あきだったあきちゃった

201411251158_IMG_8019
うわー!きれえー
雨すげーいい!
 
201411251228_DSC04460 201411251230_DSC04465 201411251229_DSC04462201411251229_DSC04463 201411251230_DSC04466
 
大気とゆうものについて考えています。

almost of point of no return,
 
Burn baby burn,
 
Look into my tired eyes, see someone make me recognize.

 
原点へもどりたいと考えています。
ぼくは、まあ長いととらえるか短いととらえるかはわかりませんが、この二年ほど、
タワーレコードやツタヤ、その他CDを取り扱っている好きなお店へほとんど足を運んでいません。
別にそうしたくなかったわけではなくて そうもしたかったけれど
おもにいる場所、使うお金、使う時間が違っていたんだろうなーって今は振り返るとおもいます。
バンドをやって、バンドをみにいって、そこで欲しいCDを買って。
そしてそれが、僕の活動限界でした。資金という意味でも時間という意味でも。
それ以上の余裕がありませんでした、
 
CDを売っているお店へ遊びにいき、気になるジャケットだけでCDを衝動買いしてみたり、名前だけ知ってるアーティストの音源をかたっぱしから視聴して借りまくる、とゆうことに、時間とお金を使えませんでした。
それだけの余裕がなかったから。
 
これは自分のバンド活動のためのお金と時間が大きな比重を持って行ったために起きたこと、という部分を除いたとしても完全に使い方の自由なのでもちろん自分が望んで選んだことなのですが、
 
まあ近日、色々かんがえました。
 
いい音楽にであいたい、
ぼくの知らない世界にであいたい、
その原点を、バンドマンとして、ライブハウスの客として過ごしてきた二年間をかえりみて、
もう一度自分のリソース、キャパシティを見直して、なににお金と時間を使うか、どういった社会モデルや企業や個人のありかたに一票を投じるかを、
僕ていどの身分から 身の丈から   考え直したいと思いました。
 
ぼくの収入は一般的なこの年齢の方々が稼ぐ平均よりかなり低いんじゃあないかなと思っていますが、
でも、ライブハウスへ行ってほしいなとぼくら音楽をやる側が(おそらく)考える、音楽好きの若者たちの収入よりかは、少しは多いか、あるいは同程度ではないかなと考えます。
実家ぐらしではないのでその点自由になるお金というのは少ないかもしれませんが、まあ正社員として働けているので、アルバイトや派遣で働く若者よりかは収入としては多いのではないかと想定しています。
 
この話が何を意味しているかといいますと、
ぼく程度に音楽が好きで、ライブハウスが好きで、新しいアーティストをどんどん聴きたくて応援したくて、ライブハウスへいける時間があって、
かつその中で出会ったアーティストのライブ、ライブハウスで出会った友達のバンドマンのライブ、ライブハウスのスタッフと話して得たこういうアーティストがいいんだよっていう情報、それらをそれなりに追いかけ、実際にお金を払って、通い続けられる人間が
どれぐらいいるんだろうなあって
 
考えたわけなんです。
 
そしてぼくにはもう、ライブハウスへ通いつづけることは、贅沢な遊びですのでできないなあと思いました。
 
ぼくはバンドマンですので、
ライブをやりたいです。
ライブをやるには、お客さんがいないといけません。
ライブハウスでライブをやるには、お金が必要です。
 
ぼくはリスナーですので、
無料でもいい音楽にたくさん出会えることは知っています。
レンタルでもいい音楽にたくさん出会えることは知っています。
 
ぼくにはわからなくなりました、、
 
ぼくはバンドマンです、
自分が「高い」と思ってしまうものに対して、
・・・だれかを、気軽に誘うことが、もうできません。
たとえ自分がチャージを全ておごってあげたとしても、
果たして聴いたことのないアーティストを「一度見てみる」ために足を運ぶ人は、多いでしょうか?
そしてそのように聴いてもらうことっていうのは、その人にとって、果たして いい体験でしょうか?
 
