おきなわ三日目 残波JAM最終日

201411090915_IMG_7574
ステージ準備ちゅうの様子。
 
朝イチのでばんがおわった。 イーリャ ダス タルタルーガス、はじけたゆ、回転してきたゆ。
今朝は会場のちょい外れのほうから、会場中心へむかってみちを歩いてパレードしてきたのだった。
 
201411090939_IMG_7581
手作りのばけった(たいこを叩くバチのこと)爆発して、最後は手でしばいていた、ああー修理ー、
 
はじまる前、たいこをかかえてゾロゾロ歩くぼくたちと一緒に子どもたちがついてきて、
重たくないの?
水のタンクよりはかるいの?
 
って聞いてきてすごいかわいいかった。
 
水のタンクはもてるのかい?と聞いたら、
ぶんぶん首をふっていた。
 
かわいー
 
終わったあとも、女の子たちが駆け寄ってきて、おねえちゃんおつかれさまー!と言ってくれた。。とろける
そして彼女らはしぜんに手をのばしてきて、バケッタを受け取って、ぽんぽん叩いたり、手でたいこを触ったりして音を出していた。
あーこれってすごい根源的なことなのだ、と思った。
 
音楽ってそういうことなのだ!
だれでも叩けばなる、っていうのは、すごいことなのだ。。
そして「やってみたい!」っていうこころ。
 
 
今日はこのあともう一回、午後に出番があります。
それに向けてバケッタ修理だなー
 
201411081634_IMG_7565
ぼくこの子のファッションせんす大好きです。。
 
201411091101_IMG_7583
さて
出番がおわり、みんなねむすぎてしばらくお休みモード
ぼくは寝たり起きたりしながら、泊まっているお宿のベランダからシャボン玉ふいてました
 
にこにこ フェジョンすきー、沖縄きてみかんばかり食べている。にこにこ
 
201411091253_IMG_7585
お洗濯をみんなでまわした。
む、黒のネガポジタオルだー!!だれのだろー、おそろいうれしあす、ぼんじあ
 
201411091315_IMG_7588 201411091315_IMG_7589 201411091354_IMG_7592 201411091538_IMG_7594
ちょーーーあついっす。。夏ただいーま。
後半戦もぜんりょくで いきます。
残波ジャムでのたいこは、これにてしゅーりょー。
 
201411091721_IMG_7597
うん、すっきりだゆ!
ぜんぶつかってうごけぬ
と、ここで、きゅうきょ明日もパレードがはいったことをきいて、とってもうれしくなる。
明日は沖縄の那覇の商店街でパレードさせてもらえるんだって。。すげえ。。
 
201411091755_IMG_7598
ちちよははよおとうとよ、あすみは、あすみは今沖縄の地で海をながめています。。さんごはどこでひろえますかゆ??
ぼくは恵まれております、すばらしーいい人たちに囲まれております。愛しています、かかわること、話せばわかること、そしてそれを乗り越えること、、
すべてがむちゃくちゃしあわせです、
 
さて、さんごをひろうため、波打ちにビート勝負をかけていたところ、お友達ができましたゆ。沖縄のアンディーウォーホールらしいゆ。うれしい。。
ざんぱじゃーむ!!!!
 
201411091827_IMG_7601 201411091830_IMG_7603
京都からチャランケとゆうお店も出店していて、いってみたいとこのひとつなのだけれど、
こよいはここの鹿カレーにしまんた。
しばふで裸足で鹿カレーっていたら外人さんがきて喋って一緒に寝転んでそらをながめたゆ。。りらーっくす。。
ステージまわりで寝るのすきれす、やんにょむ。。
 
