バイバイがんじす

お仕事ー!
別に久しぶりとは思わなかった、普通に連休飛び飛びだったからかな、
忙しく旅してたからかな、
それとも、もっと違ういいことであったらば 私は自分がうれしいだろう。
 
仕事も休みも平日も祝日も、
おなじ日々であろうと思いたい。
金曜日の夜を心待ちにして過ごす毎日なんて、僕には耐えられないと思うからだ。
 
201405071231_IMG_4490
淀川ながめてバイバイガンジスがえんえん流れる
ばーいばーい
がんじーす
 
友達からのみの誘いをもらった
うれしい
目がめちゃくちゃ痛く とても眠く 疲労がとりきれていないが
即答でOKをした
 
ただメールでのやりとりのあと、電話で話してみたときにぼくは自分の異変に気がついた、
全くもって、まともに喋ることができなかったのだった、
次の言葉が出なかった、言えることが何も言えなかった、言葉が出てこなかった、
なんとかとりつくろって ともかく約束の用件だけ取り付けて
電話を切った
 
いざ会ってみれば、案外いつもどおりで安心した。
私から喋ることもだいたい相槌ぐらいのもので、
でも別に会話してないわけじゃなくって。
 
自分の知らない世界のことや
相手のみている世界のこと、
それを聴くのはとてもたのしい。
きみの言葉がきみの心からの言葉である限り、
私はそれを聴いて、考え、心から、レスポンスしよう。
喧嘩もしよう。
そしてお互いわかりあえなくても、
あなたはあなたで、いてくれたら それでええ。
 
願うよ、
 
 
帰ってすぐに眠った、
 
 
 
・・・

2013/01/23 れんず
私もあなたと同じやな、
誰かに いい子やなあって褒めてもらいたいだけなんだ。
 
電車の通過する音。
どくどく速い心臓の音。
 
ふと、まえ住んでいた家の 玄関先に
立ってる、自分がみえた。
じゃあこれは誰の め だ?
 
息苦しい。
生きづらい。
 
優しい言葉、先につづくうそを、
ありがとう。

あらいぶした

201405031552_IMG_4207
エンペラーめだか N.S.G. Office ライブした。
みてくれたかたがた、ありがとお。
 
言い訳も、楽しかった で済ませることもできるんすけど、(私にとっては実際「楽しい」が一番大事なんすけども)
もっといい曲やと信じてるし、これは伝わるはずや、と信じてるので、
 
目指すところがみえているなら、
それに向かって努力をするだけです。
ね。
 
201405031837_IMG_4212
誘ってくれたベリーブー、あったかーくMCを助けてくれたみなはん笑、お客さん、
ゴリラ日記
よい夜をありがとお。
 
201405031611_IMG_4210
ごうちー!ライブだよー!ごうちー!
 
201405031926_IMG_4214
ライブ直前のなんともいえない顔
 
 
201405040345_IMG_4224
そいえば  女の人にはこういう話はつまらないんじゃないかな、といわれたので
わたしは、と、そこまで喋りかけたし、意見を言おうとしたけれど、
だれも私の話は別に聞きたいわけじゃなかったようで、私の意見を聞かれるタイミングはなく、そのまま別の話題になった。
 
まあ眠そうにしてたからつまらなそうと思われたのかもしらん。
けれど時間的に私はねみーかっただけなのだし話は聞いてたし私なりに思うところもあったけど。
 
まあいいや、私は別にそういう人にまであえてわかってもらいたいわけではない。
 
別にやだなーとは思うけど 嫌いとかいう気持ちではない
そういう人はそういう人なんだなと思うだけ
聴く気がないなら話題をふらなくてよろしいと思うのが私です。
しつれーしちゃう
 
でもある点で面白い話だった。
プラスもマイナスもいろいろある
自分に必要なことを 勝手に吸収するのだし
それでいいと思う。
私のことを、評価してくれる人が評価してくれればいいと思う。

豆 味噌汁 豆

朝ごはんをなんとかしてたべる
えんどう豆とかの入ったおみそしる
一昨日に作ったやつやけど、久しぶりにえんどう豆のすじとりをして
面白かったなあ
なんだかぜいたくな時間だなと思う
ぼくは現代人である
 
 
ほんじつ、ライブらいぶライブ
ライブの直前に告知映像をふたつも作る。
みにきてくだタイ。
 
 
・・・

2013/01/18 躁コールド
体操れないに散りぬるを。
 
あっという間の一時間、一日、一週間、一ヶ月、一年。
 
自分がしずんでいくのを感じた。
上澄みと、底の濁りに分離する。
 
死にたい やめたい むくわれたい。
なにを?
 
