レセプタ

ぼくにはインターネットの世界と現実の世界を分けて考えるやつの気持ちがあまりわからない、
けれどぼくもインターネットと現実を分けて扱っていることに入るだろうか、
確かに使い方がちがうからである。
でもそれは、ツールの性質が違うからである。と思っている。
 
自分の言葉を発せるということ、それがパブリックに見えているということ。
インターネットでは相手のそれを見るか見ないかを選択できる。し自分の場所、をもつこともできる。
性質が違うから、やっぱり使い方も違ってくる、それだけなのではないかと思う。
現実もインターネットも、ここはおれの完全に自由な場所だ!と勘違いすることで やっぱり相手がそれを不快に思う場合もあるし、逆に面白いと思う場合もある。
 
感じ方のレセプタはやはり人それぞれで、
何に傷つくかは、人によるものだと思う。
これはいじめという問題などに繋がるとも思うのだけれど、
やっぱりそれがどんなに「一般的なこと」でも、相手が嫌がっていたら、それは、誰がなんといおうと、「相手にとっては」、「嫌」なのだ。
 
例えば、ぼくにとっては「一般常識だから、テレビをみなよ」って言われることが、それにあたる。
ぼくにとってはどんなに説明されても、他のやりたいことよりかはぜんぜん必要のないことだと思えるし、それを無理強いされる意味もわからないし、それは すごく押し付けがましくて 嫌なきもちになる。
 
語弊があるかもだが 「洗脳されている」宗教のひとたちを見ている気持ちに近い。
僕にとってはね。
 
でも相手はそんな嫌な気持ちにさせるつもりなく、心からアドバイスで言ってくれてはいるのだろうね。
だからぼくは言う。「ぼくにとっては、必要ないです。」
 
受け取るかどうかはぼく次第。
そして、その僕のリ・アクションをどう受け取るかは、あなた次第。
 
それだけだよ。
 
 
わくわくの予定がいくつか、なんだな。たのしみだー
ぼくは昨日、知ってる人久しぶりの人初めての人、ネットと現実かかわらずいろいろな人と話せる場があって、すごくうれしかった。ぼくと会話をしてくれてうれしい
 
201501091232_IMG_8678
昼休み、ギャラリーondoへいった。今回はまえ見に行きたかったけど逃しちゃった、wassaさんの展示やってた。やったー
軽い木のキャンバスに描かれていた、黒いのがいいなあ。好きなのあった。
いつもスタッフさんが声かけてくれて、軽く説明してくれるんすき。
 
201501091232_IMG_8677
 
情熱は何においてもたいせつ、気持ちひとつで世界はかわる
あなたのおめめはあなたが持ってるんでしょう、あなたが操っているんでしょう、
そのひとつの目のいちで、なんにでもなれるし、なんにでも見えるっていうことを。
 
しょうゆ関係が一気になくなりそうなので 帰りにスーパーマーケットへ寄ったのだけれど、
だしじょうゆが売っていないのであった´ `
つくれるのかーな
なんておもうが、どう想像しても、おそらくこいくちしょうゆから だしじょうゆは生まれない気がした。
 
家にはいくつかおかずあり。あんしん、あんしん。
昨日たびた、居酒屋こころの明太とろろごはん、おいひかったなぁ〜
なんて思うのだった。
昨日ずっと目で追いかけてて けど結局頼まなかったんだけど、だしまきがむちゃ食べたくなってきた。
でも明日から旅なのでスーパーでたまごを買って帰らなかった。くそー
あときなこたっぷりの黒蜜きなこアイス、ともだちに分ける暇もなくひとりで貪り食ったこと、いまではすこし反省しています
 
なに食ってもうまいもんであれなんだけど、ぶり大根はいつもお店のおいしいやつほどあまからくベストにならないな~なんでかな~
あっでも今回はうろこを取るとゆう作業を本能的に行ったよ!!おいしい!
 