なんか今のぼくの髪型やえさんみたいねと思った、
やえさん、
 
201411092254_IMG_7617
あーすごい。さっきたいこでずるむけた皮が、ふたしといたらもう皮繋がってる。すごいやー
 
 
ねたり おきたりして、音楽きいたり ごはんたべたり ゆっくりしながら、とても楽しんだ。
座って半分ねむりかけながら、ファイヤーパフォーマンスをながめる私を、
イーリャのダンサー まりこさんが見つけてくれて声かけてくれたん すーごいうれしかった。
 
201411092149_IMG_7606
(仮)ALBATRUS、むちゃくそよかった。何がいいって、バンドなのだ。三宅洋平バックバンドじゃない。ALBATRUSとゆうバンドのなかの三宅洋平。それはすごいことだなーと思う。
やっぱバンドをやるうえでヘッドは必要だろうし、いるのだろうけれど、それでも、メインボーカルがいなくてもバンドは、チームなのだ。うーんなんか伝えにくいんだけど。すごかったよ。
 
そのうえで三宅洋平、むっさかっちょよかった。やっぱこの人の人となり、バンドマンとしてある前に一人の人間としてすごいすきだなーって思った。
 
201411092224_IMG_7608
 
201411092225_IMG_7610 201411092228_IMG_7616
なんせこのイベント、残波JAM、大トリをかざるのが沖縄のエイサーなのだ。
すっごいうれしいかった。なんかわからないけど、やっぱりね、イベント、つくる人の心意気がでるんだと思った。最高だなあと思った。
 
それでいて全然、独裁でもなく、孤立でもない。かれは全くもって、一人ではやってない!
フェスイベントも、ブッキングライブも、
生活そのものも、人と人が生きる社会とはすべて、そうあるべきだと、ぼくは心から思った。いろいろなことを考えさせられた。
 
まあ実のところなん知らんけれども、勝手にね!
でもさー、結局どう受け取り何を感じてどう吸収して生かしていくかなんて、勝手でいいんじゃないのかなって思うんだ。
個人へたちかえればいーと思う。
個人ひとりひとりの集まりなんだと、そー思う。
 
やっぱ弾き語りよりバンドのほうがいいのを目の当たりにしたときゆうのは、感動するゆね。。うへへ

おきなわ二日目 残波ジャム!

201411081011_IMG_7549
沖縄ふつかめのあさー。
天気はあいにくの雨。
 
201411081013_DSC04231
 
201411081358_IMG_7551
みんなといっしょにざこねしている(とはいっても私はなんとベッド組に入れたんだよ)なか、
朝に起きて、ちょーどすいてる時間帯のお風呂でシャワーあびる。
普段、ゲストハウスでもちょーどこういう時間ねらうとあいてるからなんか身にしみてる
 
イーリャはいつもどおり、それぞれ かつ全体的にゆるゆる起きて、ごはんたべて、買い出しいって。
 
201411081011_DSC04230
 
201411081009_DSC04227
すこしさんぽしてきた
 
201411081532_IMG_7552
たいこの準備をすませて、会場へ。
  
201411081540_IMG_7556 201411081622_DSC04243 201411081621_DSC04241
 
201411081610_IMG_7559
うん、とかく、楽しんでくるだーゆ。
 
会場内を一周してパレードした。
日暮れるさいこうの瞬間にたいこをたたけたこと、あれ以上の瞬間てあるのだろおか。
しばふさいこう
でもしばふに音が吸われるらしい。おもしろいなあ
むちゃたのしかった
 
明日は朝八時からとゆう鬼スケですがたんのしみです。うん。ぼくはだいじょーぶ、
 
自分たちの出番がおわったらあとは楽しむだー!!
 
201411082201_IMG_7571
Da Chambo。。えげつぅ。。跳ねすぎてわけわからん、汗と雨とともに安定のうまれたて。ぼくはしあわせや
 

だれもがそれぞれの、切符を買ってきたのだろー、
荷物の置き場所を、必死で守ってきたのだろー、

そう思った。
 
真っ黄色のTシャツに、黄色いぽっちり、黄色いネガポジタオルを巻いて、真っくらいよみちを、ひとりで散歩している。
むしの鳴き声、自分のあしおとがひびくだけ、それでも誰かに守られてるとおもえるんです、
 
ぼくはもうもどれない、
この音楽を、あいしてるんだー
 
ありがとお、ございます。
 
201411082211_IMG_7573
あ、こないだ咲くやこの花館のツアー内で説明してくれたなんごくの木ー!!じつがくー!!
 

