば目があって
ニコっとしてみた
 
ちょっとおもしろい
 
こんなにニコニコしているのはなんでかって考えてた、
こんなに笑ってる日って最近、あったかしら、
あったかしら、
あったかしら、
 
 
 
・・・
 

2012/12/24 美しくたくましーよる
ああ、全然大人になんかなれてへんし、子どもみたいに純粋なわけでもないなあ。ごちゃごちゃ言うてばっかし。
もー やー!
 
でもこんな風に考えられるのって、ポジティブなんだろうなあと思う。
今日はご機嫌なんだ。
しあわせで、とりあえずねよう。
 
大事なことを、言わないようにした。
それはとても美しいことだな。

きみは、私のことを考えてるとか、思いやってる、だなんて一言もいわない。
それでも、君といると、
生きろ、って君が言ってくれてるように、私は思える。
ふしぎだ。
うそくさい説明なんていらないのか。
それが、優しさ、か。

健康な夜の訪れ

いいね/ツイート/こんにちは、
いいね/ツイート/こんにちは、

あなたのまちにも、
よるはきますか
 
 
 
・・・
 

2012/12/24 やさしさに ついて
優しいって、すごく「時間を使う」ということがキーなのだな。
これだけじゃ語弊がありまくるけど。うまく説明できないけど。

もちろんただ時間を使えばいいってことじゃなく。でも、貴重な時間をむりにでも使わなきゃいけない、ってことでもなく。

やさしー。

ああ、君と出会えて、よかったな。
私もそんな風に、思ってもらえるようになれるやろうか。

どうか元気で。
幸せでいて。
本気で、すごく自然に、そう思う。

そんな自分でありたい。
ずっとずっと、君と同じ時代を、生きていたい。

僕はここにいたい

久しぶりにバンドの練習音源を聴いてみた
最近はずっと新しい音楽を聴いてみていたので、もしくは無音の境地
 

まあ
やっぱり
 
どの音楽よりも、おれのやってる音楽が
一番よかったです。いや、一番曲がいい。
 
そりゃあそおさあ~
 
やりましょう、
 
わるかったねえ、出来た音楽家や面白いバンドメンバーではなくてね、
でもね、
 
愛しているのよ。
 
 
BGM:鬼/四星球 にて。
 
 
 
・・・

2012/12/24 吉凶飛んぶ
頭の向こうのほうで、さっきから
かすかな風鈴のような
金属を棒でつついたような音が
 
・・・ 
 
十月。すべてをなくした。それはそれは全てのはじまり。
二月。悲しいことが起きた。嘘と、現実と、嘘と、まがいものの愛情、まがいものの殺意。どいつもこいつも従いきれず、かつ捨てきれず。
四月。切り捨てられるように全てを諦めた。諦めざるをえなかった。生き延ばしのはじまり。何度も何度も死のうと思った。
五月。いぬさんに連れられて、やさしいうたと新しい世界に出会った。それが私のいのちをつないだ。
 
・・・
 
六月。新しいものと、過去の自分がいりまじり交錯。けっきょく。苦しくなるのだ。
 
・・・
 
七月。連れられて、たくさんの新しい場所に出会った。ひとは、変われる。気持ちひとつだって言っていたそれを、私は信じられなかった。だれもかれも、言いたいだけで、甘えてばかりで、嘘ばかりだと思った。
八月。何度も何度も説得されて、半信半疑で、はじめてみよう、と思った。信念、こころの力。愛情の力。なんども私は疑って、なんども私は終わりにしたがった。
 
・・・
 
九月。富山県 おわら風の盆に行った。祭りというものの力。ただそこに、つながり、続いてゆくもの。それらのみせる、蓄えられた力。うねりと旋律と爆発。私にとって大切な、不可欠な、それは一体、何なのだろうか。
十月。めまぐるしく、なにかを考える暇も与えないで、過ぎる日々だった。その中で大事なものが変わっていった。引越しせねばな、となってから、日々がとても速かった。出ていかねばならない。現在と、過去。晴れないもやを消し飛ばすために、とてもたくさんの力が必要だった。目まぐるしさの中で、大事なものが変わっていった気がした。それはそれは、それは、恐ろしかった!
十一月。引越し先が決まる。手続きやら色々なことを、ひとつずつ整える。いらないものを、捨てた。あのとき、あのころ、確かに手に入れたものを、捨てた。捨てた。捨てた。自分の身を、皮を剥いで、削りとって、一枚、一枚、捨てていくようだった。
 