201501092104_IMG_8683
 
201501092124_IMG_8684
泣いた、、四年ごしぐらいかなあ、枚方のビレバンで見かけたときから読みたかったやつ。やっと読めた
 
お部屋様が荒ぶられておられる(標準語訳:部屋が荒れてる)。
じっくり漫画を読んで、ゆっくり過ごす。
そのまますこし片付ける。
 
201501092151_IMG_8685
生活、ただそれだけでも、
理想を追いかけるのはどんなにか難しいですかね、
 
足ることを知ることはとても重要な命題です。
けれど、人はもっともっとと、何かを羨んでしまう生き物でしょうか。
欲、
それは強いけれど
時間、
それは徹底的に無情だけれど
ぼくは死ぬまで、それに抗いたい、
理想を求めて、ゆっくりでいいから、抗いつづけたい、

夢ぎわのラスタボーイ

最近、つい夜更かしがすぎる。
そいで明らかに乾燥のため あごにきびができまくるぜ。
オロナインをぬってねる。すごくミニなサイズのオロナインさん、二代目突入。ちょうかわいい。
昔から、ニキビをなおすにはオロナインなのだった。にきび上にこんもり盛って、一晩寝ると次の日つぶせるぐらいにはなってるのだった。
ただし布団がオロナインくさくなるとゆう
 
さて、お仕事で ひさぶりの
一人で打ち合わせでっきるっかな
へ行ってきました。
二時間ちょっとのぐ〜るぐる〜
大阪府内なのですが、とはいえとても遠いです。大阪も京都も、あんがい、広いよねー
 
社を出るまでにそれ以外業務をパタパタしてるあいだ、YUMEGIWA LAST BOYが頭のなか爆音だった、くそー、やらりたねー
 
201501081133_IMG_8666
立ち寄ったコンビニにこんなかんじのものが叩き売られていた。すごい表紙だなと思った
 
 
Yumegiwa Last Boy – Supercar (スーパーカー) PV
https://www.youtube.com/watch?v=F8RrddJgA7g

えいえんなるむげーん
 
打ち合わせがおわり。ちゃっと終わらしたつもりだったけども、案外一時間くらいかかってるんだなあ。
お時間いただき、かんしゃー
もどってまとめて投げてこねて書いて叩いてうりゃー!するぞー
 
ああ、昨年度、この街についての記事を書くために駅前でレンタサイクルして走り回ってネタ集めじゃー!てゆうてた時が懐かしいです、しかし一人じゃ編集部できませんしたす。。有能な営業やってくれた娘さん、ほんとありがたかったなー
チームはうれしい、ぼくはチーム戦は苦手なほうだと思っているが、チームがうれしい。一人では無力だ
 
もうずっと頭がよくなりたいと思っている
 
ハバナイスデー、ハバナイスデー、
もー会えなくてもハバナイスデー、
 
そして帰り、いつもと違う出口から出たがために、みちにまよう´ `
社へ…社へかえりたい
 
201501081559_IMG_8671
なんとなくで出たでぐちは、なんと もとバイト先であった。
とってもなつかしー
へんに、むずがゆいような感覚になった。
バイトって、すごいよなあ。働くって、すごい。
 
迷子になって歩いているときに、すごくいいジャングルみたいな貸しスペース みつけました。
チラシだけもらってきてしまった おもしろそう。
そんなこんなで外出はたのしい。
旅は、ぼくはあんまし何も決めないほうが好きとゆうか性に合っているんですが、色々あらかじめ考えて想像すんのもたのしいな。あまりガチガチにはしたくないなあ。
 
201501081600_IMG_8672
工事現場の壁に この絵があって
AHA体験をしました。(意味あってないかもしんない)
 
ピーン!
 
201412111210_IMG_8186
昨年12月に「?」ってなった、 これや~~~!
 
もうむっちゃ感動しました。
誰がみかんにあのようないたずらを働くのか、また、なぜあのようにする必要があったのか・・・と考えていたものだから
 
 
仕事をおえ、
かーらーのー
 
京都に
むかわせて
いただきます。
 
ゆうのも京都のスタジオに機材を預けるためなのだった。
週末に旅行へいき、そのまま帰ってくると同時にスタジオに入るので
機材を大阪まで取りにいく手間が面倒くさいので、だったらもう入るスタジオに預けておこうという作戦である。
 