・・・

打ち上がりにいくぜエンペラーめだかN.S.G.Officeライブやるぜ2014/05/02@扇町para-dice タイトル長いぜ

201405022238_IMG_4201
 
今日はお仕事のひと段落打ち上げでしたー うれしかったー たのしかったー
自分がこれまでがんばってきたことを、評価してもらえるのは、ほんとーに嬉しいですね。。
 
私にできることを、やります。少しずつひろげながら。
なんか語弊ありそうですが、そう思います
自分の使いみちを知ることはすごく大事だなって思ってます。
誰にだってだめなところはある 向き不向きもある
でも長所がない人なんていないと、
ぼくは信じたい。
 
あっ、偉そうに調子のってるかもですがまだまだ歳のわりにさっぱり未熟だと思いますのんで
みなさま、どうぞ、ダメなとこはぜひ叱りたおしていただき、今後とも、末永い目で、よろしくお願いしまーす
 
あしたはライブーー!!!!
エンペラーめだか N.S.G. Officeで、どらむたときます。
場所は扇町para-dice!
————————-
2014/5/3(土)@大阪 扇町para-dice

【出演】
エンペラーめだか N.S.G.Office
まめのきウェンズデイ
my letter

開場18時/開演18時半
チケット1,500えん(ぺらー)+ドリンク代

かむあんしーーアス
————————-
 
バンドであろうが仕事であろうが、何に対しても思ってることがあって、
自分は経験した何かから学び続けることをやめたり 諦めない限り、
いま以下に、うしろに退くことはないなって 信じてます。
 
さいせんたんのN.S.G.おふぃす、
かむあんどじょい なすー
 
 
うぃ、ウィーーーーーーーーーー
 
 
 
・・・

2013/01/17 折れないように
やらかさの強さ。
 
口に出さないこと を作った、ということを
口に出してしもうとる、おのれの弱さよー
 
よー
 
最近、なんか色々とやってて 夜更かししてるせいか
寝る直前になって、胃が痛くなってうまく寝れない感じが続いている。
ほんで朝もすごい吐き気がしてしばらく起き上がれない!
 
今日もせのびしすぎた!明日グロッキー確定。
でもやらずにいれんかった。
自分にとって 大事なことを、先回しにはしとうない。しとうない。
うえああ、、へんな寒気する、、やべー

自炊スタンダード

お昼
スーパーでお寿司と目があった
瞬間にものすごく、忘れてたことに気づいた
ぼく、寿司が すきだ。。(パンクロックはそんなに好きとかじゃーなくーてー♪)
ほんとのーほんとーにー
寿司なんだー♪
 
ちなみに私の舌の出来具合と身分からいって、よい寿司でなくて全くいいので、まずくない程度の回転ずしとかでいい。
ただ回転ずしにかぎらず最近は廃棄食品についてかなり気になってる精神状態なのであまりそういう見えるところへいくと、もう食べる人のいなさそうなパサパサのやつを拾ってなお、その食品業界に貢献してしまうのであまりよくないなあと思う。
いや、実際廃棄がどうなってるか知らないんすけどね。でもあんまし前向きで楽観的な想像はできないでいる。
 
寿司つめあわせをセルフレジし、お外でのんびり食べようと袋からそれを出したところで、
セルフレジの罠(責任転嫁)・ 箸をもらいそびれたことに気がつく。
しかたないので、素手で寿司を食う。
ちなみにお醤油もついていなかった かと思ったら、「きざみ生姜で食べる寿司」と書いてありこのきざみ生姜がむっちゃおいしかったので最終的にはすすりました。
 
ごちそーサマー
日差しにしかめる顔がいいねえ
 
おすし という響きはすごい。
 
 
帰宅の最中からお腹ぐーだったので
晩御飯をもくもく考えながらかえった
荷物が届くことになっていたので まっすぐごった煮祭りへいくことができぬ、
いけるかなーいけるかなー
 
