たどりつく歌 がたんごとん
10日・土曜日は、スキマノザラシというバンドを見にいった。
磔磔(たくたく)というライブハウス。初めて行ったからすごい迷った。そのせつはどうも…
ライブやってる人はやっぱりかっこええなあ思う。
そんで大体あったかいのだ。
ギターはやっぱり鳴かせなきゃダメ
そしてソロきたらオラオラ前に出てこなきゃダメ
だーめ
そんで11日・日曜日(きょう)は、神戸 旧グッゲンハイム邸 というところに初めて行った。
ずっと色々と行きたかったところで どんなとこかワクワクして行ったら、想像してた通りの場所でした。
しゃれおつ
一緒に行ったハゲが河原町あたりでグダグダ言うててだいぶ遅れた。
うそうそ
うそうそ ごめんて!
旅は道連れやし。やっぱ色々たのしかった。
われわれ、やっぱ躁鬱とかの感情面が似すぎてて本当にお互い合わないときがイラッてして、心から シネ!!って思うけど(多分向こうもそうなんだろうな)
まあ 本日はおおむねハッピーかな
でもな、三宮着いた時点でハゲがまたもグダグダ言うとる。
ゴリ押しでとりあえず切符さきに買わせる。
チョコワッフル食べながら電車に乗らせる。
…よし… 着いたぞ…
仲良くなりたいやつとは 一緒に飯を食べるのや。
高くなくていい、お腹いっぱい、一緒に食べるといい。
なるべく うまい飯がいい。うれしくなるからね。
でも、まずくってもまあ、それはそれで、いい。グチいいながら二軒目いきましょう。
つまりね…
セルフうどん ってのがね…グッゲンハイム邸の お庭に置いてあってね…
ガスコンロに鍋がセットされてて お湯が入ってんねんけど
最大火力でつけてても 全くお湯が煮立たないねんね…
ぬるーいかんじ
うどんがトッポギみたいになってもうた… ぬっる ネバネバしてヌメヌメしとる
私は、すこーーしずつ 頑張って 完食した。
炭火で焼き鳥やいてくれたおにーさんが いけてた
会場にはゆーたろうにしか見えない人がいた
ゆーたろうはどうやらスタッフらしかった
いけてた
タイムスケジュール押しまくってて 終電が早いからテニスコーツが見れないかもーと思ってハラハラしてたら
隣のハゲが「もう見れへんって、早いとこかえろや〜」とか言うから ほんまシバいたろかと思った
でも 最後まで居てよかった。
「片思い」というバンドで ハゲはとても感動していた。
口わあって開けて、笑って、目がうるんでいるハゲを見て、私は、ああハゲを連れてきてよかったなと思った。
ハゲハゲ言い過ぎやんなー
ごめんなー
一緒の空間でおどる ゆれる みなみなさま。みなさま。
とても幸せ。
そのバンドはやばかった。かっこうよすぎた。
また見たい。とってもおすすめ。
テニスコーツ終わって、終電まぎわだったから、駅までいそぐ。
鬼のように寒かったけど心はあたたかだった
帰りのハゲのテンションが高すぎてなんか私があげられへんかった節はある。
まあええか
行ってよかったネ!