事前に、電話で予約したときに、機材とかって預けれるんですかね?って聞いたらば
全然OKですよ、もう何日前とかないんで来てくれればいつでもどうぞー取りにくるのもいつでもどうぞー
って言うので
なんてサービスいいんだーやったー!と思って
今夜を使って 機材だけ うきうき預けにいったら、
本当はだれでも預けられるわけではなかったらしい。
今日いたスタッフのひとに「いや、常連さんだけのサービスなんで・・・」って目もあわせずにむちゃ面倒くさそーに言われてしまった、
 
うそーん、あんなに電話で念入りに確認したのに、、大歓迎!ってかんじだったのになー
まあ結局そう説明したところ預かってもらえたのだけれど。
 
以上、もんくたれでした
 
まあいっか、
ともだちがね、お誘いくれたので
そのまま移動、西院の居酒屋「こころ」へむかう。ひゅう~
 
201501082219_DSC04614
とてもお腹が減っていたので飯を食いにいったのですが
まさかのネコグルマAQはんの弾き語りがみれて、しかもアイアイガサ聴けてえがった。らららっきーでした
 
まあ、いいこと、わるいこと、
えらべる範囲の限界のこと、
ぼくは自分の立場から色々かんがえますが
誰かのために自分を変えられる人ってすごいなって思って、でもそれを、完全に自分のためにやらなきゃ、だめなんだっていうことを、つたえたいよ、
でも人間はそー合理的にできてないしやっぱ矛盾まみれだから、むずかしいゆね、
君には僕にはぜったいない魅力がいーーーっぱい、いーーっぱいあるのだゆ、
 
だからそのちからを キラキラした魅力を 悪いひとに利用されてたり
いい方へ使えていないの見てるのは すっごい悔しいです。
 
最近ハマっていること:終電トライアル本気ダッシュ
本日、怒りの終電ダッシュは西院こころから駅のホームまで約三分でした。ホームであれっ?て待ちました。思った以上に近かった
 
たまにすっげー走るのって、きもちいいっすよね。
まあたまになんで つまり だらけたバディぷにぷになんですが、前からですし、重力に抗いたいけど、あいつ強えし、乾燥と脂で髪の毛はなんかハゲてきてるし、抜け毛が最近ほんとに、あれ、なんの話でしたっけ、
 
でもねーもうれつダッシュしおわったとき、たとえば階段を一段飛ばしで勢いつけて駆け上がりきったー!とか、私は景気付けによくやるんですが、フハハハ、素晴らしい…これが…これが人間の肉体か…!って低い声で高笑いしたくなるぐらい、いいですよね、
 
201501082328_DSC04616
この広告すきだなあ、
イラストがね、ちゃんとお子さん、このご両親の息子なんだなーっていう顔だっていうことに気づいて、すごい好き
 
帰りの電車のホーム、向こう岸にみえた電車の中の人の群れの、ひとりひとりの目をみていたよ、
 

しかし、人間というものは、皆そんなもので、またそれで満点なのではないかしら、わからない、……夜はぐっすり眠り、朝は爽快なのかしら、どんな夢を見ているのだろう、
 
道を歩きながら何を考えているのだろう、金? まさか、それだけでも無いだろう、人間は、めしを食うために生きているのだ、という説は聞いた事があるような気がするけれども、金のために生きている、という言葉は、耳にした事が無い、いや、しかし、ことに依ると、…いや、それもわからない、…

 
「人間失格」の一節と思いますが ぼくはこれを最近なんども思い出すのでした、ぼくにはあまり人間の普通がわかりません、でも、自分では全くそれに引け目を感じておりません。ただ、他人から見ると、ぼくは劣っている の だろうな と想定するだけです。
 
さっぱり道理にかなっていない、筋が通っていると思い込んでいるくせに 明瞭に矛盾している、頭脳は僕より優っているように思われるしそのように振る舞われる、しかし、それにしては、それを、笑って、無いことのように、肯定なさる、・・・・
ぼくには、さっぱりわからなくなるときがたくさんある、
 
それでも、ぼくは人間が好きです。ずっとずっと人間に恋をしている。
恋というのは語弊があるかと思いますが、目の前のあなたの、気をひきたいのです、
理解されたいし、お話をもっとしたいし、もっと、一緒にいたいのです。
ただただあなた方のかがやきは、ぼくには魅力的でございます。
 
はじめ・まして・地球人・さん!
まだ撃たないでね!
 