あんしんしておやすみ(沖縄いちにちめ つづき)

201411071530_IMG_7517
ぶじつきました!なーわ!
THE・駄菓子屋あじのドリンク。。おためしあれ
 
201411071537_IMG_7520
レンタカーの中からみえた、あまりに位置が高いファミリーマートの看板
 
201411071629_IMG_7522
ぐいぐいはしって、こっちでーす。
会場は残波岬!お宿のゲストハウスはそこからいちおう徒歩圏内ー!わーわー!
 
レンタルタルーガス・カーで、会場とかお宿のあるほうへ移動しているあいだ、
戦闘機がごく当たり前のように、ぶんぶんいっぱいとんでたよ。
轟音で、ものすごい低い位置、めのまえをよこぎったんだー。
異世界にきたきぶんだった、ここも日本なのかなあ、
 
 
201411071701_IMG_7525
とりあえずお腹がペコペコのみんなでご飯ー
むっっったくそおいしかった、、
 
201411071715_IMG_7526 201411071651_IMG_7523
うめーしうめーわ
コーレーグースはピリカラになるチョイ足し調味料。おいしかった!よいあじのへんかー
 
201411071730_DSC04194
比嘉トモエストアー
トモエさんがやってるのかなあと にこにこ
 
201411071700_IMG_7524
波平とゆうエリアには、波平とゆう苗字のひとがたっくさん住んでいて それ苗字の意味は!?みたいな会話をしました。たしかに。
たくさんのなみへい。。。
 
201411071743_IMG_7531
ざんぱビーチとうちゃく
 
201411071744_IMG_7532
あんがい人がいっぱいいるー。こっちのビーチは残波JAM会場ではないですー
 
201411071752_DSC04196 201411071751_IMG_7534 201411071753_DSC04198 201411071753_DSC04200 201411071755_DSC04207 201411071756_DSC04214 201411071759_DSC04217
ビーチのゆうぐれむっちゃきれえかった。。この時間帯に間に合うようにみんなでちょっとがんばった。笑
 
みんなのならぶ姿がとってもすきだ
 
201411071947_IMG_7537
さて、会場を下見したあと、日が暮れてからみんなで買い出しー
スーパーマーケットー!!
 
201411071953_IMG_7538 201411071953_IMG_7539
こちら沖縄には、いたるところに当然のように、うず巻パンが置いてあります!!!!!!どうぞ!!!!!!
たべれる!!!!!!
&たべれるSHUもどうぞ!!!!!!!!たべれる!!!!!!!!
 
201411071954_IMG_7540
「めざすは健康」「気づけば元気」のファジーさに僕は海のようなおおらかさを感じました
このパッケージを広告関係の友達にみせたところ、
「写真があるのにイラストまでつけるなんて・・・いつの間にか元気になっていました・・・ありがとう」
と言っていました。THANK YOU. OKINAWA.これが本当のスーパーなマーケットだぜ!!!!
 
201411072109_IMG_7541
夜がふけて、前夜祭の会場にテクテク。
 
201411072111_IMG_7542
えい感じでした。まったりごきげんな感じ。
私はあんま知らないけど 有名なひとのセッションバンドとかもやってたみたいだねー。
 
201411072132_IMG_7545
ステージとか全体的にそうなんだけれど キャンドルをささえる りゅうぼくがとてもいいです。うまいなー。
この日はこのあたりでもー ねむけ限界になって かえってねまひた。。
 
沖縄の気候は 夜は肌寒く秋といったかんじだけれど、半袖でも過ごせるくらいで すごいなーやっぱ違うなーと思った。
あんしんしておやすみよ。

沖縄いちにちめ 到着まで

201411070854_IMG_7489
うん、すごい、このたいこ、ふつうに改札とおんない。うふふ、、
ちょーよゆう見て動かないと改札あるごとにつまづくから大変ー!
 