・・・
 
十二月。ひどい風邪をひいた。咳が止まらない。医者に行っても薬が効かない。息をするな、と言われているようだった。何かの罰を一身に受けているようだった。もうやめておくれ。もう何もいらん。やるならやれ。そう思った。思い続けた。

なゆなうわゆわなへいみー

新しいあさがきたー
 
いつもよりかは余裕をもち家を出た。よし、いい具合である。
 
えーっさーらほいさー♪やいのやいのー♪
というフレーズ(歌)が浮かんだので歌いながら通勤道を歩きますが
やはり私はおばあちゃんの血を引き継いでいるな、と思うのでした。
ばあちゃんはとてもユルイ自作の歌のセンスがございました。
なんか大体お料理中とかは歌ってました。
 
戦時中とはどんな時代だったのでしょう。
ばあちゃん、この国はいま、どうでしょうか?
 
春ですなあ
むしろ軽く初夏きてますなあ
軽装めの春・秋用の上着が 衣替えする暇もなくお蔵入りするうー!
 
久しぶりに頭ながれて聴きたくなった
LIMP BIZKIT 「Take A Look Around」
 
Now I Know Why You Wanna Hate Me,
 
めきめき楽しい。
お仕事おえてかえりまーす
 
僕のいつも行く会社近くのスパーマーケットにはー
僕のいつも欲しい スゴイダイズ とゆう豆乳飲料がー
置いてなーいー
 
なゆなうわゆわなへいみー
 
 
どうか動いてくれ、僕のバンド、僕の音楽、僕の運命、僕の体、僕の心、感情、かぜよ、かぜよ、ふけ。どうかとまらないで。
 
 
 
・・・
 

2012/12/23 少量る
きのう。
荷物が運ばれてくる前、新居の床で、
引越し業者さんの到着を待って、
つめたいフローリングの床の上、転がった。
つめたい。
 
言い忘れたことがいっぱいある。
話すタイミングは結構あったはずなのにな。
 
もらったチロルチョコレート
左のポケット入れてた。
すぐ食べようと思って
でも、いざ取り出してみると、なんだか食べられなくて
そのまま またポケット戻す。
何回か繰り返して
お守りみたいになっちゃって
ポケット手つっこむたびに気づいて
あーこれ、溶けちゃうな、食べないとなーとか
頭ん中がまわりだしたら そこから色々考えたり 思い出したりもする。
 
よなよなエールを買うと決めてたのに、いつも追いてたコンビニに無くなっててがっかりしたこと。
そのうたを少し、作ったこと。
君の言葉が今になって色々とわかったかもしれないなということ。
 
大きな声で歌ってても
遠すぎるよ、まるで。

CRITICAL BEATDOWN

呼吸がくるしい
気道と 肺の中になんか詰まってるみたい
 
なあ正直ずっと、 息が しづらかったんだ、
 
君も、
そうだろ、
 
 
 
・・・
 

2012/12/23 基地側きっちん
キッチンに立っているのがいけなかった。
いのちを扱うだなんてもはや
雲の上の上のできごとや。
私の範疇じゃあない。考えられない。
 
ああああ。だめだ。こわい。
それは、いま。
たった、いま。
 
私が死ねば
いいのか、
わからない。誰にもわからない。
くるしい。かなしい。助けてほしい。
 
こわい。

てけてけとん

今日覚えた単語:
プティフール  と  アミューズ
春なので多分一瞬で忘れまーす。

くらー何でもかんでも春のせいにしよてー!くらー!

くら
寿司

デザイン作業を久しぶりに行う喜びと
プレッシャーと  センスのなさによる葛藤よ。。

あすみさんはイラレ使えるようになるといいねえ!
というかならないとこれからのデザインの時代なんかまずい気がしてきた。やべえ。

でも正直あまりイラストとかはかけないなあー

ざついテイストのんやったらスキャンしてちょっと使うーとかであれば。と思うけれど。
イラストレーターさんとかグラフィックデザイナさんてほんとすごいと思うもんなあ

くらー言い訳しとらんと頑張れーい!くらー!