また、自分が納得して支払えないお金を、
誰かに支払えといえるでしょうか。
 
いいたくないです、
 
ぼくにはわからなくなりました、
 
大気とゆうものについて考えています、
エアーです、
呼吸をさせてくれるやつです、あと全ての変化の源としてのエアー、
全生物酸化型えーあー
 

なにをうしなったのだろー
なにももたずにうまれてきたのに
おとはなくひがしずむ

はろーじんせ

よる、エレファントカシマシむっちゃきいてギラギラしながら帰宅した。ハロー人生。
化ケモノ青年の意味が、すこしだけ自分のなかで解けたきがした、
 
201411241921_IMG_7997 201411241921_IMG_7998
ぼくの好きんなるひとは大抵こゆうものすばらしーユーモアのもちぬしだなあと思った。
 
201411241956_IMG_7975
大学時代、コピーやるときずっと書いてた自己流耳コピどらむスコアーでてきました。
スコアー書かずにやろうとし始めたのは卒業間際ぐらいだったと思う
 
201411241957_IMG_7979 201411241957_IMG_7981
あと一回生んときにたんたんがギター初心者練習曲としてスコアー書いてくれたやつ原紙もでてきた
 
theCHICKENmastersのと一部だけ残してあとはすてた、なぜこんなものを残しただろうねともいまは思うけど、見返しててたのしかった。
「こここうかな?」みたいな疑問までメモしてあって、
そうだな、
ぼくは、ぼくのことでさえ、覚えちゃいられないんだ、ということを知った。
まあ知ってたから残してるんだけれど、そうだなあ、
 
明日、ぼくはぼくなのだろうか?
本当にそれは、ぼくだろうか?
それを証明できることはできない気がしているから、
少しの神経のつながり ぎりぎり途切れただけで、ある/ないが切り替わるこんな不完全な肉体。あしたと今日はちがう。ぼくらあ儚いね。
ことしもなつが、おわる、
 
ベアーズにあすみが二人いるらしー、おおーすでにそこでドッペルしているのに、いそいそ
ん、いつも、ありがとね。

音楽とのきょり 2にちめ

わたし、音楽との距離をかえよーとおもいます。ここ数日とゆうかここ二ヶ月ほどずっと自分のなかで違和感がありました、リスナーとしての自分、音楽好き、ライブ好きとしての自分の、音楽は生活のあしもとにあってほしいとゆう考えのもと、何をどう信じて選択していくかを決めたいと思いました。
 
音楽は最終的に、くちずさまれるものであってほしいです。誰でも演者になれるし、だれでも仲間になれるし、誰でも敷居なく聞ける自由なものであってほしい。ぼくはこの壁をこわしたい、でも誰にそうあってほしいというわけじゃないです、自分が、そういう距離で音楽とともにありたいと思いました、
 
何を支持し何を信じどう世界をつくっていくかは、個人ひとりひとりの行動だとおもいます、ぼくは自分が望む理想を自分の行動で実現、表現しよーと思い、選んでゆこーと、思いました。
 
考えてるあいだ、とても苦しーかったし、何回も、ハテさっぱりわかんなくなりました。
なぜライブハウスへ行くのか?
ぼくは、ただライブがみたいだけなんです。
人に会えるのもうれしいです。
ぼくはライブハウスでよるをつくるのがすきです。
それにはとてもお金がかかりました。
でもぼくにはお金がないでした。
でも音楽ってお金がなきゃできないことなのか?お金がなきゃ触れられないものなのか?と言われると
絶対にぼくの中では、「そうあってはなりません」でした。
 
音楽は生活のなかにあってほしいものでした。
どんな貧乏なひとでも、どんなライブハウスから遠いひとでも、
音だけでたのしめるものであってほしいものでした。
 
じゃあ僕のやっているライブ活動というのは、なんなのか??
僕は何がやりたいのか??
根本的にどうありたいのか??
 