そしてものすごい下痢で北浜駅でトイレいったら女子の列できてて限界ぎりぎりを体験していました。どーくいーりのー♪って呪文となえつづけてた。
どくいったらだめですよね、でもね、こいう限界のときこそ、目をそむけない、そむけないつつそむける、そむそむ
 
201411071003_IMG_7490
おお、、仕事でいろいろ調べたやつや。。このへんの地域のお仕事したのですよー!なつかしいーっ!
 
さーひさびさの ひっこうき、わたしひっこうきのるの好き、離陸のときがむっちゃすき。こっからあすみさんが沖縄到着までにどんだけつまづくかが楽しみでーす!
まず、預ける荷物(でっかい太鼓 ケースごと)が、中身すけて見えるチェックの機械コンベアーに入らないので、目視で確認をおこなってもらう。。
そして重さ。たいこが全体で22kgあって引いた( ◜◡◝ )おれそんなん持ちあげれるねんな、、自分で引いた
飛行機はうわさのピーチ・アビエイション なのだけれど、預ける荷物は20kg以上だと追加料金だったのでなんとかして2kgぶん中身をぬいた。笑
 
マイバディは何もピーとかゆわなくてあんしんでしたや。ヘアアイロンが荷物に入ってること忘れてて電池を取り出してセーフだった、でも熱を出すものはもし電池を外せないかったら機内持ち込みNGなんだってー、えねぇすじーなんだってー
 
201411071121_IMG_7491
ひこうきひこうきー
たとえばぼくが死んだら、ぼくはいまとてもしあわせかつ、わが人生にいっぺんのくいなしとお伝えくださいゆ。
 
201411071149_IMG_7494
そらのうえから   ものすごく色んなものをずっとみてたー。
ねむすぎるし寝ようと思ってたのに、たのしすぎてぜんぜんねれなかった。。
 
201411071151_IMG_7497
あんなに大きなふうしゃが たくさんみえるなんて、あれは何県のなんとゆうところなのだろーとか、
 
201411071151_IMG_7500
むこうのほうに ながくて大きな橋が見えるけれどあれはなに橋なのだろー 今どこなのだろーとか、
自分の地理知識のなさをちょっとうらんだ!
 
201411071200_IMG_7501
 
201411071203_IMG_7504
くもがかげをつくる、地のようす、むちゃくちゃきれーで、
 
201411071203_IMG_7506
ちきゅーだったー  いろちがう。。すごい。。すごい。。
 
201411071212_IMG_7508
これ、すごく気になったんだけど 盆地に白い液状のものがあふれてこぼれ落ちてる、みたいに見える場所があった。あの場所ってどうなっているのだろう、何度まじまじ眺めてもわからなかったー
 
201411071242_IMG_7509
ポッポー山
 
201411071329_IMG_7510
すごいんすごいんすごいんー
 
201411071333_IMG_7512
水面が近いと見える、白いつぶつぶが まんべんなくいっぱいあって、何だろう、ゴミ??とずーっと考えながら見ていたんだけど、
最終的に おそらく白波 だとゆうことがわかりました。。波があんなにちいさいくて、くっきりで、たくさんあるなんてー
 
