ざれごとでござる

あすみは、才能がないわけじゃないんだよ。
やり方を知らないだけなんだ、

そういわれたことがある。

自信を持ってちから抜けば最高にかっこいいのに、緊張して力むとだめなんだなあ。

そういわれたことがある。

手に入れて
失うことがただただ こわいので、
手に入れなければ、
失うこともないやろうか。

欲しがらなければ、
こんな悲しい気持ちにもならないやろうか。

ざれごとでござるな

それでも欲しいものがある、

あれ、なにが言いたいんだろ?
でも言いたいことしか言ってないなあ、
つらつら。

下山のあの曲なんだろー あの曲聴いてるあいだ、ずっと頭はどこかいっていた。目の前の景色が思い出せない。
なんとなく、キャバーンクラブで居場所を見つけた、あの日々、
それが一つ一つ、出来事ひとつずつ鮮明に浮かんでたような、気がするよ。
私にとってはね。

戻れないことがとても さみしい。
今が一番とか、先へすすんだから今得たものがあるとか、そういう言葉で誤魔化す気もない。

すぎたことを 後悔するのはまちがってる、
戻りたいっていうのも、ちがう。
でも やっぱり たんじゅんに、戻れないことは さみしいよ。
遠すぎるよ!

ざれごとでござるな

わたれたわむれ

息をつく暇もなく、駆け抜けてきたのがおわって、
ちょっと、疲れてしまったみたい。

忙しくしていて気づかずにいれたことに
気づいてしまったみたい。

nezire ライブでしたー
西中島というところへ行って、
あーここが西中島だったのか、と思った。

ライブ前、ぷらぷら散歩した。
こっから渡って帰れそうだなあとか。

みちとみちを、点と点を、
どうやって繋ぐかを考えていて、
本来それは、もともと、どう繋がるかを考えられて作られているはずなのに、
人間の世界はいろいろ ややこしく、
うまくいかない。

繋がってるけど、渡れない。
ことが多い。

息をつく暇もなく、駆け抜けてきたのがおわって、
ちょっと、疲れてしまったみたい。

忙しくしていて気づかずにいれたことに
気づいてしまったみたい。

ともかく。

かわをわたる

梅田まででる。
なんか今、京都駅にむかう最終電車に乗るために、タクシーの運転手さんに「大阪駅までお願いします!」って言うたときのこと思い出した。なんかうける。へんなのー
 
バスにのった。
ふと通ったみちに、いつかの自分がいた。
 
あおりーと合流した、梅田の御堂筋線出口。
わださんと初対面した、ヨドバシカメラ。
 
バスをおりて阪急中津に降り立ったとき、ここが中津だったかーと知った。
この景色を私はよく知ってる。
 
スタジオ帰りに散歩する。
いつかたんたんと渡った中津から、十三までの橋。
 
この時点でむしょーに聴きたくなった曲がある。
大好きだけどずっと聴いてなかった曲。
AIR「sunset」。
 
わん、つー、すりー。
ゆらり歌い出したら。
すこし、風がふいた。
 
聴きながら、橋をわたる。
紺色の景色にうかんだ、うかんだ、うかんだ、オレンジのまちあかり。
はしる電車。すれ違うべつべつの向きの電車。
歩くひと。はしるひと。自転車にのったひと。
ひとの営みは、うつくしい。
 
広い河川敷がみえる。西中島。
スネアかついで、らっしー軍団と、楽器もちよりセッションした。日のこと。
今よりずっとずっと混乱していて、辛かった、日々のこと。
それでも、あの日々、確かに私はそこにいて、笑っていた。
籠の中から外へ出た。
 
不器用に 歌いきる
ながれるよに、うたい、うたえ。
 
まだいける。
まだまだまだいける。
 
もっと歩きたい。
もっともっと、この音楽を聴いていたい。
どこへいきたい?
遠くへ。遠くへ。
もっともっと遠くへ、いきたい。いける。
まだ、いける。
まだまだ歩ける。まだまだ、まだ、いける。
 
気付いたら、とても遠くへいっていた。
体力はまだ大丈夫で、家まで歩こうかとも思ったけど、たぶん五時間ぐらいかかるから朝になってまうな。
と思ったのもあって
電車で帰った。
 
これは はじまりなのか?
それとももう、おわりはじめているのだろーか?
わかんない。

たふたふ音楽

私にとっては音楽も麻薬みたいなもんやなあと。おもう。
つらいときでも、聴くとなんかテンションあがってるとか。踊ってるとか。笑えない状況をわらえるとか。
口ずさめば怖くなくなるとか。
行き場のない感情を代弁してくれるとか。
痛みをやわらげてくれるとか。
 
でも、おもしろいのは、
この曲さえ聞けばいつでもハイ元気、みたいなんは いっこもないとゆうこと。
静かな曲で元気にもなる。わらえたり。
激しい曲で深く沈むこともある。
ときによりけり。
おのれの心のひらきかたによりけり。
じぇむけりぃー(ってなん?)