わかんなくなりました。
 
音で稼いでる人たちと、ぼくの間、そして更に純粋な、ただいい音楽にであいたいだけの、お客さん との間に、いつも壁がある気がしました。
それはとても難しいことだと思いました。
 
音を鳴らしているあいだ、音のなかにいられるあいだ、ぼくはそれだけでよかった、晴れた日に大好きな曲をくちずさむ、本当はそれだけでよかった、
余計な、知識や社会やコミュニティや思想やルールや利益、それがからんでくるたびに全部投げ出したくなってた。ほんとしんどかった。
 
純粋に音楽だけがほしいのに、うただけがほしいのにと思いました。
 
自然に自分がやっていけるほうへ、ちからを注げたらいいなー思います。
願わくばその生活のあしもとへ。
どこでだって、誰のまえでだって、ただ自分で、いたいです。
 
音楽が好きです。そのために、ぼくは選択します。
 
 
ぼくはこれから、ライブハウスへライブを見に行くとゆうことはほとんどなくなると思います。単純にライブというものがものすごく高価で贅沢な遊びだということに自分では思ったからです。まーようするに金がそこまで贅沢できるほど、ない。
 
ですので一ヶ月に1くらいにとりあえず絞るか悩むくらいだったら行かないかでいこうと思ってます。月1のぜいたくだね!
 
TSUTAYAやタワーレコードとかで視聴しまくったり 無料の野外サーキットイベントとかで出かけてみたり そいう感じで音楽をさがしていいCDを買ってという形で、アーティストに貢献したいと思います。した。
まーどう変わるかわかりませんが。
 
ライブをやる ということも贅沢な機会でいいのではないかなと思います。やりたきゃやりたいやつがやればいいし僕もたくさんやりたいほうだけど。お金やノルマのことはもー、考えたくないなと思っています。
努力は必要。だけど、そういうのに無理にプレッシャーかけられるぐらいなら、お金ためてから、ハコ代ぐらいいくらでも支払う気持ちで自由にライブをやりたい、企画もそう。そうやっていったらー、といつも思ってきました。
だって選ぶのはお客さんだから。
 
その日の天気で、音楽を聴く聴かないがかわるように、聴きたい内容もかわるように、
ライブ行く行かないも、お客さんの最後まで自由であってほしい、それが理想だとぼくは思っています。
 
ライブハウスは、ライブをやりたい、と思ってるやつに場所を提供してくれるすばらしい場所です。
それがなければ、無名なぼくが、ライブなんてできやしないんだから。
場所やスタッフや機材を贅沢に使う贅沢な場でいいのではないかな、と思います。
 
ライブのために、音楽活動をしていいんじゃないか、と思いました。
むしろ音楽活動の集大成として、ライブがゴールであってほしいなと僕は思いました。
 
 
おとはふだん贅沢品ではなく、ぼくはもっと、生活のそばへもってきておきたい。深夜の枚方TSUTAYAでえんえん視聴していたあの頃のスッゲーワクワクするきもちをたいせつにしたい。ききまくって、ききまくって、そんなかから借りたいCD5枚だけ探すあのきもち。
 
言葉とか足りてないだろうけど ライブはただただやりたいです。やりたいしやっていくと思います。
でもライブをやるということは、場所や人員を動かしてまで、夜をつくるということだと思います。ぼくにはそのへんがどうもむつかしい。とてもつかれてしまう、ライブがやりたいから、やりたい、
 
とゆうわけで ぬるっと 今ある土壌で考えるのはやめました、つもり、
すこし頭を1から シフトさせれたらいいな思います。
ぼくはどこにも属さない、属して立場上なにも言えなくなるぐらいなら属してたまるもんか、
 
(お金もらってやってたらまた別なんだろーけどね! だからぼくあ、音楽や絵を職業にはできないと思った・・・・)
 
