2012年7月1日

20120303172026_DSC01612
無意識の保存から意識の
忘却ま

ガイダンス。
 
 
 
今日は何も決めないと決めてゆらりー。
なんやー! が口ぐせになってきている。いけない。
やたらかみつく子 化。
 
ともかく眠い。
 
5月のあすべすと(趣味の一環)、リスト作ってはいたけど忘れてたので書いてみたよ。
ようするにおすすめ音楽 ってやつとはちょっと違うけど近いもの。
著作権とかアーティストのきもちとか考えなければ毎月配り歩きたいようなものです。
 
あすべすと 2012/5月
 
ほんで6月のも書いた。
あすべすと 2012/6月
 
 
かくだけらくちん
 
 
 

2011年8月22日 「さるとる」
 
不満なんてない。
こんなに愛されている、私は幸せ者です。
なんでなんだろうね。
 
何かを捨てるなんてできないけれど
捨てなければ大事にできないものがある気がする
なんでなんだろうね。
 
深くかかわらず ふらふらしてんのが一番 あってるんだろうかなあなんて。
そんなふうに絶望的になってみたりもするけど
太陽みたいな きみに照らされるとどうしても、
近づきたいと思ってしまうんです。
 
あの闇色は、本来、私がいるべきところ。
でも、もし、強い力に引っ張られたら?
私を、ひきつけてやまない、いつも私を救ってくれる、
あの太陽が、私を呼ぶなら。
 
何を
言っているんだ

あすべすと 2012/6月

毎月、聴いててやばなった曲を個人的に まとめてみるあれのこーなー
 
2012年6月。
 
asbest201206
 
●2012/06 あすべすと
 
 01. ノー・セラピー/UNDER THE COUNTER
 02. 夢見るストロベリー/SHERBETS
 03. きらわれのうた/乍東十四雄 (ヤング)
 04. あることないこと/エンペラーめだか
 05. サラウンド/クラムボン
 06. 夜が明けるまで/月光グリーン
 07. アメジスト/STAn
 08. 喜びの歌/広沢タダシ
 09. 暁の歌/イヌガヨ
 
 
 この月に新しく出会った曲: 03、04、09
 この月に久しぶりに聴いて、もどってきた曲: 01、02、05、
 この月に久しぶりに聴いたら、よかった曲: 06、08
 
 
過去のあすべすとアーカイブ

6月/ナカバ

私はひどく無防備なのだろうか。
それとも、誰でもわかるようなデカイ看板かかげて歩いてんのだろうか。
 
まっすぐの投げかけに、まっすぐ答えなさいよ、ってしかられた。
私は思ってることを答えているつもりだから、正解がわからなかった。
 
でもそうなのかなあ?
私、そんなに、あなたたちの言葉がわからないですか?
そんなに遠いとこまで、いつの間にきたんやろうか?
なんで言葉が通じんくなったんでしょうか?
 
こわいこわいこわい。
 
泣きながら帰った。
あああ、こんな日は 音楽がきこえない。
 
うたがききたい。
あったかくてまっすぐでいっしょうけんめいで、でもずるくなってしまう、よわくて、クサくて、恥ずかしい人間くささに、出会いたい。

あすべすと 2012/5月

毎月、聴いててやばなった曲を個人的に まとめてみるあれのこーなー
 
5月。
 
asbest201205
 
●2012/05 あすべすと
 
 01. DDD/onions
 02. ULTRAMAGNETICSTANS/STAn
 03. ミソラ/UNDER THE COUNTER
 04. NOW YOU KNOW BETTER/Mondo Grosso
 05. 新月/チリヌルヲワカ
 06. ex.人間/Syrup16g
 07. 月とナイフ/スガ シカオ
 08. ハイブリッド レインボウ/the pillows
 09. Irony (“Bittersweet Irony” Japanese Version)/SUEMITSU & THE SUEMITH
 10. クラッシュ/ネズミハナビ
 11. Big Day/Orange Stones
 12. nude/sports
 13. contrust/clammbon
 14. 嫌いになれない/斉藤 和義
 15. ピンクフラッグ/エンペラーめだか
 
 この月に新しく出会った曲: 01、10、11、12、15
 この月に久しぶりに聴いて、もどってきた曲: 02、03、04、05、07、09、
 この月に久しぶりに聴いたら、よかった曲: 06、13
 
 
 