まっさかさまに
叩きつけたギター
きっと何かが欲しくって、でもうまくいかなくて、けれども納得はいかんくて
それを咀嚼できないんだ
素直になれない天邪鬼はそっくりさん
自然にいくしかないから
そのまま沈んで、沈んで、沈んで、深いところまでいけばいい
きっとすくいあげられるときがすぐに、くるよ。
「何のむすびつきもなければ 何事も起こりようがない」
大切なものに気付けたら
大事にしていけばいい。
いやだったら嫌でいいんだと思うし
それでも一緒にいたいなら いればいい。
それに耐えられないんだったら 他の方法を考えなくちゃあね。
簡単に言えてしまうけどさ
理解するのも実行するのも とても難しいことだね。
どうすることが正しいかとか、自分にとっていいことかとか、
そんなことは後で考えればいいものであって
まずは、心のさけぶ声をきけばいい
求めるものの浮かぶ姿を、みつめればいい。
そうして、自分の実際本当に行動してきたことの積み重ねだけが、すべてなんだと思う。
それにしか力はない。
やりたい、とか、やるつもりだった、とかは、ぜんぶ0と同じこと。
けれどそれ以外の、何をどのくらいやってきたかが、今の自分の持ち物、すべてなんだと思う。
望んだことでも、望まなかったことでも、
それらは、かえってくる。
ぜんぶ、かえってくるから。
「私は」そう思うよ。
ぜんぶ欲しいと思ったら、ぜんぶ欲しい、でいいんだ。
そこから先のことは、その気持ちとは全く、別の世界にあることだと思う。
同じ立場で喋られてるって思う のが 気持ち悪いなら
聴かなきゃいい。
でも興味あるから むかつくんだろ。
そうなんだよねえ… 興味あるから 気になるんだよなあ。
気にしなきゃ何もないのにねえ
と手を離しながら 思う。
君をそんなふうにしてしまったのは私もかんでるのかもしれないな、とか、
超勝手に でもふとたまに 思う。
うらやましいのは誰も同じなのかなあ
私が今まで、やっていないことは、
どんなに思っていても、どんなにわかったつもりでも、
私の手の中には、ひとかけらも無いものだよ。
きみの通ってきた道のなかに、答えはあるよ。
へべ友
朝である。
昨日は、その前日に 一時間半しか眠ってなかった私、
へとへとの べへもとで、
22時には寝たはず。
そうして起きた朝は6時にスッキリ目が覚めた。
鬼のようにふかく眠ったようだ
それでもまだ8時間睡眠やから割には合ってない はずやねんけど、
またあとで眠くなるかなーと思ったら 眠くならんかった。
仕事が締め切りまぎわすぎてヤバかったからかしら。
本日はごめいわくかけた いけない。
からの、福島(大阪の)に行ってきた。
ハンバートハンバートが見たかったけど
入ったら終わりの曲の後半くらいからで 人ぎゅうぎゅうすぎて 何もみえんかった。
私の背は低い、混むイベントは ステージが高く、広くなければならない。
フリマ?があって、めっちゃかわいいカバンがあったねんけど一万六千円もしてた。
どうして………
最近、全然 ほしい!って思えるものがなかったから、
こういう時に使うために、あとは使わないように したら別に いいんだろうね。
とか思ったけど やっぱり まだまだ私には 一万円ごえはむり!むーりー!
原発のお話とエネルギーのお話みた。きいた。
私はあまりにも知らなかって、でも、周りのうわさ話やテレビの話はあまりにかたよってて意味がわからなかったから
少し勉強できる時間ができたことは、よかった。
私が原発に反対する理由が、できた。 祭りのちからや!
ある島のひとたちが すごく頑張って動いて 感情むきだしにしてる姿をみて
涙がとまらなかった。
どうしてそんな風になれるんだろうなー
自分たちのことだから なんだろうけど
私はたぶん自分のことでも そんな風になれない
だから、本当にそこで必死に 何かに向かっていける人たちの顔を見てると、
わけがわからなくて でもすごく羨ましかったし眩しかった
人間はすごい
スウェーデンのくだり長かった
終電だったので帰る!
ライブまともに見てねえ!
なんだかそのぶんは不完全燃焼。思わぬ収穫はあったのだけれど
大阪の繁華街の金曜日の夜は
とても賑やかで、なんだか はかない。
あすべすと 2012/2月
その月の好きな曲集めたリストっていう趣味と発見
1月度に引き続き 2月ぶん。
●2012/02 あすべすと
01. Sink Into The Sin/matryoshka
02. Theme From “Dr. Pyser” (Studio Version)/Ben Folds Five
03. I Am Not A Know It All/クラムボン
04. Hooliks Sooviks/Pastacas
05. Homemade Bombs In The Afternoon/A.C. Newman
06. Futura/Battles
07. BLEED!/PE’Z
08. 2(Two)/スネオヘアー
09. Vitamins/Pedro
10. Across the Universe/クラムボン
なんか今回、クラムボン二曲入っちゃってて
既になんとなくかぶせない な ルール崩れたりなんですが
ま、いいかー
並べてみたら日本語すくないのにびっくりした
この月に久しぶりに聴いて、もどってきた曲: 8
ほか全て、この月に新しく出会った曲。
こんなんもあった
三度さんどの誕生日
佐野さんの誕生日!@心斎橋Hokage。
佐野さんというのは 心斎橋Hokageのひとだよ。すごヘアー
ってことで、フライヤーが印象的すぎたから、仕事終わってから、超走って、いってきたよ。
ライブハウスに入ったら、クリトリック・リスの途中やった。
私はかれの言葉に 泣いてしもうた。
中身はないしょや
好きデス
かれと肩を組んで踊った日のこと、忘れません
おなべに、おうどん、そして白菜のあまりのうまさ、チャイナブルー(この世で最も好きなお酒)で体ポッカポッカになってみるライブは贅沢でした
ライブハウスが大好きな女の子・かなえちゃんと再会
かわええなあ いい子やなあ
まだまだこれからやー!って気分のとき、
ふと時計を見たら 終電の時間。
時間たつのはや
超走って、帰った。
全身たばこのにおいで、
いつもよりずっと速く走れた
…生きてる!