 
これからは基本的に、CD音源聴く → どうしても見たいと思ったときに、ライブ情報を調べて行く  ぐらいの絞り方をしていきたいと個人的にはおもうとりますが、ライブみるのはすきだし ライブのお知らせもらうのも元々うれしいので 私に見て欲しい!ゆう人はまたこれからもさそってくださーいな。
 
こんごともどーぞよろしく。

ことバーとる

きみのことばがすきさー
相手の必要なものだけを投げる理路整然オートメーションの羅列じゃなくって
そこにはきみがいて
きみの美意識があって だいじなものがあって こだわりがある、
言葉であそんでる たのしんでる、
相手ひとりひとりに どう受け取られるかを
わくわくしながらまってる
きみがいて ぼくがそれにこたえる。
いきてるっておもうだな、
ことばとリ・アクションのバトル、ばーとる、
きみのこと  がすきさー

きろく:エンペラーめだか N.S.G.Office ライブ@京都 三条VOXhall

ライブっした!
 
201411181803_IMG_7886

◆11/18(火)@京都三条VOXhall
 
zettai
わんぱく清水
長野友美
エンペラーめだか N.S.G. Office
閑話休題
 
19時開演
予約1500/当日2000えん(ぺらー)+各1ドリンク別500えん

 
201411181812_IMG_7887 201411181812_IMG_7889
201411181826_IMG_7890
 
ライブおわり!!Arigato!!!!
うん、スイッチいれるはいいけど使い果たしすぎてやべー、終わったあとの反動ゆ。。
ロックがらがら解除してレバーひきあげる、そんなスイッチさ。
 
今日のライブは、最後セッションだったなあ。。いやー、まさか、いつもと違うの、きた!ってなったしゅんかん、にやけとまらんかった。
あれがシュウアリモト、エンペラーめだかだぜ。くっそー!
そんなきもちです。
しょうじんしますゆ、ぼくはうれしー
 
いろいろ課題はみえとります、かたします、
エンペラーめだかN.S.G. Office、次のライブは11/30、京都 二条nanoです。
まっとれコノヤロー
 
 
時間はもどるけれどライブ前。ぼくはリハーサル終わり後、平日の16時から17時をまんきつし、
雑貨屋さんとか薬局で買い物をした。あーなんかいいねーのんびり買い出しいいねー
タイツを新調した。しめしめ
しかし体調が大変よろしくない。
あーなんだ、これ、何をほきゅうすればいんだろ、、よーし、
という感じで歩き出して結局到着する先はサイゼリヤなのだった。
 
いのちにあんまり意味はなーい
 
201411181022_IMG_7880
知り合いかも、かぁ〜知り合いかもなぁ〜知り合いかなぁ〜ん〜
 
201411181950_IMG_7894
ライブはじまる。
VOX hall(ボックスホール)は現在、VOX festaというお祭り期間で、
期間中、出演したバンドは大きなぬの(横断幕?)にいっぱいらくがきをしていっていた。
 
201411181910_IMG_7892
これぜったいホーリーあー
 
201411181843_IMG_7891
そのなか、
プロフモリアーティあんどスマイリートッド!!!!まだ活動してたんだー!!うれしー
 
201411182155_IMG_7895
閑話休題のベースさんのみためがちょーすきです。
 
zettaiは、なんか表記ぶれがあるのかどうかわからないが、ブラボージャックパーティーにも出演していた京都の絶対とゆうバンドで間違いないでした。
zettaiのドラマーさんはどうしてあんなに理想的にかうぁいいのかをかんがえる
ようでいてかんがえない
かぅあいいものはかぅあいいからしょーがないたとえ誰がなんとゆおうと
 
VOXのおのさん(さっそく名前まちがってたらごめんなタイ、、)が、倉内太くんと尾島隆英のことをキラキラしながら嬉しそうに話をしてくれた、うれしい。8月にやった企画のこと。もっと経ったきがするのにまだ11月つなんだね。もっと企画したいなあ。。
 
