私の一番好きなバンド Syrup16g のアルバムにHELL-SEEというのがあります。
私のことは全部、かれらの歌のなかに説明されている。
って、そんな気になる時もあるくらい、Syrup16gの曲は 私そのもの、だと 私は思っている。
いや、そんな気になるだけであって 足りないと思うけどね。
全部こと足りていたなら私は、新しいうたを歌いたいだなんて、思わないだろうから。
ああ、バタバタしてた!
抜けてた日を埋めた追加記事。
・2011/06/04 POLY-see
・2011/06/02 高低
BGM: 木綿のハンカチーフ/椎名林檎
やさしいライオン
逢いたいならば声嗄らして、
あった事、歌えばいい。
やさしいライオン/100s
http://www.youtube.com/watch?v=YlHi8HleCpY
(歌詞: やさしいライオン – 100s (J-Lyric.net))
きゅうに聴きたくなった。
大学に入ったばかりの頃に、ずっとリピートで聴いてた大好きな曲 のひとつ。
この曲ではないけれど最近思い出す詞があって、
これもまた、ずっとリピートで聴いてたことのある曲の歌詞だけれど、
「人はそれぞれ描いた未来のなかに 荷物片手に歩いてくだけ」。
そうなんだろうなー ってあの頃ただ漠然と思ってたこと、
今はすごく、もっともっとクッキリとした形でわかる。
ただ、まだ「実感してる」って言いきれるほど、
私は自分自身で歩けては いないんだわ。
選ぶだけじゃきっとだめなんだ。
描ききってはじめて、描いたといえるのか な?
うまい棒&サラミ
下ネタキャラ爆進中。
地ですけど。
キャラということにしておきます。
自分自身を戯画化しているきみの素顔はどんななのか、と、ある友達は言う。
見ようと思えば見れますよきっと。
ただ私と関わると疲れるぜ!
だから、すっごい私のこと興味あるか、すっごい好きなら おすすめ。
もっとこいや!うらうら!
…そんな自信まんまんでいつもいれたらいいれふ… いいれふねぇ…
ふがふが
うまい棒とサラミの組み合わせはもう私にとっては下ネタでしかない
どういうことかって?
さてはてふむー さてふむー
ところで
地獄のサラミちゃん
っていう漫画が いっとう好きです。
地獄のサラミちゃん/朝倉世界一 (Amazon)
いぬさん(フレンド!)ちで読んだんだー。
おすすめ。ぜひ家に置いておきたい。 買うんだっ!
視界にわりこむ発泡スチロールが残念す。
お昼のおさんぽ中にて。 いつものコンビニまでの道だけでも、世界はどんどん変わっていっています。
みつけられるもの、みつけられるとき、みつけられるひと。
いま、どこにいるの?
なにをかんがえてるの?
どうしていま、声きかしてくれたの。
(なさげ(仮)の歌 より)
natsugakuru
次はあなたの番
おすすめの曲を一曲ずつ 流しあうっていうのが すごい好きで、
最近久しぶりにそれをやったので 面白かった。
それとはあまり繋がりはない話だけど、
一緒にうたを歌うということは本当に本当に、私にとって深いところでリンクするということなんだ。
それはごくシンプルに、ハッキリしていることなんだ。
ただ、わかってほしい。
違うんだよ。
わかってほしいんだ。
te, go me
テーゴーミーっ!
キレイごとじゃ
ないんだよね、世の中。
(オレ、天使/ポルノグラフィティ より)
ポルノグラフィティのなかでは一番好きな曲。かな
すっごいかっこいいよ。ビートのエッジがみえる!うねる!おどる
YouTubeで見つからなかったので歌詞だけ。検索すれば、聴けるサイトはあるよー
オレ、天使 – ポルノグラフィティ (J-Lyric.net)
ポルノグラフィティの、「渦」って曲はここ一ヶ月ぐらいずっと聴いていたんだけど、
昔聴いてた曲はめっきり聴かないでいた。中学?高校の頃、すごい聴いてたのになー
でも、ちょと前 「アポロ」をカラオケで歌ったのと、
その繋がりで 職場にて流しまくってもらったのをきっかけに、
久しぶりに色々、なつかしい曲を聴いてみている。
いい。そして、やっぱ 時間をかけて自分の体に染み付いた音楽は、
歌いたくなる! の。私にとって音楽はけっこう そういうものであるので。
自分のなかに染みこませて、何も道具がなくても、自分の身体で 再生できるような。
そしたら、すごいんだよ。どこまでもどこまでも、ずっと一緒にいられるんだよ!
…まあ、「時間の芸術」といわれるように、たまによくない時間にまで引き戻される時もあるけど。
歩いてゆけるのかしら?
ゆれずに ぶれずに。
あなたは変な髪型
ジーンズが似合わない!