今日のもうひとこと
「テレビじゃやってないよ」
むねがくるし
さのさんが、三年前くらいの 4月くらいに 火影に初めて出させてくれた時
ライブの後に言ってくれたことば 私は覚えてる。
もちろん、その佐野さんに直接紹介してくれたマヒトのくれた、ことばも いっぱい覚えてるよ。
これらも中身はないしょ
こないだサンホールで酔っ払ってご機嫌の佐野さんに会ったとき
また言ってくれたことが 本当にうれしかったので
佐野さんのことがもっともっと好きになった、好きだから、なにかしら祝いたくなった。
ぜんぜん顔出さないのに いつしか顔覚えてくれたこと、うれしかった。
二年前くらいにも言ったけど、やっぱり私のホームライブハウスは、火影だと思うのね。出る出ないじゃなくて
私は佐野さんのことあんま知らないけど これからも ご機嫌でいてほしい。
また会えましょう。
いつもありがとう。おめでとございます。
あれから三年、私はまだ距離について、考えている。
そしてわかったことがある。
私は、確実に、音楽が大好きです。
…よね。
ぷるたん、あなたの言葉も覚えているんだよ、
「でもね、明日美、想像してみて。」
その想像のなかに、わたしはあの日、立ってた。
夢みたいな世界の中に
いた場所
晴れ。起きたら日差しが春だった。
下山をみにいく。下山というのはバンドの名前で、私は彼らの曲はあまり好きなのがないけどすごくすごくバンドとして好きで ついつい行ってしまう。
というかメンバーのひとりひとりが好きなんだよー それもバンドとして好きってことに含まれるんだけども
曲も、好きなのにアタルと、芯から痺れてはなれないかんじで、好きで、
あと、うた とね、立ち方と姿勢が好き。
君の選んだ言葉はさりげないくせにいつも 思いがけないほどにセンスがいい!(サンタラの曲より)
あの子らにしかかけない うたやねえ、ほんとやねえ
今朝、夢を見た。下山の夢やった。
なんだか起きてからはおかしくておかしくてしょうがない内容。
夢を見ないという人がいて、その人のことを思うと、こんな不思議な気持ちになることもないんだろうか?不思議になる不思議。
内容は、下山のおっきいライブがあってね、なんとそれは合宿形式なのだ!
お客さんも下山メンバーも泊まりでみんなで合宿すんねん。
あああったのしひいい
なんか知ってる人らみんな来てて、ウッキャウキャやった。
でも私は合宿の間、なぜかずっと緊張してた。
なんか引け目みたいなものをかれらに対して感じてるみたい、だった。
その正体はよくわからないけど…
いや、わかってるのかなほんとうは。
言葉にならない、形にならない。
真っ直ぐみつめる方法がわからない、いつも。
だから私をよく知ってて、よく話しを聞いてくれる友達は、いっつも私の気持ちを、ふつーに、当たり前の言葉にしてくれて、驚く。
どうやったらそんなふうに気持ちをかたちにして 向き合えるのかと思う。
その子にそうされてやっと、私はこの胸のもやもやや、イライラが何なのか、はっきり形にできて、
それと戦うなり 消す努力なり 見ないことにしようとしたり とりあえず何かしらできるよーになったりも す …る。
わかったところで、まだいまいち戦い方もわからないんだけど… まず、それが何なのか、どんな奴なのか、自分でわからないんだよなあ、いつも。
自分の、感情にだけは素直なつもりだけど、その中身に対して、素直になれないのかな。
だから、ほんとに作戦とか全然なくって、思ったことしかやってないんだよー
自分の話し!