それでいてぼくは、ライブハウスでよるをつくる、そういうことについて最近ずっと考えてる。
直感を信じるがあとは経験が半分でもいいなと思う。誰かと話し合うのはいいことだろうなぼくの場合。
まーとにかく楽しいことしかやれない!
そのためならうんうんうなるでしょー、わたしも、あなたも、
 
好きこそあれ、好きこそなれ
 
あー、めっきりタワレコいってないし、視聴しまくって悩んでCDジャケ買いとかして帰るとかやってないと思う。つらい。
ジャケ買いできる経済力がほしい。。真剣に。。
ライブ見てむっちゃほしい!てゆうCDしか買えてないもん。。あとは有名な人のはツタヤのまとめ借りレンタル。それでも三ヶ月にいっぺんくらいしかでけない。。
 
全てはえらべない、わかっている、いのちは短すぎるし全ては理不尽があたりまえ、
そのうえでぼくは何を選べるだろーね。
 
 
帰宅、ふにょへーる。
活動限界をはるかに超えてるけど生活をたてなおしつつあるAM2:00の世界をみつめてひと息つく。
とりあえず詰まってた風呂場の排水掃除おわり、ねる。洗濯物たたむのはできなんだから明日にとっとくことにする。
 
生活をあいしてる、
そして生活と同じくらいには音楽を愛しているし信じていますゆ。
まーどちらにも共通していえることは、追われるのはいやだってことですね。
 
おやすみなタい

うたわれよう、わしゃはやす

週が開け、ついに今週末は家族といっしょに北上なのだ。
かぞくにあーえるー北のお山はさむかろなー
ハハはなにか楽器をもってきなさいよとぼくにいう。
なんだかとってもうれしいのだ、
 

越中で立山加賀では白山
駿河の富士山三国一だよ

三千世界の松の木ァ枯れても
あんたとそわなきゃ娑婆へ出たかいがない

浮いた瓢箪かるそに流るる
行き先ァ知らねどあの身になりたや

(おわら風の盆の囃子より)

 
ひたさのさ、アア、どっこいさのさ、
 
たのしさ、快楽も度を超えると体に毒なわけですね、なにごとも摂取しすぎは、
摂りすぎたらば早死に、摂らなすぎたら早死に、快楽とはちがう幸福とは、
おそらくおよそ生きる期間の長さも、長ければ長いほど良いというはずがないのでしょー。
 
今日からミミアテ装備です
なんだかんだ自分っちゃちいせえ奴だなあと思うぬし。なむ。ゆー
 
きのうしんやさんと喋って気づいたけど、そういえばほんとに不整脈なくなったなあ、と気付いた。
まえよりは食生活はよいってことだろーか!だったらいいなー。
京都の会社にいたときはお金と時間がなさすぎて毎食コンビニパンかおにぎり一個とかだったし睡眠もとれてなかったし運動もできてなかったもんねー
 
 
今日はものすごくネジがゆりい。
自分で予約してた集荷のこともすっかり忘れて全てを忘れて漫画を読んでいたし、
スタジオ予約の電話中も意識どっかいって、相槌で「んー!」て言ってびっくりした。無意識ってすごい
 
明日はライブです!!!!

おんでまんど・ふぁすと・かるちゅあー

201411110858_IMG_7682
昨日、沖縄から帰るまえのあさ、「ねーねーこれ誰のー!これ誰のネガポジたおるー!」ってじたばたし続けたら、よねが、なんか洗濯物に入ってて誰のでもないから俺がもらったやつだねほしかったらあげるゆとゆうのでもらいました!!!
わーいふえたー!!!!
すごい、黒ぽじタオル君、HPアドレスがちがう。。
 
~かれいなるしゅっきん~
おお、、金から月まで休んだ朝、メールが90通、(人力メールでないものばかりだけど)
 
てんきよき、さびいけど、たーいようを見張ってるー
 
さて。私のやっている宇宙69(すぺーすろっく)バンド・
hiyoko(ひよこ)、ねくすとギグがやーっときまりましたゆ!


 
どーぞよしなに!
 