サラダ なっぱ(サニーレタス)の上に きのう買ったゆずのオトーフのせる ごまだれ なにこのトーフ、めちゃめちゃうんまい
あとはてきとうに昨日つくったお味噌汁 お味噌が濃くなってくのがいやなのと諸事情から最近は味噌をあとから溶かす方式 好きな濃さでのめるのですきだす
えのきはおいしい
 
衣替えをしながら、荷物が到着するのを待つ
一昨日くらいに注文した、下山とテニスコーツのやつ
たのしみでたのしみ
この二日間くらいは あたまのなかを ばん、ざばん、 と、うたが回ってたのだった。
 
寝具もさっぱりしたものに切り替えて、
毛布類もまとめてぐーんと圧縮かけて、
まだ少し冷える可能性も考えて すこしだけ暖かいものはとっておく。
小分けにしまうの、好きだし この方法は私に向いてるな、と思う
ぼけとうから あとで入れ忘れが多すぎてねえ、
完全にというのはむつかしい。
 
 
こないだの手術のとき、切除した部分の結果報告みたいな紙
改めてよく見てみたら・・・
 
10308248_876320942385171_5142827079980322989_n
 
1554631_876320989051833_9203829590545919669_n
顔!!ダンディーなおっさんの顔うつってる!!
 
誰が憑依されていたのでしょかー
さよーならー
 
また必然があれば、きっと会えましょう~
でもわきと胸の間だけはもうやめてなね。
イボでやってきても、きっちまうわよ。
 
 
201405082218_IMG_4495
CDとどいた。きくであろー。
 
・・・

2013/01/14 まちがいなんかなかった
見てみたいとか、見たいライブが多すぎてとてもじゃないが全部はむり!
うーっううー。
まあ、毎週こうやけど、気力とか財力とかの兼ね合いで絞られてくるんだな。
何となく でわかる かわるのだな。
 
でも、行って、チケット代に見合わない、高いなあ!って思うイベントよりも、
え、こんな料金でこんなええもん見てええんすか!ってイベントの方が多かったのだし。
足を運んだこと自体無駄やったなー、とか思った時は一度もなかったのだし。
 
 
今日は夕方ぐらいまでゆーるゆる だーらだら
いろいろやった気がしつつ それほど進んでいない気がしつつ
えいっとで 電車に飛び乗って
京都へ。
 
なんだ。この三連休、まいんち京都行ってたじゃないか。
えらいこっちゃ
 
バスケしてたところへ入れてもろうて、
バドミントンさしてもろーた!!
めっちゃいい!運動めっちゃいい!
こんな気持ち良いポカポカ久しぶりに体感した。
そらー運動せんかったら病気にもなるわな。
 
あと、洗濯機新しくしてから、洗濯おわるの早いし 服が生乾きの臭いしないって こんなにええもんなんかと。
毎日のことに関わる必需品ってほんとに大事なんね。
 
ご飯はおいしい方がいいし、 部屋は綺麗な方がいいし、 あなたは笑っていたほうがいいのです。
でも、シュウアリモトは 怒ってたほうがなんとなくいい気がします。
ありがとう、きみはとってもいいやつ。出会ったときからずっと、ずっと。
きみを見ていると いい人になりたい。
 
 
その後はひとり、京都三条 和音堂というところへ移動して、
姫ちゃんとゆう むかしライブハウスでナンパしたかわいこちゃん(自分で言うててなにそれ!なにそれ!)に会いに。
あえてよかったー久しぶりやったけど全然変わりなかって よかった。
姫ちゃんのライブ見たかったな。今日はだらだら うだうだしすぎた。
まあ、やたら色々動いてた(つもり)から、こういう日だったのだろうなとも思う。
 
姫ちゃんは 一見おとなしい黒髪女子!なのだけれど
静かに 燃えるものを心にもってるのだ、きっと。
その爆発力が つづけて、育てて、愛する情熱が
ぼくにはうらやましー。
 
行きも帰りも聴いてる曲は、ハンバートハンバート「幸福論Z」。
 
もしも何の前触れもなく 明日死んでしまうとしても
悲しむことはないよ
最後に 言い残す言葉は、「しあわせ」
 
 
長い長い夢をみていた

PPNTPPNT

編集作業中っす。うっす。なかなかすすみません。
 
5月の4日~6日、関東遊びにゆきます。わーわわわー(パンパンの塔ふうに)
祭りと、江ノ島にいくはずです。
祭り!祭り!祭り!祭り!ぬおおおおおーっハぁぁああああああ(くるくるライダーふうに)
 