たぶんきっときっとたぶん

20130623142008_IMG_6133
おれたぶん、こいつのことは嫌いになられへん思うわ。
 
朝が最近、本当につらい。
息ができなくて起き上がれない。
くるしい
 
というのもフィジカルなものではなくってなんだか。
いや、でも心と体はいっこだから、体、どっか悪いのかなあ。
 
朝というのは私を救ってくれるものだったのだけれど、
おかしいなあ。最近、夜のほうが元気というか、何とかなってる気がする。
いや、元気じゃないのかなあ、これは。
 
このくるしさ まるで水のなかだろーか と思うけれど、
水は私にとって相性のよいものだから、とかなんとか。
そっから先に思考を進めるつもりもなくー。
 
動けないなあ
 
でも、やらなば。生きなば。
理由なんない。
親のよーな友達がいってたことを反芻する。
 
「求めても手に入らん物はたくさんあるよ
生きてていいことなんか半分もないよ
生きるかどうかの選択肢は
自分が最善を尽くしたあとに決めな」
 
ん。
さいわい、私にはまだお役目が、ございます。
と、思っている。
これは、まえの自分には、なかったものだな。
 
心配しないで。
まだ、もーちょっと。頑張るけん。
 

20130623211457_IMG_6136
馬車馬ライブみに、戦国大統領いったー。
写真はKEMURI DUB COLLECTIVEとゆうすっげーかっこよかったバンド時のん
 
かっこようなってた!
 
時はすすんでる。君をつれてゆく。
私になにか できるのかな。
どうしたい?
生きて、なにしたい?なにする?
 
どいつもこいつも
本音は全員一緒だから
価値とか意味とか見出すのは
他のだれにも やらしちゃダメなのさ!

骨なんいらん

20130620230245_IMG_6046
延命なんいらん。
シャンディ、ぼくを殺せよ。
 
水中はくるしいそうなので、
空気中に雨がたっぷりなのは
少しそれに近づいてくるしいのかしら。
 
水中たらしめているのは だれ?
 
かわりたい
 
一回休み!
同じとこに立って、目をみて、私であればよいのではないかなあ。
どーかな。
 
とりあえず、一回休み。
かわりたい、それでいて。
 
かかわりたい、そのうえで。 
 

僕のなかで 誰かが泣いてる
君の顔に 何か書いてあるよ
僕の小さな 忘れたいこと 殺したいこと
誰かが泣いてる
 
僕の口を塞いで 夜を失くして
「アタラシイヒト」
僕は今日から君になっていく
 
(シャンディ/凛として時雨 より)
 
Ling Tosite Sigure – Shandy
http://www.youtube.com/watch?v=9_ggaBJ9avM

 
シャンディ ぼくをころせよ!
新しくはじめるつもりも、すべて終わらすつもりもない。
ぼくをころせよ!
いま、ここ、から。全部ひきずってそれでも ゆくよ。

nezire ライブ2013/6/30(日曜)@西中島 Live Bar D.III

nezire ライブやるゆゆー。
 
6/30(日)@西中島 Live Bar D.III(ディースリー)
◆16:00スタート
◆前売/当日¥1,000(+ドリンク¥500)

【出演】
Go on REI
群青
nezire
Lapaz(70.80’s カバー)
マグナム(B’z コピー)
MELODY MAKER(東京事変コピー)
 
コピーバンド3つ、オリジナルバンド3つのイベントだそーです。
チケット安いし、おいでおいでー。
 
 
いつぞや、西院でのドラムレコーディングセミナーに参加したとき、
お知り合いになってくれた ドラマー・かっつん(レベル5デス とゆうコピーバンドをやっているそーだよ!)の、友達のイベントだそーです。
縁ー!
かっつんお誘いありがとー。
 
楽しみにしてゆくぞう!

誰も知らないこと 写真に残らないこと

20130617025748_IMG_5954
ぼくは
散歩に
でかけた。
 
20130617030118_DSC02709
話したいことが、たくさんあるよ。
他愛ないことばっかり。共有したがりなのか。
 
沢山のことを、きみが覚えていなくっても、私が覚えていようとおもった。
でもそれはきっと、私のことも君に覚えててほしいからなんだろー。
 
会いたいなあと思うけど、
きみはそいつを望まないなら、私も望むまい。
 
きみが幸せで、健康で、笑って生きていることを願うよ。
平和で安らかにいい夢を見ることを望む!
よ。
 
うっし
バッティングセンターや。
いや、インディアンウェアーや。
いや、クレープ弁当や。
 
 
いいえ、ケフィアです。
 
 
20130617040740_DSC02711
 
去年の末にしにかけたとき、
「生きて、やりたいこと」を色々考えてリストにしたのだ。(あ、ここ笑うとこです)
 
それがすでにいくつかは叶っている(今のところ、というのもあるけれど)ことに、リスト見直して気がついた。
 
なせばなるな。
つまり、やらなかっただけなのだな?
 