ギー、バタン
 
風呂ーーーーーーーーーーっ!!!俺だーーーーーーーーっ!!!
会いたかったーーーーーーっ!!!!!頼むいれてくれーーーーーーーーっ!!!!!
 
 
友達がいます、
ぼくが 大多数の普通 でなくても 一緒にいて 話をきいてくれる人がいます、だから外の世界へでてよかったと思います、
いつも一緒にいてくれて、ありがとお、
ともに生きましょう、同じそらのした、
きみはきみの信じるきみでいい、
ぼくはぼくの信じるぼくでいー
 
お風呂はやっぱてんさいだーーーーーーっ!!!
しかし気づいたら2時だーーーーーー!!!
時計ーーーーーーーーっ!!!!もう少しっ!!もう少し手加減してくれーーーーーーーーーっ!!!死んでしまうーーーーーーーっ!!!(自業自得)
 
そして温泉にいく予定ができ、ぼくは、ぼくは、やばいです
 
おやすみなタイ。

あらがう

今ぼくがここにいることを
いつか忘れてしまわないように
いつかわからなくならないように
今日もこうして言葉をかく
全ては残せないことはわかっているし
言葉にすることできっとマイナスもある
けれど僕は信じている
誰かの けして僕に宛てたでない歌が
ぼくを生かし救ったことがあったということを
だれかがそこに生きて、
言葉を残せば 残した言葉を
受け取るひとがいるかもしれないということを、
やっぱりそれは、音楽なのだ、
時間の芸術なのだ、
ぼくのいま歌っているうたも、
いつか誰かに発掘されて
その生活のあしもとで
口ずさまれますように、
ぼくはそのために
こうして今日に
あらがうのだ、

に へ

201501051230_IMG_8661
カレー初めしてきました。ホルモン的なのいりカレー。さいっこうした。。びびびび
おっとなー
 
見つけて思いついたときに 贈り物を買って、わたせずにいるともだちが何人かいる。
いつも守ってくれてありがとう、ときみはぼくにゆー
ぼくは誰かを守ってる気になることで守られてるんだな、
と思う
おっとなー
 
そういえば
人生初のボーナスで
半月分の通勤定期券をかいました。
おっとなー
これまで三ヶ月とか買ったら月末死ぬから買えなかったゆ!なんだかもうれつにうれしいゆ~
 
 
レジェンドかレジェンドじゃないかでいったら
レジェンドじゃないな。
 
201501052345_IMG_8662
ゆきぐにゆく準備ーーーうおおー
 
きみは音楽すきなのね、
きみのうた聴くとうれしいくなる、
 
みえないかみさま、ぼくらは祈らない、
 
ならしましょー、つづけましょー
せいかつのように、

GUNG-TUNG(元旦)

201501011621_IMG_8526
だるだる起きて、たるたる牧野駅に恒例の初詣にいったんだけれどもすんごい吹雪で
行って帰ってくるなかでだいぶ雪が自分に積もりました。
かような初詣はたぶん初めてです。
 
201501011617_IMG_8525
牧野駅はどんどん変化しています、わたしもきっと、
でも大事なものはずっとずっと引きずってゆきたいなあ、
 
201501011637_IMG_8527
 
今年のおみくじは
小吉
あんまし自分から行動すると邪魔者があらわれてむしろうまくゆかないんで保守にはしれ、とゆうおっかないことが書かれていました。せつない、攻めたい、ほんとはごりごりに、
 
今年の個人的チャレンジカラーは、キナリ色(あるいはごく薄い色)
今年の抱負は
「つくる うみだす」
です。
 
ちなみに昨年度のテーマカラーは青(べりべりぶーべりー)、抱負は「我がまま、他がまま」でした。
 
201501012014_IMG_8538
ポツネンみました。さすがっした
 
今年もどーぞ、
よーろーしーくーね。

きろく: なさげ ライブ@大阪 三国EL NAGUE(エルナージ) 2014/12/30

わくわくしながら家をてけてけしゅっぱつ、
今日はなさげ 三回目ぐらいのちゃんとしたステージでのライブです。
まあ、書いててちゃんとしたステージってなんやねんと思ったので
つまり言いたかったのは そこそこ数すくないライブのうち しょっぱなあたりの ライブです。
? まあ よし!
 