なんか今月のはすごいバラけたうえにすごい多いので、全然まとまりがないなあと
でも、すごくこの2012年5月を象徴しているなあと思う。わかりやすいな。
 
まとまることなんてできない出来事が山ほど起こったんだ。
ガラッとぜんぶが変わったぐらいの、怒涛の月だった。
それでも、変わることで、変わったくせに、過去をぜんぶひきずっている自分に気がついた。
まさにそれが現れた選び方だと思う
 
過去と現在の結節点。
 
 
過去のあすべすとアーカイブ

2012年6月30日

スタジオに入って遊んだ!
朝から調子が悪かったことに自分では気づかなかった。
いつから調子が悪かったのか自分でわかっていないのだろう。
いつから?
自分で気づいてなくてもそれは調子悪いっていえるのか。
 
兎にも角にも人と一緒に過ごせることはしあわせだなあ。
 
ありがとー。
 
 
そして遊びすぎてごくナチュラルに終電をのがす。
のがす のがす のがす のがす。
 
 
好きな人に冷たくされるのは悲しいな。
わかっていたけど。
 
 
8月をこえる。
物語はすすむ。
私は多分、すでに壊れかけていたのかもしれないなあ。
 
でも別に自分がとくべつとは思ってない。
みんな壊れていると思う。
みんなみんなみんなみんな。
 
 

2011年8月22日 「幅無いステイ」
 
あーなにを意味のわからないことを言って

2012年6月29日

今日は遅刻しませんです。
 
なにがこんなに余裕がないのか?
ここ二週間ぐらいのこのせわしなさ、切羽詰まった感じ。
 
一人になりたい。でも放っておかないでほしい。
です。むつかしいな?
 
 
へんだな。
調子が悪いな。
 
 
私は誰?
どうありたい?どうやってきた?どういうものだった?
 
わからない   思い出せない
 
 
誰かのコピーで在り続けるために、それなりの無理をしてきた!
なんちゃって。
 
 
 

2011年8月22日 「灰にまみれる日曜日」
 
いろんな言い訳が、次々に浮かんだ。
自分が損しないための大義名分が、山ほど顔をのぞかせた。
それでも、その誘惑から、逃れようと思いました。
 
阪急電車で大阪から、帰る。
窓に映った自分の顔は、これ以上ないぐらいぶさいく。
 
色んなことが、思い出されます。
色んなずるい考えが、頭をよぎります。
ははっ。何を、思い上がっているのかしら。
何を、私がそんなえらそうに、できることがあるのかしら。
 
でも、私は、自分がされて悲しかったあの時や、あの時のように、
他人を扱うようにはなりたくないな、と思ったから。
 
いいことを、いいって言って、いくしかないです。
自分にとっていいことは、周りにとってもいいです。
 
何が、大切なものを大切にするってことかなんて、
結局自分で自分が欲しいものを選んでいくだけなんだから
無いにも等しいんじゃないかなって思うけれど、
 
私は、私を選んでくれた人のことを、大切にします。
そして、そうやって生きる道をいま選んだ、自分のことも。
それがどういうことかだなんて、きっとハッキリはわからないけれど、
そうしていきたいって私が思うなら、
やり続ければいいんだ と 思います。
 
ね、きみも、そうだよ。
 
 
 
本当にバカみたいだけどなんか
“生きてる”ってかんじが したんだ
(Dance./ネズミハナビ より。歌詞はてきとう)

2012年6月28日

たのしかった。とてもわくわくしていた。
そして、こわかった。とてもこわかった。
 
向かい合うあなたの視線と、大好きなはずの つまびく音に
あきらかに現れる、わたしへの侮蔑。
 
私から、大好きな音楽をうばった。のは私なのか。
 
とおくから見ていたらよかった。
 
 
自分の大事なものを 本当に大事だと思っているということを
他人に証明するということは
とてもとても困難だ。
 
私を嫌いなら嫌いでかまわない。
 
こころがいたい、
それでもここにいたいから
他のところへはいきとうない。
 
 
生きられない。
 
 

2011年8月20日 「流れもの」
 
なんだか嫌われっ子なおひるどき。
おとなしくしていようと思う。あまり迷惑かけるのは好きじゃない。
いや、迷惑かけるの好きな人なんていないか。
誰にでもヤな顔する人なんていない。 キラワレテル って ことっす。
 
コンビニのお菓子についてるオマケが、新品のまま パッケージごと捨てられていた。
これを買った人にとってはなんのためのオマケだったのか。
オマケは結局、オマケなのか。
 
何のために生まれてきたか、なんて、
結局人間だけが勝手に考える、言い訳みたいなものなんだろう、とかなんとか。
 
秋っぽい。でも夏はまだそこにいる。
空気の変わり目は短く、しかし、確かに印象づいて、
わたしの記憶のなかのくっきりとした輪郭を うつしだす。
ただその輪郭の中身が、どうもボヤッとしていて識別できない。
それは、なに?
あなたは、だれ?
 