せろりーがうまい、、せろりーすぐなくなる
せんじつの沖縄、一人でひたすらてびち(豚足の煮付けだね!)食ってましたが最終的に海鮮丼の人になりました。スーパーマーケットでタコの塩ゆでをお腹いっぱいほうばりました。安いしうまい。すごい。しあわせだったなー
 
しょうらいは、お魚が新鮮でおいしくて安いところに暮らしたいなあとおもいます。
となると海洋汚染はやっぱり自分にとってとても気になるもんだい。
工業排水をうみだしてるのは、べんりな人間の生活だ、
 
おん でまんど・ふぁすと・かるちゅあー

沖縄最終日からの帰還

201411101650_IMG_7627

201411102049_IMG_7624

201411101730_DSC04278
沖縄 那覇平和通り商店街パレードしゅうりょうし、おいしいめしをたべ、私はひとりゆうぐれの公園にいます。

だれかのくらし、
だれかのくらし、
だれかのくらし。

201411101714_DSC04251 201411102050_IMG_7622 201411101718_DSC04254 201411101722_DSC04258 201411101720_DSC04255 201411101724_DSC04261 201411101721_DSC04257 201411101725_DSC04264 201411101725_DSC04265 201411101726_DSC04267 201411101727_DSC04270 201411101729_DSC04273

201411101657_IMG_7628
きのう、さんごを拾っていてできた沖縄のお友達が、なんと今日みにきてくれたんだー。
うれしー。。写真はマブヤー(沖縄のヒーローなよ!!!!!!!!)

201411101727_IMG_7631 201411101727_IMG_7632 201411101728_DSC04271 201411101728_DSC04272 201411101729_DSC04274 201411101729_DSC04276 201411101730_DSC04277 201411101731_DSC04281

201411101733_DSC04289
ぼく音楽をみるときもらえる報酬も、やっていてもらえる報酬も、音楽だけでいいなと思うのだけれど、ああ、どうやったらちかづけるかな。
ねがわくば、そのせいかつの足元へ、

201411101731_DSC04283 201411101732_DSC04286 201411101733_DSC04287 201411101735_DSC04293 201411101734_DSC04292 201411101735_DSC04295 201411101736_DSC04296 201411101750_DSC04297

201411110007_IMG_7659
そゆうわけで、残波ジャムをもちまして、たいこ集団イーリャ、私はいったんお休みします。
またフルパワーでもどれますように。これからもずっとファンなよ。ぼくはそーありたい

201411110005_IMG_7645 201411110005_IMG_7642 201411111212_IMG_7687  201411110005_IMG_7646 201411110002_IMG_7637 201411110000_IMG_7635 201411110006_IMG_7651

201411110002_IMG_7636

201411110008_IMG_7674

201411100929_IMG_7620
この三日間で拝見した安定の最低限装備・睡眠法。

空港へ到着。
ぶじ荷物ちぇっく通過して、再び飛行機。夜のそらはどんなだろおか。
たとえばぼくが死んだら、ぼくはいまとてもしあわせかつ、わが人生にいっぺんのくいなしと以下略

帰りのフライトはずっと寝ていたきがする、でもあんまり記憶がない。
着陸のときはピンクフラッグだった。

ついに関空へ戻ってきた。でも飛行機が少し遅れていて、もともと終電ぎりぎりだったのが荷物にひきずられて完全に間に合わずアウトなかんじ。
あー。いろんなものを犠牲にしているねー。と思う。
このたいこ、タクシーのるかなあ。
とか。
天王寺までは着けるけど、そっからかなり難しいロードだわよ。おかねないし、たいこ重たいし、路上は今の季節さぶいわよ!こまったわよ!

あーでもなんとかして帰ろう、たいこサイズ的にネットカフェとかも不可能だ!すごいな!