うんえ
今日行った場所には、私にやさしくしてくれる人が沢山いた。
私を知ってくれている人が、沢山いた。
私は、あの場所がずっと、欲しかったんだと思う。
早めに家を出て、心斎橋に13時半に着いた。ライブのスタートは14時半。ちょっと張り切りすぎた。
向かう途中、すごく、すっごく、ドキドキワクワクしてた。
私は、キャバーンに会いたかったんだな、って、気づいた。
キャバーンクラブに、ずっとずっと帰りたかったんだな、って。
私は、特定の誰かとマンツーマンで話すっていうより、キャバーンでみんなでガヤガヤしてる、あれを、遠くから、でも内側の はじっこから 眺めるのが、何より大好きだったのね。
キャバーンクラブに入った時からずっとそうやった。
それが、ずっと、ずっと、続くつもりでいた。
卒業しても、場所がなくなっても大丈夫、気持ちが変わらなければ大丈夫、会えるし、離れない、って、私は思っていた。
だからわたし、卒業したら、わからなくなってしまった。
自分の居場所が、いたい場所が、わからなくなってしまった。
どんどんどんどん、遠くにいって、
どんどんどんどん、自分らしくいられる場所に、いれなくなって、
私は誰だろう、何をしてるんだろう、私はどうなりたかったんだろう、わからない、って思うようになった。
今日、
私はそんな場所に帰れた気がする。
今日、
あの空間に入ってからずっとずっと、
こんな夢みたいなことがあんのか、夢じゃないのか、って、
思っていたよ。
私、本当にうれしくって、心底はしゃいだよ!
かなりうっとうしかったと思うけど許してほしい
私、本当にうれしくって。
帰れたよ。
ずいぶん嫌われてしもうたみたいだから無理やったけど、話せたら、言いたかったこと。
すごいね!君には、こんな夢みたいな場所が作れるんだね。
ありがとう。 本当。
ありがとね!
以心電心
あすべすと 2012/1月
2012年1月度あすみベスト 略してアスベスト をつくりました。
いや、たんに 自分のその月のベストや!って曲を CD-Rに焼いただけなんだけど
はぴはぴ! 色んなことが わかるよ。
去年の8月から作ってるのですが
誰かに渡すのはこの1月からが初めての試みかな
趣味でとりあえずリストを羅列しておくので興味ある人はチェキってみたらうれしい族
●2012/01 あすべすと
01. 生活/Syrup16g
02. (シークレット内緒 えへ)
03. Falling Slowly/Glen Hansard & Markéta Irglová
04. 揶揄/RADWIMPS
05. 砂の城/KING BROTHERS
06. Love You/STAn
07. そして僕は途方に暮れる 〜Live at 東京キネマ倶楽部 2003.2.23〜/ハナレグミ
08. 矯正視力〇・六/eastern youth
09. 以心電信/ORANGE RANGE
10. 以心電信 -You’ve Got to Help Yourself-/クラムボン
11. ひとつだけ/忌野清志郎・矢野顕子
12. 出かけた/アナログフィッシュ
13. Romantika/Apparat Organ Quartet
14. ゆらゆら帝国で考え中/ゆらゆら帝国
15. 深夜高速/キャプテンストライダム
うん、なかなかよか。私の趣味がよくわかるかなって
yumeiroechoの「ナスカ」入れるの忘れた、と思ったら、
去年の12月のベストに入れちゃってたからやめたっぽい
この月に新しく出会った曲: 02、12、13
この月に久しぶりに聴いて、もどってきた曲: 04、06、14
この月に久しぶりに聴いたら、よかった曲: 09、15
あすみくるくるまわる あすみくるくるまわる。
すきなもの
もうだいぶん前のBEAMSの広告コピーなんだけど
すっごい好きで、ついつい ずっと飾ってある。
ちなみにこの 木でできた手(山口ーズ ゆいりぃに貰ったものだよ。ゆいりぃ元気かなー)のゾーンには、最近は 新しく買ったCDとかお気に入りを飾ることにしている。
これは yumeiroecho っていうやつのCD買ったときの。
「ナスカ」って曲がなんか元気になれて 好き。
「ナスカ」は見つからなかったけど、
別のライブの曲が見つかったからはっておく
夢色グライダー/yumeiroecho(2010/12/01 live@FEVER)
https://www.youtube.com/watch?v=ppUVDA3AahQ