どこか、のんびりと ギターひいて歌ったりピアニカふきたおしても怒られず 過ごせるような よさげな場所、おすすめあったら教えてほしいす。川がええなー まえ歩いた神田川はじつによかった。一日居たかった
あとおすすめのカレーと とりにくと滝とチーズケーキもあればおすすめください これは関東にかぎらず常に求めてます。
 
高速バスのせまさ好きなので楽しみ。隣に座る子いい子かな
 
 
関東行くまえにライブやりんす。
5/3 エンペラーめだか N.S.G.Office(えねぇすじーおふぃす)@大阪扇町para-diceだこん畜生!ベリーBoo、MAMENOKIウェンズデー、my letter! きたれ!
関東でもライブしたいなあ。
 
201404241212_IMG_4094
※写真は本文とは関係なくうっかり撮れてしまった昼下がりなりけり
 
 
 
・・・

2013/01/11 フライデー金曜日
職場の同期?ららら と飲んで、ハッピー。
人数、三人だったけど。かまへん。
肉も食べた!わーい
 
最近、行動する人数が大体、二人か三人である。
なるべく増やそうとはするのだけど、3、ってすわりがいいのかもな。
自分にとっても向いてる人数かもね。
4、だと、2対2に別れることもできてしまうから。
とか少し考えたりも した。
 
そのまま、お友達一人、泊まりにきた!
うれしー うれしー。(生き仏「だるま」という曲に出てくる発音で)
 
これでお客さん二人目!
さっそく、先週チチハハが持ってきてくれたお布団をしいた。
片付いとらん部屋が、布団でぎゅぎゅっとパンパンになった。
ごめんよ。部屋広いはずなのにな!
 
お酒はほとんど入ってないけど、話すことって色々あるものかもなあ。
話さないなら話さないで、無理に話そうとしなくていいって 思いたいのだけれど、
大体の人が沈黙は苦手で
っていうことを考えると やっぱり皆、気をつかうのだろうな。
 
日本人ー!
 
それも全部 ひっくるめて 思いやりと、自然体とでマッチングアウトプット。
うーん。むつかしいや。
もっと一緒にいてみましょうよ。毎日じゃなくっていいからさ。

きちんと

ピンクフラッグを 聴き出したらどうしようもなくなった。
 

ピンクフラッグ from エンペラーめだか on Myspace.

 
ぼくの人生でこの曲に出会えたことはとても幸運だと思う。
しかも演奏までさせてもらっとうのだ。
これ以上のことがあるだろうか、うれしい。
 
ぼくはいつもそんな気持ちで挑んでいるけれど
前にも言われたこともあるのだけど
そういうのって いけないのかもしれないね。
僕の音楽的センスも技術も頑張ってはいるものの 人より優れてはいないだろうし。
 
でも わかってくれとは言わないとも思う。
ぼくのこの喜びや 感情や 情熱は
だれにもわからないでもいいのだと思う。
わかるものか、とさえ、
思う。
 
いつも浮かぶは 4月と5月。
大阪城公園 すみっこの 教育塔のまえ、
ピンクフラッグの歌詞を 必死に書きとめながら
イヤホンいっぱいに このうたを吸い込んで
あしをぷらぷらさせて石段の上に座って
うたっていた
わたしがいた。
 
誰にもわかるものか、
それでいい。
わからなくっていい。
 
でも、聴いて。
何かを感じるのは、それぞれだから。
 
いつか身体も、物質も、朽ち果てて、
たましいだけになって去っていくときにも、
ぼくはこのうたを、持って行くよ。
きっと持って行くよ。
 
 
悲しいわけじゃないのに
どうしてこんなに涙がでるのかわからない、
うれしい、このうたは、優しいのだ。
僕は不完全だ、
なんといったらわからない。
この音楽は、すごいのだ。
 
 
 