お恥ずかしいはなしね。
でも結局、そこ越えられるかどうかなのだな。
だからかな、最近の、この境界線の、なさ。
はてしなくって怖い感じは、まだ私、びびっちょるのだろう。
 
チキンになっちゃだめ
だって、ヒヨコだもの。
 
う まれ・たて
だぜ。
 
20130617030521_IMG_5955

第一回hiyokoミーティング@東京

とか言っちゃうとすごくすごい祭りのようですね。
いや、祭りだったよーある種のー
ある種のねー
 
hiyoko_facebookbg
 
hiyokoといいますうー。
よーろーしーくーね。
 
20130616101911_IMG_5844
東京民のギターヒヨコ・みきお宅にて、まったりしてしまう我々。
けっこう時間ギリギリまで宅セッションしてしまうひとたち。
 
20130616113820_IMG_5847
ウクレレ VS アコギ VS ミニアコギ。
 
20130616190933_IMG_5907
うん、あこえ(ミニギターの名前です)持って行ってよかったー。
かわいいやつめ。かわいいやつめ。
 
 
20130616115407_IMG_5854
雨やわやわ。
いってきますー
 
のちの
 
今日は撮影 やってきましたー!
nagiちゃんとゆう、東京バンド好きカメラマン女子に アーティスト写真を撮ってもろうのですー!!
 
さすが!だったなー
やっぱ写真はセンスやとおもうた。わたしにはないものだなー。と。
いや、センスにも種類、だと思いたいけど!笑
 
まず、どんな写真撮ってもらうかで、サイゼリヤでミーティング。兼めし。
 
20130616131214_IMG_5864
まあ、こういうことばっかしてるよね、うちのギターボーカルさんはね。
そーだったそーだった。
 
20130616134432_IMG_5868
サイゼリヤの、キッズメニューの裏の間違い探しが、相変わらずありえへん難易度やった。
すっげーよ
 
 
20130616140026_IMG_5873
撮影ー。この時点ではウクレレとあこえ(ミニアコギ)しか持って出ず。ゆるーく撮影ー。
 
20130616144549_IMG_5881
ちょけー。(近所の子どもがキャッキャいうてきたのでハマが迎え撃っております)
 
20130616151630_IMG_5890
エレキに持ち替えて、移動ー。
へんなひとたちー
 
 
20130616174302_IMG_5901
たのしかたです。
 
ちなみにここまでの記事内の写真は、一枚目の、アー写(きゃっ)てきなやつ以外は自分で撮ったものなのでほんまにあれです。
 
あれれす
たのしかたです。。
 
20130616145424_DSC_9563
最後これ、nagiちゃんに撮ってもろたやつのせとくぜー!
ええなー
 
また会いましょ、nagiちゃんー。
ほんでぼくら、きっとよいバンドになりましょ。
 
 
20130616203133_IMG_5909
夜はハマの歌入れとかいうのやりました!
あとみきおのギターチョイ入れ とかゆうのもやりました。
私、みーてーるーだーけー。
なーんーもーせーんーだー。
 
・・・
 
でもな、メンバーみんながな、
「・・・で、あすみさんどうっすか!?」(ふざけ敬語)
 
とかって 毎回のよに聞いてくれたん
ほんとーに
嬉しかった。
 
ギターの音とか 音飾とか 私には詳しいことなーんもわからん。
でもそれ以外の部分で、出来上がった音を、私に聴かせてくれて、
で、これどう?
って聞いてくれるん。
うれしかった。
 
ありがとう。
 
そんでhiyokoの曲が、こうして鳴ってるっていうことに、
こうして残せる形になりそうだってことに、
進んでるんやってことに、
わたしは今日の日まで、生きててよかったと思いました。
 
この気持ちわすれとうないです。
あすみさんさあ、全然頼りにならんし、下手糞でへろへろやけど、
この音楽を、愛してるんだ。
セ・ラ・ヴィ
 
20130616162756_IMG_5894
なんかやってた日のあすみさん。
 
 
20130616105053_IMG_5846
うん  hiyoko、動き出します。
まーゆっくりゃー ゆっくりゃー じゃけええが。
 
お楽しみに。

東京

20130615052500_IMG_5797
けむりもくもく AYUZAWA。
 
20130615052556_DSC02701
どこや
 
なんしか夜行バス、腰バッキバキです。
おにくがついている分、男性よかあだいぶマシなのだろうけど。
そこまで辛くはないのだし。
 
一人でバスで、ずっと音源きいてました。
 
寝なあな、と思いながら
色んなことが頭よぎりました。
やっぱり私はこういう移動時間がかなり好きです。
 
なぜバンドをやりたいか、は単にやりたいからなのだけど、
いいアーティストなんで既に掃いて捨てるほどいっぱいいる、と思うなかで、
 
バンドをやって、まわりにどういう影響を与えたいか?っていうのを考えたときに、でた答えがあったのです。
 
掃いて捨てるほどいるなか、私がやらなきゃいけないのは、なぜなのか?っていったら、
そりゃあ自分でやりたいからー!なのだけど
そうでなく、
 
そんなもったいぶって言うことでもないのだけど、
言っちゃうと、ちょーださいのだしだけど。
言いたくなったら言うでしょー。
 
なんとなく、
今日はこのままで。
 
20130615072558_IMG_5803
東京 幡ヶ谷(はたがや)には
ゴールデン・センターがあるです!!!!!!!!!!!!! 1!!!!!!
 
一度もいかなんだ。