201412301323_IMG_8445 201412301323_IMG_8448
あたらしいビッグイシュー、興味のある話題が出てたから買ったらグレンハンサードのってた。やっぱ記事読んでてもすげえすきななあ。。そしてこの号には徴兵制について書かれている。
 
韓国では徴兵制があって拒否すると逮捕。かなり社会的にアウトだそうです。それに反対する団体ができたそうです。亡命し難民認定される人も出てきているそう。亡命、その発想はなかったな。
思想の自由とは?
ぼくは社会の授業で、日本の憲法かなにかに、なんぴともその思想の自由を奪う権利はない、といったことが書かれていたのを覚えている。
ぼくはそのことをかなり強く信じていた。生きるための道がどれだけ限られていようと、ぼくの思想の自由だけは、だれにも奪うことはできないんだって。
真剣に考え、流されず、ただ人の意見もきいて、そのなかで選択肢をたくさんひろげたい。選ぶのは自分です。
 
とまあ、ゆく道中でこの雑誌に出会ってもうたので話はそれましたが
 
今日は、なさげ とゆう名前でわたし 弾き語りのライブ@大阪 三国のEL NAGUE(エルナージ)とゆうお料理やさんです!
 

◆2014/12/30@大阪 EL NAGUE(エルナージ)
http://el-nague.com/
<良音楽喜〜りょうおんがっき〜2014>
 
Breyus Crayus
birdland
真壁国之
Kai☆130(NEW)
清水元
なさげ(NEW)
にっSUN
safaris
   and more…
全演奏終了後、フリータイム!即席ユニット、再出演などあるかも〜
 
17:30開場/18:00スタート
食事+飲み放題 ¥3000

 
201412301432_IMG_8450
三国の駅で、今回私にライブをやらないかとお誘いしてくれたお友達、にっSUNと合流して、かねがね彼の話を聞いて気になっていた今回の会場、スペイイン料理屋の「EL NAGUE(エルナージ)」へ向かう。
エルナージはこの画像のこなへんであった。少し歩くけど、私の好きな町並み感だった。少しメインストリートをそれると、工場が多いかもしれない。
 
今も思っているし、ライブ後にもはっきり確信したことは、
「ぼくにはまだ、演奏持ち時間20分というのは、とても妥当だ」ということだった。
 
自分を最大限うまく表現する、ということに、持ち時間は当然あるべきだと思う。
たとえば長いおはなしも短いおはなしもあると思うけれど、
それぞれを上手に聴かせ、気持よく終わらせてたのしめるための、適切な切り上げどき、というものがあるのだと思った。
 
今のぼくの演奏は、30分はきっと長く感じるだろうと率直に思った。
20分はじつに妥当だと自分で思った。なんならもう少し短くてもいいかもしれないなとも思う。色の違う3曲くらい、がベストかな。
 
ライブというものはやっぱりすごい。
バンドでライブを暫くやっていても、一人でステージに立ったとき、やっぱり感じること、経験すること、ぜんぜんちがうのだった。
 
201412301440_IMG_8451
到着後、音出し。PAスタッフとかはいない、主催者側のはっちゃんやにっSUNが主にやってくれたのだった。機材の準備もみんなでやる。ゆるくって、でも皆の演奏はとてもすてきだった。
初めて来てモジモジしている私を気にかけてくれて とても親切にしてくれたことがほんとーありがたかった!
 
さて、毎年恒例らしいこのイベントなのですが、
そのなかに、今年かららしいのですが、
もちつきがあります!!!!!!
ぼくは楽しみでしょーがなかった。
 
201412301553_IMG_8452
音出し終わって、もちつきまで時間があったので 散歩をした。
こうゆう見たことない素敵なものにやっぱりであった。
 
201412301617_IMG_8453
もちつき開始!!!!!!!
 
201412301622_IMG_8457
ウヘヘヘ餅、餅だぜー餅、、ウヘヘヘー
 
201412301641_IMG_8458
もちつきは、その準備と、完成までのディレクションとスピード感がかなり重要ということを思い知らされました。。
もちつきやったことはあるけれど、皆がついてるところをたまに代わってもらうくらいしかやったことなかったからなー
もち米の蒸し具合も大事だし、臼の温度も大事だし、スピードも大事だし、こねるときの水加減も大事だし、、
むちゃ粉まみれ、しかしおもしろかったー
 
んで、いよいよライブです。
 
いろーんなアーティストが出て、ひさしぶりに一緒に演奏する、というチームとかもたくさんいて、
あったかい空間で、たくさん人がいて、おじさんとか、子供さんもいて、
お料理おいしくって!
 
なんか、ほんとに、むかし親戚で集まってやっていた忘年会だとか、そういうのを思い出したのだった。
 
201412302110_IMG_8468
にっSUN!
 
聴いたことあるうたやてた。
なんかすごいナイストリオ、チームだなーって思った。
ピアニカりすとすきわー
 
はて、私の出番(時系列的にはにっSUNよりもいくつか前だったのだけれど)のことですが、
今年から突然参加さしてもろうて超アウェーのはずなのに、みなさんあったかく聴いてくれてうれしかた。
  
201412302354_IMG_8480
にっSUN&早田力学。
早田さん、なまえよく見るから気になってたのに、出演者だったのに、今日体調くずしまくってたらしく出演なかって ムキャー!なんちゅうゆるいイベントじゃー!ってなってたら
最後のほうで現れて「おれはなさげを聴きにきたのに…」って言われて実は会ったことあった…
 
201412300000
そいで早田さんのアンコールいただいて、帰りぎわ、もう一曲だけやらしてもらいました。。
いま思い出しても泣きそうなぐらいうれしいのやけれど!
写真:にっSUN撮影。ありがとお~
 
(自慢です)(ずっと自慢します)(うれしかたです)
 

なさげ@EL NAGUE 2014/12/30
【やった曲】
1.夢の花(エンペラーめだか)
2.彼女の夢を見てた。(hiyoko)
3.よなよなエール
4.夏みかん(野狐禅)

【早田さんアンコールにより追加演奏(笑】
5.nega

 
みてくれたかたがた、ありがとお。
 
あの頃のぼくも今のぼくも、
何にもねえけど幸せなよ。
 
 
なさげ、次回のライブ予定は未定です。
まあうたいつづけていますし、曲をつくってゆきます。
どうぞよろしゅうに。

来し方行く末

201412221253_IMG_8346
シヒカ
 
でけでけデンデンデン
と出勤
みっちゃ喉いたひは。。ガラッガラ、
どらさむけすごい やばい、
 
自分のなかで変わらない他人
他人のなかで変わってしまう自分
自分のなかでお互い様の他人
他人のなかではお互い様ではない自分、
 
 
仕方ないでけりはつく、
多くは選べないから、どこかで自分は擦り切れて、どこかで他人を擦り切らせているのだろー。
楽しくあれるところまで休まねばならん、
前向きに思えるところまで休まねばならん、
ぼくにはどうにも、いつだって人間がはやすぎるんだ、
 
 
おひるにはカレーを食べて体温をものすごくあげた。
それを自分の肉体のすみずみで感じた。
 
身体の動くうちに、っていうのは、いつまでやと思う?
のぞむ程度による思いますよね。
でも案外、今ぐらい動くのはおそらく、今だけですよね。そりゃーむっちゃこれまで以上に鍛えたりすれば、もっと動くでしょうがね!
 
やれることをやるんです、
だからうまくゆくんだよ。
からだのうごくうちにね。
 
 
お仕事
からの
帰宅
 
ごりごりに熱出てる感、キテマス、ばいーや
まだ微熱ぐらいなのでしょうが、クラクラしながら買い物をすませ、
フラフラしながら帰って煮込んで寝込む
 
人間について一人でたくさん考える。
 
考えがそろそろまとまろうかとしていた時 けれどまだその先がある気がして次のドアを開きかけんとしていたとき
に電話がかかってきて、
人間の時間の流れのなかに戻された。
 
いやあぼくかて人間さあ、
こんなに矛盾してこんなに不完全なもの、
別にわかりたいわけではないさあ ぼくしきの頭でわかるわけもないさあ、
けれど考えたいとおもうから考えちゃうんだらあね。
ぼくは人間がやっぱり すきなのだ、
 
生活よりもすきか?といわれると 生活そのものだらと思うし
音楽よりもすきか?といわれると 音楽とつながっているからむしろ音楽だと思うし
 
自分よりもすきか?
いや、たぶん自分のほうが好きかな。
ぼくはやっぱり
人間だからね。

人間さあ(人間様)

http://konchan.net/x/archives/12905
日本の少子化が止まらないのは、若者が子育てよりも自分のことが大好きだから

 
うん、なんだかわかるなあ、
ぜったいに!!子どもほしい!!っていう子らはとーっくになんだかんだ結婚して家庭に入って主婦やっとうもんね。
そしてそういう子らは二人目三人目とか産んでるもんね。
そいでやっぱり、少子化がわるいとはおもえないなー
やっぱ人間はふえすぎやとおもいますから。
 
ぼくは、いまだ自分の生活すら余裕もって立てられるほどの稼ぎもないくせに、どう考えても、自分の両親が自分を育ててくれたぐらいの環境で、子供を育てられる気がしないかったです。無茶苦茶必死にキャリアを積んで、一生働けば、あるいは可能だと思います。
でも、その覚悟がないくせに、子供が欲しいとかいうのは、ぼくにはとても、思えなかった。し想像もつかない。
 
しかし、実際、ぜったい人生において子供はほしいのだ!って思っていたら、
まずなんとしても結婚して 子供を産む、とゆうことを先にやってたんでしょうな。
だって愛せるなら、産んでから、みちは勝手に決まるだろー。きっとなんとかなるよ。
 
だからぼくは、まー色々言い訳はしているが、つまり、自分のやりたい、優先順位のみちを歩んでるだけなんです。たぶん。
人生いちどきりですし、いつ終わっても、ふつうやと思てます。
優先順位たかいやつからやりましょう。
みんな、自分のやりたいこと、できること、やらないかんこと、やってるだけなんだろな。
 
ちなみにぼく自身は、まあ子供ができてしまったらしゃあないし何とかなるやろう、ってずっと思ってます。どうもこうも、なんとかするしかないでしょう。自分が産んだ子なら、むっちゃ可愛いんじゃねえか。
 
と、いうのと、
全く同じ価値観において、
ぼくは、まあバンドがやりたかったらしゃあないし、何とかなるやろう、ってずっと思って、ここにいるんです。
 
どーもこーも、なんとかするしかないでしょう。やりたいんだから。
自分の奏でる音楽なら、自分の大好きな音楽なら、
どんなものでも、むっちゃかわいいんじゃないかな。
 
いのちを賭けよ、けずろ、
好きなことしかできない、
 
結局は優先順位とゆうだけのはなしなのだけれど
どうも、世の中の人というものはそうではないらしい。
とてもおもしろい
 
とにかくパーティーと実験、ぼくはつづけよう。

あんがいSOSO

人の波にもまれたくはないが、しょっぴんぐとゆうやつに、
いきたい
 
でも定番品とかでない限り、ある程度高いものを 欲しいナーと思ってもすぐ買える性質でないので、1週間ぐらいおいてかんがえてみてからもう一回行かねばならない。もしくは通販。
とやっているうちに店頭の商品は切り替わっているか私が忘れてしまうので、
たぶんそんなに欲しくなかったんだなって思って、終了する
 
とゆうのがここ一年ぐらい出歩きショッピングでの状況な気がする、
外で大きめの現金を支払って衣類とか買った記憶がない、うーん、でも必要ないかというとそゆうわけではなく。
永遠に理想の冬うわぎと理想のみみあてと理想のタイツと理想のかばんを追い求めている
最近はリュックだなあ あと楽器のケースだ。これはもう全然見つからない、まあなくても別に今のところ困ってないからだろか。優先順位ひくい
 
周りの買い物が好きな人たちや 買い物をやたら促そうとする世の中の広告業界の立派なお仕事をみていると
ぼくはなんだか自分には欲しいもんがそんなにないのだなあと錯覚する、
 