たのしいすぎた
山脈のなかに、少しの建物が見えて集落のようになっているのとか どんな暮らしなのだろうとか いろいろ想像して。
 
飛行機のうえで、聴いていた音楽がある。
 
尾島隆英「いなくなった人達へ」
いつも泣いてしまうあるいは泣きそうになるこの曲を。
 
着陸のときはhiyokoを聴いていた。
 
なんだか全てがなつかしくもあり、
新しくもあり、
そのうえでぼくはいま、まだ立っているのだった。

THE・カンタ・ね・黒

今日もざくろがパッカーんでかわゆで美し 通勤みち。
最近すいません、ターボかけるために結構、チョコレートとか食ってしまっています。すいません
 
こうかいそうマンションに住むひとは自分の部屋のお窓がどれかをたしかめるために下からひとつずつ数えたりするのだろうかと考える、
 
久しぶりに、自分のほしい情報をあらためて探ったり絞ったりしにいってる。ちょっと心によゆうができたかも、ふいー
最近めっきりライブハウスのスケジュールとか、好きなバンドのスケジュールとかチェックできるよゆうすらなかったから、もちょい行きたいねー
そいでいてぼくあ、ライブとゆうもののあり方について考えているところ。
 
あした休むために家に全然かえれないマーチだったあ、
納期直前に休みをとることがこんなに準備しててもこんなに難しいとはってかんじ。どんなけいまさら修正くんねーん!
弊社の進行遅かった部分もあるけどね。。もっと早くみせたかったゆ。。でもせんぱいは明日なおしでもいいのに私に付き合ってくれて遅なったし、ありがとおございます。。
 
とりあえずなんとかなった。ひいひいふうふう。
 
今日むっちゃ月きれー、きんきんだったなー
 
201411070005_IMG_7484
さて、帰宅、にづくりー
たいこがどんどん重くなるっ開始。
明日からこいつとヒコーキのって、イーリャとともに、残波JAMいってきます、おきなわ!!!まだなんも準備してひんけど太鼓の梱包だけはたいせつにたいせつに厳重におこないたい
楽器を飛行機の貨物にのせるのって結構こわいとおもうんだけど、すごいこころよく太鼓かしてくれたてっちゃんありがとおなのだ、、ぼくは恵まれている、みんなやさしー
 
201411062346_IMG_7483
 
201411070205_DSC04191
 
せいかつ。
 
どきどきしている、何がって、起きれるかどうかだ。
すやぷー

せいかつをたたむ

団体とゆうのはやっぱり個人のあつまりなのだ、とゆうことを再認識する。
ポジティブな意味でだ、
ぼくらもっと個人であるべきだと思う、誰でもない何かのせいにするでなく、じぶん自身の動きや意見ひとつをたいせつに、それ自体はものすごく、わがままでもいいと思う、
それを目の前の他人にも適用してかんがえられたら、そこは侵してはならんってわかるし、我がままがあるなれば、他がままがあるのだ、と、おもえるではなかろーかとかなんとか、
そう思ったあさでした。たった一人に冷たくされるだけで世界はつめたくなるし、たった一人に優しくされるだけで世界はあったかく、
 
全員に平等に通じる言語なんてルールなんて、ないと、おもった、
ぼくは家をとびだした時にちょうど同じスピードで道に合流したおじちゃんに、おはようございますと挨拶した、おじちゃんはにっこり笑って、おはよう、今からゆくの?ときいたからぼくは今からゆきます、いってきます、とこたえた。
おじちゃん、ヤマウトの祖牛さんにそっくりですげーかわゆかった、笑
旭区のそぎゅうさん、、
すべてはつながってるだろーか。
 
201411021055_IMG_7398
こないだざくろを買ってきてたべている、もーのすごく久しぶりなあじ、うれし
 
201411051008_IMG_7474
そして、毎朝とおる会社までのみちに、かわええ実がなっているなあーってこないだまで思ってたやつ、なんと、今朝みたら、パカンとわれている実がたくさんなっていた。それらもざくろの実だったのだ。しらなんだーかわゆ
 
201411060959_DSC04185
 
201411060959_DSC04180
 
201411051011_IMG_7477
おおーきな特設会場が取り壊されているところだった。すごいなあ
 
 
仕事をおえて、中之島フェスティバルタワーへよってみた、、むっちゃいっぱいお店はいってる、外国の食べ物いっぱい置いてるお店あったーわーい。がるばんぞー買ってかえう
 
ともだち経験則でゆうと北陸はどうも退屈らしいが、たぶん北陸で退屈なひとは都会へでても退屈なのではなかろおかと推測するにいたる、四季がうつってゆくのとってもたのしい
 
201411051252_IMG_7480
風のむきひとつでもようかわる、みずの波はとってもきれーだった!今日はとくに小刻みでぼく好みだったなーむ
 
B1rlVZ5CcAIh5m3 B1riij6CcAAk749 B1r3t-gCUAAtoOe B1r51JYCQAAdWWN B1r6aTyCAAAFwnL B1r6aqmCcAAQzLw B1r4FvhCcAA67yZ
いろいろ写真をせいりしたりもしている。
生活をたたむ。
そうしている間にもどうしても広がっていくもの、なのだけれど。
ただ洗濯をおえたあと、静かに落ち着いて整理したたむ時間はとてもぜいたくで、それでいて人の生活に必要なものだと思う。
少なくともぼくにはなくてはならない。
だからそれと同じように、
いまを、かみしめて、静かに落ち着いて整理し、たたんでゆく時間が、
少なくともぼくにはなくてはならない。
 
データぶっとんだやつはくやしいけれど、好きな写真たくさんできたね。どっか借りて個展でもひらきたいね。
 
いま想像もできやしない一瞬にであいたい
おやすみなタイ

淘汰とさいせー

ぼくの生活のセンスがすきだとゆう人に出会ってしまった、
こいつはかなりあやういかもしれない んなわけがあるのだろうか
でも自分では自分の暮らしは発展途上な部分も含めなかなかしっくり気に入っているわけで、素直にうれしーです。とても。
 
あまりものをじっくり考える時間がないけれど、ここのところよく考えるのは、淘汰と再生。
けっきょく最終的にもどってくるのは、気持ちひとつだったから僕はなににも本質的には脅かされたりはしないのだと思う、
いや本当はそうではないのだろうし 本当にそうだったら枯れてしまう気もするから さみしい のだろうけれど
言葉ってむずかしい 色々なものを削ぎ落とすからこそ共通言語たりうるので、受け取る人の想像力におのれの期待するところを期待する、
勘違いもまた楽し
ゆうか厳密な意味でいえば 勘違いしか、
ないのだろー
けれどそう書いてしまったあと、
やっぱり本当にそうだったらさびしいから、
と、思うのだった
 
昨日ライブ後 終電をのがし スタンダードブックストア前で始発を待ち グダグダのエンペラー、とゆかいな仲間たち とともに 難波へ移動しながら 難波のベーオン前あたりで朝を待ち、
帰宅
からの
かれいなるしゅっきん
 
さて、今週末のことへシフトしてゆこう。
いろいろ人に助けられつつ、京都の打楽器集団・イーリャ ダス タルタルーガスとともに、ぼくは沖縄 残波JAMへいってきます。
 
夏にうまれて夏にこがれたぼくはまた夏へいってきます
秋そのもの、
冬がきたね、夏を、よろしくね。
 
たまに生きづらい、とても、
でもぼく好きな人といっしょに生きてるし好きな人は叱ってくれるから大丈夫、でもたまに感じるどうしようもないいきづらさ、息のしづらさ、
 
平気かと思われてるかどーかしらないけど、ちゃんと痛いんだよー、
ただつまづくのも転けるのもおおいから、あーまた痛いなーって慣れてるだけで、
 
どーして、他人とじぶんをまったくの不平等に扱うくせに、他人にも自分とおなじ価値観をもとめることをよしとするだろうか、にんげん、
 

愛なき時代に生まれたわけじゃない
強くなりたい、やさしくなりたい

 
おなかすいたし眠気限界だし喉いたいゆ!
おうちかえう!
 
貝のおみそしる、ゔぃなぐれっち、オトーフハンバーぐ、しあわせ、ねみい
 
 
感謝してるんだよ、やっぱり僕がすごいんじゃないくて君がすごいんだけど、僕もすごくなってみせる、きみをかがやかしてみせる、ぼくは、あのときの約束と、すくわれた気持ちを、まもるんだ、
 
悲しいことは悲しいままでいい、
そのぶん嬉しいときは えんりょせず
ゆきたいもんです。

きろく: エンペラーめだか N.S.G. Office ライブ@東心斎橋FootROCK&BEERS

201411161857_IMG_7824
きょうはエンペラーめだか N.S.G.Officeにて、ライブでしたー
モルグモルマルモのイベント!いい感じ。
 
201411032105_IMG_7426

11/03(月祝・文化の日)@東心斎橋 FootRock&BEERS
 
モルグモルマルモ
青木拓人
エンペラーめだか N.S.G.Office
Smokestack Lightnin’

 
201411031222_DSC04179
ライブ前AM、自宅の周辺だけど かなり歩いて堤防のぼって河川敷ゾーンでギターひいたり 牛丼たべたり うたったりしてきた。
途中みちで、あけびがひらいておりました。秋色のあいずー!
とてもたのしいしかし、ライブの時間が近づいてくるのでやっぱせかせかしたけん、
今度はゆっくりきたいなあーと思う。
 
しかし必要なじかんだった!
ちからぬいたら 気合いれていっくぜー
 
 
201411031516_IMG_7418 201411031523_IMG_7420
201411031523_IMG_7421
リハーサルちゅー
 
FootROCK&BEERSというライブハウス、もっとただのバーなのかなって思ってたらちゃんとライブハウスでした。音もよかった(わたし音のことようわからんけど)し、オーナーのおっちゃんすきだなと思った。うふふ。よいえんをありがとー、モルグモルマルモはやっぱすげーよかった。
そして、うわさの おのしほうとゆう人はとても面白いひとだった!
 
201411031851_IMG_7423
青木拓人ええこえ
 
さて、
 
201411040317_IMG_7442
 
201411040324_IMG_7448
ライブがおわり、明け方まで打ち上げ後、
スタンダードブックストア前からおおくりしております。秋そのもの
 
プロ・サッカー的なライブがしたいかどーか、
くやしいことはくやしいままでいいんかもしれない、ちゃんとくやしかったら、なんか変わる、いつか必ず
 
201411040410_IMG_7453
・・・。
 
対バンだった、名前むずくておぼえれないブルースバンド?のイナとゆうドラマーはとてもかっちょよかった。ただ、やつは出町柳のレンタサイクルで出会った宿敵だったのだ。運命は過酷なのだった。ドラマーのドラマ
なんかリハのとき、会場に入っていったときにやたらガンつけてくるやついると思ったらそうでした、
あー!こええよー!敵ー!しゅくてきー!あー!
 
201411040220_IMG_7432
 
201411042019_IMG_7433
でもエンペラーとは仲いいー!
あー!!!なにこの、
この気持ちー!
 
 
201411040500_IMG_7462
・・・
 
201411042020_IMG_7439
エンペラーさんくだまきすぎ
 
201411040504_IMG_7463
 
201411040505_IMG_7466
 
201411040505_IMG_7468
 
201411040509_IMG_7469
アー!!!!おうちかえるゥー!!!!
 