・・・あ、たのしいです。

たいせつな太鼓なので、たいせつに持って帰ります。
この子、もっと鳴らしてあげたいなあ。どこか、ないかなあ。
とか。

好きなこと、何とかしたいです、だから、誰かにもそうあってほしいと思います。
ただ不器用なだけで情熱がころされるのは、ぼくは、さびしいです、、

きみが不器用なだけで、ほんとは無茶苦茶このおんがくを、愛しているってことを、ぼくは知っているよ、
うまくやれなくていー、
うまくやれるだけのやつらにはできないことで、魂のうつくしさで、きみは真っ直ぐに音楽をあいすればいー、
ぼくはきみを肯定する。

さて

もうれつたいこダッシュかけ、慣性の法則にのって京橋までは到着。シータクをバミれました。かえる。さあ、ぼくの自宅はエレベーター無しの4Fだ。これで最後だ、22kg以上をかかえて、ぼくはのぼった、少しずつ、のぼった。
家ついたし生きてると思った

いろんな人がいる、みんなそれぞれの荷物をせおって、それぞれの席をまもっている、
最終的にそれしかいえない気もする、
ぼくはぼくの荷物をせおったうえで、ぼくの席からしかなにも言えない気もする、
でもそれだけじゃさびしい、

201411110009_IMG_7680
これ、おきにいり。みどりさん、あーとお。
いや、皆荷詰めしてるなか、遊んでるわけじゃなくてちゃんと準備しにいってるんですが、かおだよねー
うごきか、、

でもなんとゆうか、そーなんです、見た目じゃないとおもいたいんは、自分がうまくやれんからかもしれません、

とりあえずお風呂、、何もかもが限界だ、お風呂、

身体中あざだらけ傷だらけだー、
生きてる、それだけで十分なのにね、
ぼくいま、君にあいたいよ。

せいかつをたたむ

団体とゆうのはやっぱり個人のあつまりなのだ、とゆうことを再認識する。
ポジティブな意味でだ、
ぼくらもっと個人であるべきだと思う、誰でもない何かのせいにするでなく、じぶん自身の動きや意見ひとつをたいせつに、それ自体はものすごく、わがままでもいいと思う、
それを目の前の他人にも適用してかんがえられたら、そこは侵してはならんってわかるし、我がままがあるなれば、他がままがあるのだ、と、おもえるではなかろーかとかなんとか、
そう思ったあさでした。たった一人に冷たくされるだけで世界はつめたくなるし、たった一人に優しくされるだけで世界はあったかく、
 
全員に平等に通じる言語なんてルールなんて、ないと、おもった、
ぼくは家をとびだした時にちょうど同じスピードで道に合流したおじちゃんに、おはようございますと挨拶した、おじちゃんはにっこり笑って、おはよう、今からゆくの?ときいたからぼくは今からゆきます、いってきます、とこたえた。
おじちゃん、ヤマウトの祖牛さんにそっくりですげーかわゆかった、笑
旭区のそぎゅうさん、、
すべてはつながってるだろーか。
 
201411021055_IMG_7398
こないだざくろを買ってきてたべている、もーのすごく久しぶりなあじ、うれし
 
201411051008_IMG_7474
そして、毎朝とおる会社までのみちに、かわええ実がなっているなあーってこないだまで思ってたやつ、なんと、今朝みたら、パカンとわれている実がたくさんなっていた。それらもざくろの実だったのだ。しらなんだーかわゆ
 
201411060959_DSC04185
 
201411060959_DSC04180
 
201411051011_IMG_7477
おおーきな特設会場が取り壊されているところだった。すごいなあ
 
 
仕事をおえて、中之島フェスティバルタワーへよってみた、、むっちゃいっぱいお店はいってる、外国の食べ物いっぱい置いてるお店あったーわーい。がるばんぞー買ってかえう
 
ともだち経験則でゆうと北陸はどうも退屈らしいが、たぶん北陸で退屈なひとは都会へでても退屈なのではなかろおかと推測するにいたる、四季がうつってゆくのとってもたのしい
 
