おわら風の盆 二日目(9/2 日)

20120902210804_DSC08579
見送りましょうか 峠の茶屋まで
人目がなければ あなたのへやまで
 
 
20120902150414_DSC08408
昼をだいぶまわってから出かける。
一回、借りた浴衣を着てみたけど 八尾の町を存分に歩くことを思うと、
浴衣よりも普段着のほうが動きやすうてええわ という判断にいたり
けっきょく着替えて洋服でむかう。
それはのちのち正解だった。まちなかを走り回ったときがあったし、
またも途中で雨だったし、濡れた歩道に座ってなにか食べたりしたもので。
汚さなくてよかった思う
 
20120901174942_DSC08198
 
20120902174530_DSC08479
 
20120902182730_DSC08531
夕暮れをむかえる、でなくて
夕暮れを迎えにいく、というような。
 
20120902184556_DSC08547
みんな待ち望んでいる
 
20120902184526_DSC08545
そこええ席なあ
 
 
20120902184614_DSC08548
しかし雨になってきて 昨日に引き続き、今日も町流し(街並みのなかを練り歩きながら踊るんだよ)は待ち時間に突入。
 
20120902184624_DSC08550
ひかり遊びをはじめる私
 
 
20120902200934_DSC08562
 
20120902201842_DSC08568
雨がつよくなる
 
20120902201854_DSC08569
 
20120902213302_DSC08580
川沿いを まわりみちをして歩いた
まわりみちをせざるを得ない状態だっただけだけど
 
20120902202132_DSC08572
 
人間のいとなみは美しー
ぼくは、それが輝く瞬間をもっとみたい。もっともっとみたい。
 
 
20120902215024_DSC08589
やはりあれすなあ 22時ぐらいからいっぱいおわらが ながれて くる。
唄にかぎらず、踊りもふくめたおわらのことを何と呼べばいいかずっと考えていたのだけども、
ながれてくる、という言葉が自分なりにとてもしっくりきた。
語弊をうむぽいけれども
 
 
20120902215032_DSC08590
 
20120902214632_DSC08585
 
たまてん(やわらかいお菓子。卵白のお菓子だったかな、富山名物らしいですよ)屋さんのおじちゃんも言っていたのだけど、「この時間ぐらいからが 観光客さんたちもみんな帰り始めて、ぼくらも酒のんで、公民館あつまったりして、好き勝手に本来の祭りをやるんですわー」と。
そういう雰囲気をとてもかんじたな たしかに
 
20120902214720_DSC08587
 
 
20120902222740_DSC08611
鏡町。
 
20120902220538_DSC08595
八尾のなかでも、町ごとにチームが分かれている感じで、踊りの特色も異なるのですが、
ここ鏡町の踊りは、まさにエンターテイメント、といったかんじ。
見せるためのおわら。
写真で見たことがあった場所に自分が立っている不思議を感じた
 
20120902221626_DSC08600
 
20120902221858_DSC08605
やっぱり男と女が別々じゃなくって、ペアになって踊っているのがいい!すごくいい!
 
 
私の一番のお気に入りのおわらのポーズがあるのだけれど、
駅のポスターでいうとこれ
20120903004620_DSC08685
 
で、この二日間で、たった一枚だけ撮れた。 
20120901221454_DSC08324
三千世界の 松の木ア 枯れても
あんたと添わなきゃ 娑婆へ出た甲斐がない!
 
 
えがったー
ほんとうは終電なんて乗りたくなかったけど乗って帰ったー
えああー
 
おわら風の盆は、9/1〜3日までの三日間あるのだけれど、
私が今年行ったのは、ここまでの2日間。
明日は富山の別のスポット観光にいくよていになったんだな
 
しかし、、これは、、三日間ぜんぶ行ってもきっと飽きなかっただろうなー
もっといっぱい見たい なかなか流れてくるおわらに出会えなかったりするのでそれがまたええのだろうなあ、私には。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください