2012年5月3日

そこをでたら、そこは「なし」の場所になる。
借りものの言葉だけれど意味は違うよ。
「なし」は誰にも侵食されない。
「なし」では、誰にも触れられない。
だから誰も私を傷つけないし、私も誰も傷つけない。
 
ほんとに?
 
答えが知りたいわけじゃないといったら嘘になるけれど、
今はなににも触れずに、触れられずにいたい
 
ただ誰しもが言う意味は
わかりました。
 
わかりました仕切り直しです。
 
 
順再生の現実は
夜の地下鉄を逆行するごとに再開されます。
 
あの日がそこにいて、
一年前と四年前の私がじぐざぐに歩いているのが見える。
そこに誰かの現実が交差してい た。
 
それは私のいない世界、
私のいなくなった世界。
 
三カラ四ヌケ五ヘカヘル。
 
この世を行き交うのはやはり人間で、
あの時漕いでいたペダルはもう足元にはない。
かわりに足がはえちゃったから、
じょうずにカスダンスがおどれるもんねえ。
 
えーと
いや…だな
 
でもやっぱセンスいいなあ単純に
 
あんねー陰でネチネチ言うてるやつが何よりきらい。
それに立ち向かえない自分の弱さが何よりわるい
ただ団体ってあまりに液体すぎて戦えない、どこ叩いたらいいのかなあ
 
向かってこいよレスポンスするよ、といいたいけど
それほど自分に価値もないからなあ ってわかっていて、
すこし、悲しい
いやすごく悲しい
ざんねん
 
戦うことも、逃げることすらもできない。えらべない。
張り付けたうすら笑いにただただ吐き気がこみあげてきて
あー嫌いやわ。
いらんわ
ってなるけど、向こうもきっとそうなのよね。
 
爪も針も牙も持ってないのだから、
傷つけるとしたらもっとリキッドな なにか だよ。
 
明日死んでも構わないように生きてるつもり。
みえない未来や 自分じゃない何かに一切期待できなくて、
いま、たったいま。
 
これでよかったんだよな。
 
悔いはないです。仕方のないこと。
でも仕方のないことのなかに、どうしようもなく、信じてきたことが、
ぜんぶウソやったことが、
ただただ悲しいし、憎いです。
もうかかわりたくないしもう許したくない。
 
まだ生きてるのか。
 
まだ耐えられるのか。
 
おれは、高いところにぶら下がってる気がしているよ。
 
 
 

2011年3月 1日 三カラ四ヌケ五ヘカヘル
 

 
 

2011年5月 4日 夜かな。
 
何かを探しているのだけれど、
何を探しているのか自分でわかってないことに気づきました。
ただ何となく、探していただけです。何かないかな、って。
もしかして、あるものを探すのではなくて、
自分で作りださないといけないのかもしれないなあ、と思いました。
 
いつもと違うバスで帰宅。
バスに乗る前に牛乳を買っていたのですが、
それ持ってバスに乗った瞬間に、横にいたカップルに
「牛乳!」 って小声で言われて、何だかニヤケてしまう。
何だ、何かおかしいか。いや、おかしくてもいいけど。
 
そのバス、京都駅で暫く停車。私は死にたくになった。
目を閉じて体をかがめて、その瞬間、瞬間をやり過ごす。
一瞬ずつが非常に重たい
泣きたくても泣けないときが一番辛いです。
 
ここ最近、ずっと同じ夢ばかりで明け方に目が覚めていたんですけど
昨日、久しぶりに違う内容の夢を見たのを覚えています。
誰かが私を見つめている、女の人。どこかの部屋の、隅っこにいる。
私は彼女と目が合う。その笑顔が本当に不気味で ぞわって、した瞬間、目が覚める。
それが二回。あとはいつもの嫌な夢が一回。
 
あれは…私か?
なぜかそう思った、瞬間から、私は、
体をかがめていたところで、この暗闇は、やり過ごすことができないのじゃなかろうか、
すぐにここから出ていかなければならないのじゃなかろうか、
自分を守るということは?そもそもそれが必要なのか?それが正しいのか?
そういうふうに考え出しました。だしました。
 
うその自分を持ちなさいと誰かが教えてくれました。
強くて、かっこうよくて、誰にも負けることない、折れない、うつくしい自分を。

2012年5月2日

歩いて帰った。
やさしい歌を聴いたら、やさしい気持ちになった。
どうしようもなく、耐えられない夜はなくなった。
ただそこにあるだけのものが、
とおい誰かを救っている
 
 

2011年5月1日 「オート・食べないダイエット 状態」
 
ちゃんと毎日、お腹がすくようになりました。
ずっと、ろくに食べれなかったので。常に胃痛、みたいな。
今思えば、自分でそうなってるんやから、自業自得なんだけどね。
まあいいや。
 
こないだ鏡の前に立って、うわ、痩せたなー って思ってたところやから(痩せないところは痩せないままだけど)、
リバウンド 怖いです。
オート・食べないダイエット 状態、まじでヨクナイ。
 
まあ、食事とかから、改善していきたいな。
あったかい 優しい味のご飯を 作れるようになりたいな。
いぬさんが作るみたいな、ほっこり、健康的な、
ね。
 
 
さて、歩いて帰ろう。
iPodの充電が切れたから、夜の音がよく聞こえるだろう。
 
雨が降ってきた。
闇をむさぼる。
私は、私。
どこでだって、誰の前でだって、ただ自分で、いたい。

2012年5月1日

わかった、言ってることはわかった!
ういや、ちょっとまて やぱわからん!てんでわからん!
でももう一回説明して!
え、面倒がってるやん!
いや面倒がってるやん!
面倒がってるって!
ちょー
オネガイ!
 
 

やっぱ
秘密。
 
 

2011年4月30日 「修行が足りないな」
 
どんなに私が自分勝手だろうが、何だろうが、
私ほど、あなたを求めたやつはいない。
私ほど、あなたに染まったやつはいない。
私ほど、あなたの汚さを知ってるやつはいない。
私ほど、あなたを愛したやつはいない。
 
すべて過去形だけど、過去だから、自信を持って言えるし、間違いない。
 
ああ、疲れたあ。

2012年4月30日

月曜日、祝日。
 
雨。
じごくのような気分を抱いて、帰ったらすぐ目をとじた。
 
友達の電話で目がさめる。
 
ああとおくから 誰かのことばが
 
きこえる
 
もっとそれがききたい。
 
抜け出せないのも抜け出したくないのも自分なんだろうけど
もしも、つよい力に引っ張られたら?
それを私が少しでも望んだら?
それは、なに?
欠けてるものは、なに?
 
でっかいエクスクラメーションマーク。
まだぼんやりと、でもたしかに、でっかく、
浮かんでいる
 
 
 
 
 
季節が一周する。
 
 

2011年4月25日 「お葬式」
 
風船、邪魔だったので、割っときました。
 
走馬灯もエンドロールもない
お線香をチーン。
 
はい!
おかげさまで、私は大丈夫。
 
言われたとおり、無理はしない。
嫌いなものは嫌い、許せないものは許せない。
 
以上です。

なんかいだってやり直す

浮いて沈んで浮いて沈んで浮いて沈んで
 
ただ、後悔はしたくないし、してないって言いたい!
してきたことは、やっぱり間違いだったんだって思うけれど、
私は、そうしたかったんだよ。
 
私が、どんなにしんどくっても、そうしてきたかったんだから、
悔しいけどまあもう一回。
とっても辛い。けど、
やれることを、やるんだよ。
だからうまくいくんだよ
 
 

いつでもそうさ、何かと戦った気分で行きている
 
なんてな。
素直に、
素直に生きられりゃ どんなにいいだろう!
 
ああ 歴史上では 何てちっぽけな生涯、生涯
ああ でも世界中で たった一つだけの人生、人生
 
ああ、運命が俺を駆り立てている
ああ、まだまだ行かなきゃならないな、
 
行かなきゃ
 
(地元のダンナ/エレファントカシマシ より)

2012年4月29日

死なないから、生きている。
 
私には何にもないからな、
そう言って笑った
 
全てを晒すことは割り切ってるから平気なんだ。
ときどき虚しいのは
向いてないな、って、思うとき だけ
 
 

2011年4月23日 「マザー」
 
走る。
胸の中いッ、ぱいに広がったもやもやを 吹っ飛ばすために。
 
電車に乗った。
進行方向に向かって座席が並んでる形の車両で、
前の席に座ってる、知らないスーツの男の子(年齢はわからないがこう呼ぶ)の、窓際によっかかった後頭部が見える。
彼の、短い髪の毛からのぞく耳のかたち、頭のかたちを眺める。
髪の毛が今日の雨のためにか、うっすら濡れている。
この頭のなかに、いったい何が詰まっているのだろうか。
私と同じ、頭蓋に守られた脳みその中に、一体この人をこの人たらしめている、どんな、何が、詰まっているのだろうか。
私のそれと、何が違うのだろうか。どうして、違うと「感じる」のだろうか。
 
私は、また私に還っていく。
もちろん、ゼロから始めるのは不可能で、私は生きた、私は知った。
沢山のものを引きずりながら、ずるずる、もとの世界へ、帰る。
 
いつか子宮へかえる。
あなたが私を、私が私を、
愛したすがたに、還るんだ。

冷鉄人間論

no one can touch me,
no one can hate me,
no one can betray me.
 
201204280058_2

2012年4月28日

でかいエクスクラメーションマークがうかんだ。
これが答えなのか確信もないし
ただなんとなくなんだけど
 
想像したいなって思った。
 
 
 
つづく
 
 

2011年4月22日 「記憶と錯覚」
 
覚えておけ、これはゲームなんかじゃない。
守るべきルールも、時間制限も存在しない。
待つことさえできれば、風船は割れることはない。
待つことさえできれば。
ただ、この時間を、やり過ごすことさえできれば。

2012年4月27日

2011年4月18日 「フイのことば」
 
朝、駅のホーム。
間違いなく積もっていくわだかまりに 殺されそうになりながら、
電話をくれた友達と、少しだけ話した。
 
いつも通り、何でもない話をするんだけど、不意に、
全然話題と関係ないタイミングで、
「あすみ、元気か?」
って、優しい声で言われて、 胸に がつんとくる。
涙で目が潤んで、前が見えなくなるけど、声色には出さないように、堪える。
 
うれしかった。
 
それでも、何も変えられなかったけれど。
 
別の友人はこの前日、私にこう言った。
「お前がそうしていることで、お前自身が傷ついてる、ってことに気づいてるか?
 俺らに言ってることが、何も実行できない自分に。」
 
それでも、
私は、最後の最後まで、何も変えられなかった。
ぎりぎりのところまで、もしかしたら、もしかしたら、って、思っていた。
続けたって、自分が傷つくばかりで、幸せになんてなれないこと、わかっていたのに、
やめられなかったよ。
 
でも、この日、この朝、
確かに、思えたんだ。
 
私は、愛されてる、って。
 
決定的なきっかけではなかったかもしれない。
でも、私のことを愛して、信じてくれている、すべての人の、
少しずつ、少しずつ関わってくれてきていた その力が、
間違いなく、私のなかに蓄積していたように、思う。
 
そして、この日、この朝、
確かに私の中の何かが、変わったんだと思う。

2012年4月26日

きゅる
 
あれ?
 
…あれ?
 
 
 

2011年4月12日 「精算 仮」
 
2010年10月末、私は何も知らなかった。
それから訪れた地獄のような日々、私にとって自業自得の日々。
私はたくさんのことを知った。
たくさん人間について知った。
新しい当たり前と、気づかなかった自分自身について。
何度も何度も死のうと思ったし殺そうと思った。
何度も何度もすがりつこうとしたし、振り解かれれば憎しみが爆発した。
かなわないならやめようと思った。
愛されないならやめようと思った。
それでも生きている。
それでも誰かを愛したいと思っている。
 
私がリビングで泣いていたのを、
「ほら行くよ」って玄関まで連れていってくれたあの手。
 
あれが、愛だと思う。
 
忘れない。忘れない。
人間は、忘れることができる。
あの身を焼くような憎しみや、激しい恋情や、嫉妬。
ぜんぶひっくるめて私であり、私は人間である。
 
「スマートに」なんて、「効率よく」なんて、「お互いのために」なんて、みんな言うけれど、
このドロドロした感情のポテンシャルを絶対持っていて、
時にそれが噴出してしまって、そんな自分に苦悩し、葛藤し、
誰かのためにって言いながら、為りたい自分に為る為に、堪え続けるのが、
人間であってほしい。すべての人間で、あってほしい。