201411051252_IMG_7480
風のむきひとつでもようかわる、みずの波はとってもきれーだった!今日はとくに小刻みでぼく好みだったなーむ
 
B1rlVZ5CcAIh5m3 B1riij6CcAAk749 B1r3t-gCUAAtoOe B1r51JYCQAAdWWN B1r6aTyCAAAFwnL B1r6aqmCcAAQzLw B1r4FvhCcAA67yZ
いろいろ写真をせいりしたりもしている。
生活をたたむ。
そうしている間にもどうしても広がっていくもの、なのだけれど。
ただ洗濯をおえたあと、静かに落ち着いて整理したたむ時間はとてもぜいたくで、それでいて人の生活に必要なものだと思う。
少なくともぼくにはなくてはならない。
だからそれと同じように、
いまを、かみしめて、静かに落ち着いて整理し、たたんでゆく時間が、
少なくともぼくにはなくてはならない。
 
データぶっとんだやつはくやしいけれど、好きな写真たくさんできたね。どっか借りて個展でもひらきたいね。
 
いま想像もできやしない一瞬にであいたい
おやすみなタイ

淘汰とさいせー

ぼくの生活のセンスがすきだとゆう人に出会ってしまった、
こいつはかなりあやういかもしれない んなわけがあるのだろうか
でも自分では自分の暮らしは発展途上な部分も含めなかなかしっくり気に入っているわけで、素直にうれしーです。とても。
 
あまりものをじっくり考える時間がないけれど、ここのところよく考えるのは、淘汰と再生。
けっきょく最終的にもどってくるのは、気持ちひとつだったから僕はなににも本質的には脅かされたりはしないのだと思う、
いや本当はそうではないのだろうし 本当にそうだったら枯れてしまう気もするから さみしい のだろうけれど
言葉ってむずかしい 色々なものを削ぎ落とすからこそ共通言語たりうるので、受け取る人の想像力におのれの期待するところを期待する、
勘違いもまた楽し
ゆうか厳密な意味でいえば 勘違いしか、
ないのだろー
けれどそう書いてしまったあと、
やっぱり本当にそうだったらさびしいから、
と、思うのだった
 
昨日ライブ後 終電をのがし スタンダードブックストア前で始発を待ち グダグダのエンペラー、とゆかいな仲間たち とともに 難波へ移動しながら 難波のベーオン前あたりで朝を待ち、
帰宅
からの
かれいなるしゅっきん
 
さて、今週末のことへシフトしてゆこう。
いろいろ人に助けられつつ、京都の打楽器集団・イーリャ ダス タルタルーガスとともに、ぼくは沖縄 残波JAMへいってきます。
 
夏にうまれて夏にこがれたぼくはまた夏へいってきます
秋そのもの、
冬がきたね、夏を、よろしくね。
 
たまに生きづらい、とても、
でもぼく好きな人といっしょに生きてるし好きな人は叱ってくれるから大丈夫、でもたまに感じるどうしようもないいきづらさ、息のしづらさ、
 
平気かと思われてるかどーかしらないけど、ちゃんと痛いんだよー、
ただつまづくのも転けるのもおおいから、あーまた痛いなーって慣れてるだけで、
 
どーして、他人とじぶんをまったくの不平等に扱うくせに、他人にも自分とおなじ価値観をもとめることをよしとするだろうか、にんげん、
 

愛なき時代に生まれたわけじゃない
強くなりたい、やさしくなりたい

 
おなかすいたし眠気限界だし喉いたいゆ!
おうちかえう!
 
貝のおみそしる、ゔぃなぐれっち、オトーフハンバーぐ、しあわせ、ねみい
 
 
感謝してるんだよ、やっぱり僕がすごいんじゃないくて君がすごいんだけど、僕もすごくなってみせる、きみをかがやかしてみせる、ぼくは、あのときの約束と、すくわれた気持ちを、まもるんだ、
 
悲しいことは悲しいままでいい、
そのぶん嬉しいときは えんりょせず
ゆきたいもんです。