つまり吝嗇なのだなぼくは!とたまに思い出すのだった、
 
服って一着が高いジャン、、´ `なうー
 
しゅっきんまえに自動販売機であたたかい缶カフェオレをかいました、ぜいたくです。
とゆうのも僕はずぼらなので、家に帰宅してから水筒てき役割のマイタンブラーを洗うのを忘れることが多く、そのせいで朝、僕はずぼらなのでドタバタあわててなんとかかんとか家を出るような人間なのですが お茶を持っていけないときがあるのです。
そんなときの救世主が小銭と自動販売機です、ぜいたくですね
あたたかいので上下を両手でもち、つい、一撃たといてしまいました。するとむっちゃいい音がしました、軽快に上下をたといてウホ!ウホ!と出勤しました。
たのしいのでみなさまもどうぞ、上か下かに全力をかけるのがたのしかったです
 
ざーいー(いざ、のゆるいVer、ゆるく気合をいれたいかんじのときに)
ざいあーす(親しいやつ向けのありがとうございます)
 
 
B5OlNYxCMAA9DMZ
会社の忘年会でした
ドキッ アイドルだらけの会社忘年会(二次会カラオケにて)のず
※男性陣がこぞってももクロとエビ中をデュエット及び大合唱します
 
今日はそろそろあまり見た目仕事貢献しなさすぎてクビかなとか思ってたけど(個人的にはいつだって全力でやっとるのでそうなったらもう仕方ないなと思う)、嬉しい言葉もらえてうれしいかった。がんばります。
あすみさんは過去をふみしめるけど、速度はどんなになまぬるく遅くとも、後ろへはいっぽもひかん、
ひ、く、も、ん、か、
 
北新地から本気のロングランダッシュ決め込んで10分で終電に乗り込みました、自己ベストっすわ。
あれだね、やっぱ久しぶりに走ると最高に調子いいしきもちいー、
実はぼくにとって歌もドラムもあんがいそー

そりんがたり

ガソリンガタリンガソリンガタリン♪
ゆうて
僕は仕事場からのみちをあるいていた。
ピーポーピーポー
ゆうて
救急車がさっていった。
 
ここでぼくはせっかく人間にうまれたのだから、想像力とゆうものを使うのだった、
救急車を運転する人のきもちは どんなだろおか、
いつかはそれにも慣れるのだろうか、
いつかは、
いつかは、・・・
 
最近、「〜しょうゆ」と「〜しょうがゆ」を、語尾につけたい気持ちでいっぱいです。頭の中ではついているんですが、上司とかと話す際は外します。
例:
やりましょうゆ` ´
もー、そんなことするからでしょうがゆ` ´
 
世間をにぎわすクリスマスイヴに、すごいめんつの鍋パーティーを企画する天然女子をみました。すきわ。。。私をさそうあたりこの娘さん大丈夫かなって思うけどほんとうわすごくうれしい
 
帰宅、最近夜はだいたい毎食自炊することにしている。いや、普通のしあわせである
僕はこの生活をすることがゆめでした。
にんにくがおいしー
あと明太子
 
木屋町のマーライオン てゆう言葉がうかんだのだけど、そっか、
あながち間違いでもないゆね、あのエリア
 
ギターをもった、ろいでーろいでーとうたう
丁度とても楽しいくなってきたところである。
きょくができそうで できなーい でもあそぶのがたのしい、
ギターにあごのせてひくとね、骨伝導ですごくきもちいゆ。
意味のないせんりつをはじいて
意味のないハミングをのせてみる
飽きたらやめる
普通のしあわせである、
僕はこの生活をすることがゆめでした。
 
今日、ぼくは気づいた、
Twitter上でならいつだって、「以上、現場から中継でお伝えしました」って言えるってことに
 
ついったは簡単に書ける日記だと思ってるけど間違いないくない?
でも、広場にいっぱい人がいて、そこで喋ってるみたいな感覚もある。
まあ僕にとって日記はそうであってほしいから公開日記なんだよ。
ぼくは書きたいことをかく
言いたいことをいう
みたいやつが、みたいときに、みればいい
 
誰にも強制されないし誰にも強制したくない
 
年末まで一気に駆け抜ける予感がすでにビシビシきとります。
あした忘年会、12/20ぎょうざ、12/21ネガポジライブ、12/22飲み会、12/23旅の予感(むりぽ)、12/24鍋、12/26仕事納め、12/30エルナージライブ、12/31なぜか奈良の予感。
そこからは静かに暮らす