~ライブはこれからもつづく~
 
 
201411042114_IMG_7470
えねぇすじーでした。

咲いたさいだー

ぱちぱちはじける
さいたさいだー
すこしずつ炭酸
ぬけてゆく、
いのちにかぎりが
あるのとおなじね、
(咲いたさいだー)
 
 
201411021659_IMG_7406
咲くやこの花館
これました
結構がんばってこれました
 
つあー回れてうれしー!
植物に関する解説の看板とか書いてあるところはそりゃああるのだけれど、
それだけじゃあ知れない説明聞けたし、体験がいろいろできたー
うれしー
 
ミラクルフルーツたべたゆ!
ほんとにレモンがあまくなってすげー
よゆうでたべれる かじれる
 
201411021659_IMG_7411
 
201411021700_IMG_7412
夜見たらぜったいこわい系
 
 
のちの街あそび、心斎橋へでて 楽器屋さんへよってもう何個目になるかわからんチューニングキーを買う。なけるいいはなし(最近のくちぐせ)
 
ひさしぶりにアメ村のおいしいオムライスやさんへいった。
とてもひさしぶりだったけど
あの頃私の目には三ツ寺会館(ミッテラカイカン)なんてうつってなくて 存在すらしらなくて
今はそれを知っているから そのオムライスやさんがその建物の一部であることを認識できる。
 
それはとても不思議なことだなあと思った、
 
 
201411012307_IMG_7397
このやっつけクオリティ、ぜんぜんきらいじゃないです、むしろ守らなすぎて攻撃的でさえある。

エンペラーめだか N.S.G.Office 学祭でてきたゆ

201411011054_IMG_7357
あー、なんてゆうか関わったらあかんやつでてきた感じすね
 
201411011055_IMG_7362
越苗 悟(こしなえ さとる)、関西●国語大学 外●語学部、英●語学科の2回生だよ。からだがよわく、今年度初の登校が今日、11/1だったんだよ。自分のことは越苗って呼ぶよ!
 
エンペラーいっきまーす!
今日は学祭 ・・・のとあるサークルにて、演奏なのだー
学校的に実はあんまりバレるとまずい系で告知できんかったけど
これはぼくにとって本当に本当に本当ーに、
うれしくって 誇らしいことなんす。
 
よんでくれてありがとおー
 
201411011301_IMG_7369 201411011441_IMG_7383 201411011440_IMG_7382 201411011445_IMG_7385 201411011445_IMG_7387
なんか去年はむっちゃ小さい教室に移動させられてしまっていたから心配していたけれど、
今年はまた大きなラウンジへステージがもどれたみたいで、よかった。
内装やるうーすてきだなあー
 
201411011238_IMG_7366
満喫するエンペラー
 
201411011346_IMG_7371 201411011347_IMG_7373
めだちすぎやろ
 
私もミュージカルみにいったり演劇みにいったり満喫しやした。
いつも学祭はキャバーンにいるしかできんかったし(まあそれが好きだったからなんだけど)、しんせんね~
 
201411011410_IMG_7378
ステージー
おおけんはいいねえ、入学当初 まっキンキンヘアーのときからいいねえと思っていたけどやっぱいいねえ。
今はちがうらしいが部長になったと聞いてウンウンってなったのおぼえてます、去年のはなしかな
 
201411011502_IMG_7390
のんちゃんがね、やっぱね、ちょー、いい
 
201411011541_IMG_7391
暫くあそんだのち、かえるかねー
 
201411011550_IMG_7392
ぽっちりかわゆ
 
ライブ後、イーリャの練習へ。
なんしか色々だけれど、きちんとかんがえないとなーゆう感じです。
うん、だいじょぶだよ。
だーいじょぶ。
無理に理屈こねなくたって、自然とちゃんと、わかるんだ。
 
イーリャ練習後、ドラムセ(わたしのスネアとペダルとかのセットのことをこうよぶよ、かわいいよ)をひきずりながら、
一乗寺から歩いてさんぽをした。
雨がふってきてびっくりしたけれど
ぜんぜんへいきな感じで
むっちゃ辛いラーメンたべてあたたまって
外国の食品販売店よってガルバンゾー(ひよこまめ)仕入れて、
 
うきうきでかえります。
 
雨はどんどんつよくなって、
ぼくが生きてるって、それでわかる、
 
201411012008_IMG_7396
たる   たる