・・・

2013/01/11 か かれた自由
これといって嫌いなものもなく、
掲げるべき主義主張もなく。
 
与うられること、
なす事、
去ること、
足ること。
 
与うられること、
なす事、
去ること、
足ること。

うすながさん

あのうすながーいビル、
たおれないかしらね・・・
だいじょぶかしらね・・・
 
そんな朝
会社へたどり着くまでの自販機がずっとこわれとうー
買わないけどー
 
明日休みってことをすっかり失念していてびびっている。
うーわ
 
左手の指先だいたい全部と
右手の親指からなかゆびまでの指先が皮ボロボロめくれてきていて
あー、と思う
 
皮膚は使われてうまれかわる
強くなる
僕は生きている、
 
ともだちが 大丈夫か、ときいてくれる
僕はそれでもう、大丈夫。
満足なよ。
 
いつ死んでもいいと思いながら
ただ、生きていたい、
悩むことなんてさ
何にもないんだろう
あますこと恐れず
ただ、生きていたい、
 
会社のデスクについた瞬間、
ああ、いま、のどから手がでるほど
音がほしい、もっと、音がほしい、
今すぐ立ち上がってギターをもって河原とスタジオで一日つぶせそー
 
つぶせそーい
 
そんな気分でしたが仕事をすませました。今日は定時であがらねばならなかたのです。
定時でぴゃっと帰って
まっすぐ家に着いた時点で、あっ乗る予定の電車いっぽん間に合わないじゃん。
くそーーい
そーい
 
 
そういえばたんたんのキーボード弾き語りのよなよなエール聴いたからってわけじゃないけど、ふと、そのことがトリガーとなって思いだした、ずっと思ってたこと。
わたしの曲って、どれも伴奏の模範イメージ、ピアノっぽいんだよなあ。
結構頭にうかぶのがピアノでながれてる。そういうものかしら?
 
と考えたときに、小さい頃通ってたピアノ教室のレッスンがすっごい嫌で
なにがいやって、練習がいやで
決まったバイエル(教科書)の曲をくりかえしくりかえし、決まった時間きちんとやる、とかいうのを家でやるとかがもう、ぜんぜんむりで
初歩バイエルをこえたぐらいで、ちっともうまくなるまえにやめたんですけど
 
いっとき、せんせいが、
「オリジナルの曲つくってみよっか」って言って、まっさらのごせんふノート用意してくれて、
一緒につくりましょう、っていうレッスンのとき、
むっちゃくちゃやる気でて むっちゃくちゃ色々やろうとした気がする
たのしかったなー
私はコードとかもちろん今でもわからんわけですから
メロディだけつくって
それに先生がみごとな伴奏つけてくれるのねー
すっごかったなーうっれしかったなー
 
まあ、そういう感じ。いま思えば、そのまんまなわけですが。
繋がってますよねー
 
 
ぼくは、スタジオとか ライブ終わった後の自分が
いっちゃんすきです、
帰りの電車の中、スネアと楽器のガラガラを抱きかかえて考えました。
匂いとか、すきです。汗と、たばこと、スタジオのかおり。
汗で前髪のしめって、体のべたついたかんじ。疲労感。
生きてる、という感じがします。
 
 
冷凍したスイカを・・・
いやきのう、買ってきたスイカを家に帰ってちょい冷えでスグ食べようと思って忘れてて、今朝キンッキンに凍ってるのを救出したんすけどね、
それを今日一日かけて解凍してたんですけど
スタジオから帰ってきた今もシャリシャリに凍ってて
おいしいです
だがさぶいです
 
 
MySpaceをたまにひらくたびに 前ひらいてた時聴いてた音楽が流れるので
毎回、エンペラーめだかの曲がながれてたいへん新鮮です。
やぱあ音源めちゃすきだなあ。。
帰ってきてこれ聴くとそれだけで泣いてまう。
 
すげーおすすめ CD「ひとりあそび」にも入ってない、「悲しみのない街」

悲しみのない街 from エンペラーめだか on Myspace.

 
人生を変えるぐらい いっちゃん好きなんが「ピンクフラッグ」で
音源のなかですっごい好きなのが「飛行船の上から」。
 
エンペラーめだか N.S.G.Office ライブは次、5/3(土曜)@大阪 扇町para-diceにて。よろしゅうなり。
(しまった、この3つの曲どれも今回はやらないぞ!新曲おたのしみに)
 
おふろはいろう
 
生活、いまは慣れたこの街と。
 
あの日もきみに会うたんだ。
 
 
 

2013/01/10 肺から煙のはいからさん、吐いた体の買いかぶりさん
いつもと全く違うみちで帰る。
中崎町の駅、
向かう途中 とても景色が綺麗で、切なかった。
酔っぱらいのおっさん、自転車で はたらけはたらけー!とゆうて叫びながら去る。
中崎町の駅、
一度だけ来たことあるから、その一度の時のことを とても色濃く覚えている。
 