思い出せないのに、せつない。
懐かしいのに、出会ったことがない気がする。
いま、ここにいる私っていうのは、結局、人生で初めて、なんだろうな。
私にはそれが何であったのか、わからない。
でも、確かに積み重なっている。
 
季節は過ぎる。
ひとも、景色も、変わってゆく。
 
流れる川、そこに理屈はなく、
行く末はきっと誰かが決めるわけでもなく、
生きる、そこに理由もなく、
川とともに 私はゆく。
五条の八月。蝉しぐれと、午後の光。

2012年6月27日

ライブを見に行った帰り、信号待ちでチャリを降りて立っていたら、一人のおじさんに声かけられ、
「ちょっとそこまで一緒に歩いてください」というから「ええですよ」と歩いていってたら
チャリを押す私の手を上からそっと握ろうとするので
うへっ てなってよけた。
ら、
「おこづかいあげるからキスさせて」って言う。
 
「それはむりです!」と断ると
「そーか、じゃあさいなら!」と握手だけ求めて去っていった。
 
えー。せっかく話せると思ったのに…
 
まあそうだな。
単刀直入すぎると、彼が求めているようなことはうまくいかないんだろうな。
そういうものか。
なんだかな。
 
 
こんなことも
あんだな。
 
少しせつない、人間世界
 
 
彼の孤独を私はうめられない。うめる気もおきない 私は
一人でねむる。
 
あさがきて、
 
 

2011年8月17日 「いちにさんし」
 
人が聴いてるのをみて ああ そんなのあった!あった!って再び聴くかんじに。
オザケンを久しぶりに聴いてみました この曲が一番好き。
 
それはちょっと/小沢健二
 
なんかわかんないけど そこに「私が言いたいこと」がなくても
そういうこともあるんだろうなー って 思えることが最近はよくある かな。
たぶん全っ然 想像できてないんだろうけど。

2012年6月26日

仕事おわりに梅田へいく。
ちょっとお勉強な感じなのだ。気軽なかんじなのだ。
けれど今日は急いで帰らなければならないのだ。
 
なんで?
 
それでも速くは歩けないわたしの視界にたくさん映る、たくさんの人たちが
それぞれ幸せそうで、とてもうらやましいなあと思った。
 
その中にある、そこにたどり着くまでの、苦悩や努力をしらないくせに、
うらやましい、だなんて馬鹿げた話だろうか。
 
 
久しぶり銭湯に行った。
みんな私にやさしい。
やさしくないのは私だけだ…
 
すさまじい劣等感をかかえながら
それから目をそらしていたことに
あなたはそのうち気付くでしょう。
 
興味をうしなったあなたの
死んだ魚のような目をみるのがつらい
 
その日をおびえながらも、離れることなんてできずに
待ち続けているのでしょう。
 
 

2011年8月15日 「あなたの横顔」
 
いま、死んでもいいなって思った。
でも言わなかった。
やらないことは 言ったらうそになるから。
思ったことが 自分のなかでは どんなにホントでも。
やったとき初めて、言えるんだ。
 
甘いんじゃないのお?
…うん。でも 今は、いーよ。
 
うん。
幸せ。

今まで書いた記事をランダムに表示する

今まで書いた記事をランダムに表示させます。過去の記事をユーザーに見てもらえるので名記事を眠らせずにすみます。posts_per_pageの値で表示させる数、カテゴリーを指定する場合はcat=1など、カテゴリーIDを指定します。
<?php if (have_posts()) : query_posts(‘posts_per_page=5&orderby=rand’); ?>
<ul>
<?php while (have_posts()) : the_post(); ?>
<li>
<a href=”<?php the_permalink(); ?>”><?php the_title(); ?></a>
</li>
<?php endwhile; endif; ?>
</ul>
参考元