うす、過去最高にいいものを目指します。みーとーれー

暫く立ち止まってても、ズルズルひきずりまくってでも、
おれは、後ろへは、引かない、

名前を、明日美というのだ。
 
 
 
・・・
 

2012/12/22 生きてた
目が覚めたときに、
あれ、生きてるわあ、
って思った。
 
なーんだ。
 
なーんだ…
 
 
その日の朝は、あまりにまぶしくて美しかった。
ダンボール箱だらけの 引越し前の部屋で
最後のお昼ご飯を食べた。
 
外食もコンビニめしも
味が濃すぎて舌がびりびりする。
全然受け付けない。しょっぱすぎる。
お腹におさめたあと、全部吐き出して 水で洗い流したくなるような
 
辛いものは好きなんだけどな。
塩辛いものも、元々好きなはず。
 
食べるということに、以前ほど興味がわかなくなっている。
もともと美食にも全然興味がないのだけれど、
おいしいものは、私にとって、一人で楽しめるほど興味があるものじゃあないんだよなあ。
 
そうでなくとも、いろいろとね。
 
死んでるなあ
いけないなあ。
 
でもなんで?
どうして?

私のいのち

Flickrに絵をまとめはじめました。
https://www.flickr.com/photos/nsgphoto/
 
もともと、私の人生の楽しみは、描くことでした。
別に何のためでもないです、自分の表現のために描きました。
そして、コミュニケーションのために描きました。
 
そして、それを公開できる場が、インターネット、WEBでした。
 
絵と音楽が、私の表現だったかなあと思います。
 
誰にも褒めてもらえなくても、というと多分うそになると思います、
褒めてくれる誰かがいたからこそ、嬉しかったし、
多分、褒めの言葉じゃなくてもよかったと思います。
リ・アクションがほしかった。
無視しないでほしかった。
 
私にとって大切なことは、
そういうことでした。
 
絵も、うたも、私にとって、生活でした。
当たり前にそばにあって、でも必須ではない、
必須ではないからこそ、することに、意味がうまれます。
続けること、そのものが、情熱です。
 
特別なことなんかしなくていいです。
誰かに勝つこともしなくていいんです。
 
好きなことを、好きなように、好きなだけ、
つづけたかったなあと、
思います、
 
ここで思ったけど
あれ、なんで続けられないのか?
 
なんでなんだろ、
 
よくわかんないです、
 
 
 
・・・
 

2012/12/20 無恥なる幸福
幸せなやつらは、安全な場所からデリカシーのない言葉を平気で吐き逃げするからきらいやわー。
私もそのたちやな。
 
いかに人間、自分さえ幸せやったらいいかゆうことですかね。
私もそのたちです よ。
 
たまにそれを微塵も感じさせない人もいるんだけどね。
なんなんだろうな、あれは。
天使か何かかな。
うらやましー
 
CD買うた。とても緊張した。
初めて会うひとが、私の大切な漫画を持ってきた。
そんな感じで不思議やった。
 
大阪へ帰ってくるひと。
東京へ出て行くひと。
 
わたしは京都をはなれます。

なれたらいい なれたくない

人と出会うことも 人と別れることも、
慣れたくは ないな と
思う。
 
部屋のすみにだまりこんで、
これまでに起こったいろいろなことについて
少しだけ、考えてみてる。
 
 
 
・・・
 

2012/12/18 大切なものは悲しいほど脆い 失えばなんだって美しい
この家を引っ越すまであと3日か4日というかんじ。
全般まったく片付いとらんけど。
 
ものが少しダンボール箱の中につめられ、広くなった部屋の真ん中に座り、
ここで起こったいろいろなことについて
少しだけ、考える。
 
そしてこれから先の一年。
それについて考える。
ゆらぎの多い自分のことだ、三日後に同じことが同じ気持ちで言えるなんて奇跡じゃないのかってぐらい、揺れていて、ぶれている。
 
一年。
過ぎてしまえば短い季節だというのはわかっている。
それでも、その積み重ねが、いま、ここ、なのだとしたら。
 
いずれにせよ、あけてみなわからない。
何もせんかもしれんし、しても途中で諦めたり、別の道で納得したり、説得されたり。
するかもしらん。
 
この安全な場所から、
死ぬかもしれんでも、致命的に傷つくかもしれんでも、
戦いに出ねばならんのか。
 
そして出ることは、ただの始まりだ。
苦しくてもしんどくても、
戦い続けねばならんのか。
 
いま持ってるものを、せっかく手に入れてきたものを、
すべて失うかもしれんでも、
それでも新しい場所へ向かわねばならんのか。
 
なんでだよ!
なんでそこまでして戦いにいくってんだ。
歌ってるあいだ、わらってるあいだ、走ってるあいだが人間か?
なあよお!
くそー!