あの日もきみに会うたんだ。
とても浮かれて 急いで帰ったのを、
私はよく覚えてる。
 
中崎町の駅、
改札入ってすぐの色とりどりのタイルの壁が
ようく、覚えてくれているさ。
 
いつもと全く違うみちで帰る。
電車が通って 線路が見渡せて
夜の灯りがオレンジで 高架下があって
きたない川が流れていて、
たくさんの家族が暮らしている。
 
今日も ただいま。
私の新しい街。

曲がりかどを曲がりきれずに落ちてゆくそーゆーの

そんなわけなどないだろう
そんなことをしても無駄だろう
笑うきみは悲しいな、
 
音楽をやっててよかったって思う瞬間は そりゃー 山ほどあるけれど、そのなかでも特に、音楽をやってることで、利益のためにじゃなく、情熱で動いてるやつに出会えるということは大きい。
という誰かの言葉を僕は見た。
 
ああそうだなあと思う。
 
個人の思考のなかにまで、仕事脳を持ち出すやつが多すぎて困るとは前にも書いたけど。本当にそうなのだ。
 
そのあなたの人間としての、責任たっぷりの、個人的こたえが、わたし、聞きたいわ。
 
 
あんまし着てなかったピンクむらさき?のワンピースを、
そろそろ、ちょい厚手だし着れなくなっちゃうなーと思いひさびさに着ていったら会社のかたが褒めてくれてうれし。
たとえそれがダサいの一言であっても、私にりあくしょんをくれる人は大切にしたい。
 
そう思った。
 
 
親友・タンバリンこと たんたんが、私の曲「よなよなエール」の、カヴァーおくってくれた
私はミニアコギで弾いてるのだけど キーボード弾きばーじょん。
う・・・うれしい
ベッドにすわって ぼよんぼよん飛び跳ねて うはーうはー!て一人で言うぐらいには うれし。
ぼくは、生きている。
 
うれしくってその後自分でも弾き語って録音したけど
近所迷惑を気にしてしまったので前の録音のほうがよかったりしてボツなった
でも とっておこう。
 
練習してるから、確実に前より体になじんではいるんだけど
それがよくないこともあるよねえ。
でもたのしい。
うれしい。
ありあとお。
 
 
最近せこせこ作っている新曲 というか これまで作ってきた楽曲ぜんたいてきに 芽が出そうです。実際わかんないけど。。
ひじょうに暗い曲ですが別に個人的には別にくらくなーいっていう 私の日記とかと同じアレで
自分ではいい曲だと思ってるのですが完成するかなあ
私は、メロディーと詩が同時に浮かんで、先に存在するのですが
伴奏技術がなさすぎて 曲がいつまでたってもできあがらずに今日まで至っております
種はたくさん持ってたんだけど まあろくでもないのも含めて。
多分コード進行も大体同じだし 同じようなんばっかになりそうでそれは恐ろしい。
つける音がまだまだ研究段階です
 
のこせたらいいなあ。
 
 
 

2013/01/09 ゆくり
今日の私のゆくみちは、
いつかの私のかえりみち。
 
やっぱり私は あなたのことが大好きなんだ。
それを大切にしたかったから、
きみを知った日の、あたたかい気持ちのまんまでいたかったから。
私が選んだ道は 正しいのだ。
 
なあ、あの日のことを覚えているかい?
こんな今日のことを、覚えていてくれるかい。
 
他にはなんにも・・・
・・・なんでもかんでもは、いらないよ!

であんいんでん

お昼
インデアンカレーに初めて行った。
写真はない。
私はカレーがすきだ。でも、あんまりこういう 普通の茶色いルーの欧風カレーってかんじのやつではなくって、すぱいすかれー タイカレーとか、スープっぽいやつとか、キーマカレーとかがすきだ。
音楽と同じでべつにカテゴリーがどう分かれていてどのカテゴリーが好きとかいうわけではないのだけれど。
かといってココイチでアルバイトしてたし毎日そのカレー食べても全く苦にならないくらいなので、嫌いというわけではけっしてない。むしろ食べ物全般の中では好き。
 
インデアンカレーは カレー好きということをまえに書いたら 友達が行ったことあると挙げてたお店のうちひとつで、ああいうチェーン系 しかも欧風カレー 行くことがないから、いちど食べてみよう、と思っていたのだった。
 
うん、ふつうにおいしかった。ご飯のかたさが好みだった。
ひとくちめ、甘いな~って思ったのに、思ったよりスパイシーだった。不思議。ココイチの普通のからさのカレーが辛いという人は無理だと思うくらいにはスパイシーだった。
量はふつうにしたけどちょっと多かった、そんなにいらなかった。食べたけども もっと具が色々のってたらいいのになあって思ってしまった、個人的な話、やっぱり欧風カレーだと、途中で飽きてしまうゆうか、お腹もふくれてくると、食べなくてもいいなって思ってしまうくらいには、いらなくなるのだった。量を減らせばいいだけのことかもしれないけど。
ルーだけだったら延々食べたかもしれない。ルーは足せるみたいだ、有料だった。
 
アイワナお野菜 もしくはきのこ!
 
牛すじが入っていてそれはおいしかったです!
 
 
よる
 
きっしーのラーメン写真みたらラーメンたべたなって、そしたらビルを見上げたら、「世界一暇なラーメン屋」「世界一閑古鳥の鳴くラーメン屋」とゆう文字が目にはいってしまって、気になって、気になって、、
そんなにラーメン好きとかではないはずなのに、ずるいや、´ `
 
〜一名様ごあんない〜
 
201404252001_IMG_4102
店内がおしゃれすぎてびっくりしました
でも居づらくはない にぎやかさが丁度いい具合に、店内ではap bank fes2012の映像と音がノリノリレベル音量で流れてて、スガシカオが櫻井さん?ミスチルのひと、といっしょに演奏してた。
 
プロ、とゆう存在について考えたりもする。
 
201404251949_IMG_4100
あっラーメンすごいおいしかったす、しあわせー男性には物足りない量かもしれませんがちょうどよかったす。
 
そりゃあステージに立って見てくれる人がいればプロなのだが、私にとってステージとセッションは境目のなき日常でもあってほしいし口笛も鼻歌も音楽だしという気持ちもあってなんだか複雑です。
 
こりで、長年「暗い」と言われたガス止もりっぱなグルメブログですね
 
 
 
・・・

2013/01/03 実家じかんの実感
実家の、私がずっと処理せずの 山ほどの漫画たちとか、服とか、その他いろいろ、片付け中ですが、
幼稚園の写真やら 色々出てくるもんやからもう面白いやら恥ずかしいやらで すすまへん。あかんゲラ笑いとまらん
 
墓参りとお経読みおわってスーパーでおかいもん
おばーちゃんとお経読む時間好きだったなあ。
毎回思うのが、実家の水はやっぱり体にあう。風呂入るだけで全然ちゃう。
シャンプーなしでもいけるくらい。なーじーみー
 
朝からやりたいこと多すぎてわたわたする母とわたし。どちらもテンパる性格。危険
 
お母さんと一緒におせちを作ってみる。
我が家はおせちは作らないのだ、毎年。
お父さんがあんましおせち好きじゃないゆえに、作るのも大変だし。とのことだった。
あと、食べたければ本家のほうとかにおじゃましにいって食べさせてもらえるからかな。
 
でもおせち。ああ、おせち。
私は昔から味噌は白みそ派だったり、家族と食べ物の趣味が違うところがあってご面倒をおかけする娘さんでした。
おせちへのあこがれなりやまない とまらない
 
そして
 
お母さんにおねだりして、栗きんとん習うた!
ざっくりやりすぎで、栗二種類とパインいれる。でもうまい!
つぎ伊達巻き!
 
おかーさん、「さ…さむい! はひほんひ!!」て言う。
その言葉、私が教えましたのね。
おとーさんはひたすらテニスラケット素振りしながら色々お話してくれた。
レコードがいっぱいあったのでたずねたら、もう聴く機械はないが全部CDに焼いてあるとのこと。さすがITの申し子!!ほいで真面目ー
 
いつもどおりのまともな我が家で安心しました。
 
3歳ごろ、私がスピーカー前でリズムにのって踊っていたという、ナベサダさんのCDを借りた!そーだったのかー
お仕事でこないだナベサダさんのバンド見れたときは、たのしいことを たのしそーにやる人たちなんだなぁと羨ましく思ったものだけれど。
 
つながる。つづく。そしてそれは、面白い。
 
今年も お正月ちょっぱやだったけど、大阪に、
帰らせて
いただきます。