(サイケな恋人/モーモールルギャバン より。歌詞はこんな文体ではないです)
BGM: サイケな恋人/モーモールルギャバン
http://www.youtube.com/watch?v=IuAb_d02x0A
ユーツなの
最近よく聴く名曲。
さだまさし – 恋愛症候群 -その発病及び傾向と対策に関する一考察 –
http://www.youtube.com/watch?v=xkV1o546LZ0
歌詞: 恋愛症候群/さだまさし (J-Lyric.net)
やっぱ、さだまさしって すごいんだな! って思う。
声がもう うまいなー
あと今日てきとうに流してたら出会った すてきな曲。
Matryoshka – Anesthetic
http://www.youtube.com/watch?v=hGXMNrL1NxU
寝る前にききたい
しがらみベイベ
これ以上ない環境ってやつっ!
どうもー、 あすみベイベーですー。(なにそれ??って方も多いことでしょう!)
今日も、職場の師匠(と書いてボス、もしくはドンと読む)がこのブログを読んでいることを承知の上で、
しかし 師匠が見てるのなんてかんけーないぜ! っていう個人的な心持ちで 普段どおりの日記としてちゃんとちゃんと 書きますね!(いらない前フリ)
さて、仕事ができなさすぎてやばいです。人の仕事を増やしてどうする!
あまり言ってても仕方ないので やったことが全て、です。
私より頑張ってる人がいるので
私はもっともっと頑張らないと と思います。
仕事は、義務でも趣味でも逃避でも ないです。
自分のためにやること、です。自分がやりたくて、やること、です。
ああ 言ってても仕方ないな! しゃー! おらー!
最近、帰りは ししょーに送ってもらってばかりだったので、
今日は久しぶりにバスに乗って帰った。
なんかいつもと経路が違うように思った、京都を通らなかった。ホワイ。
バスはよくわからない。急に道が変わったり、急に車庫に入ったり(…!)。
ちなみにこれは職場の人たちには恥ずかしすぎて内緒にしようと思ってることだけど、
今朝のことだけど、いつもよりだいぶ早めに家を出て、今日はばっちり ギリギリじゃないぜ!とか思っていたら、
早すぎて 乗るバスを間違えて、しかも だいぶ乗ってしまったところで気づいて、
途中でバス降りたものの、最寄りの駅から電車に乗っても間に合わないと知り、
慌てて タクりました。七百円なーりー。チーン。
うん学びましょう。
超いい天気ってやつっ! 指がうつりこんでるな…
細見せ練習中。&ボスノテチョップ
今日は帰宅まぎわ、職場で奥田民生が流れていて、
最近よく聴いてるのでかなりノリノリになりました。
そして人の少ない帰りの最終バスに揺られながら、iPodで音楽聴いてたら、
ついこないだ「出会った」曲が、巡ってきた。
一人一人、全く意味が違ってしまう それぞれの脳みその見る価値観のなか、
「いわゆる世界」と、
「いわゆる歴史」と、
「いわゆる運命」と、
「いわゆる自分」と、
戦う、あなたに 聴いてほしい。
地元のダンナ/エレファントカシマシ
https://www.youtube.com/watch?v=WavVwhfh08I
歌詞: 地元のダンナ – エレファントカシマシ (J-Lyric.net)
もってけ
河川敷にて 食べ物&楽器 持ち寄り ごちゃまぜ セッション パーティ
に参加してきました。
@西中島南方。
何ここすごい。
超バーベキュースポット!!
いわゆる、友達の友達 が主催している、というふうの空間に 一人で乗り込んでみた。
いや、めっちゃ面白かった。
本当は朝イチから参加するつもりだったけど、のんびり家事やってから家を出たので(洗濯物のたまり方がハンパなかった)、お昼すぎから行ったのだけれど、
もったいなかったー。もっとセッションしたかったー。
いや、セッションせずに だべるのも、楽しかった!です。
変な人ばかりだったな
スネア(太鼓。右っかわの写真のタンバリンじゃないほう)持ってきてる人が他にいなかったので 持って行ってよかったー。
あいかわらずスナッピー(スネアの裏っかわについてるやつ)がきいてなさすぎて ポンポンいうばかりで ろくな音鳴らなかったけど!(笑
せっかくだから色々持って行こうと思い、それ以外にも色々、家から楽器を持ち出しました。
●スネア、●トライアングル、●友達からパクったピアニカ(返さないとな)、●リコーダー(ソプラノ&アルト)、●タンバリン(ドラムに取り付けるタイプの)。
まあ、ピアニカだとかリコーダーだとかは、口つける楽器だから、必然的に自分しか吹かないけど!
で、公園でひととおりセッション楽しんで 色んな楽器触ったり、まったり、ハピネスなムードのなか、
超ファンキーな、スリムな、黒人のおにーさんが現れた!!
われわれに微笑みかけたあと、近くのベンチに座り、木とプラスチックの合体したような箱を手に持ち、
パンパンと音の鳴るフットペダル?を装備し、イヤホンつけて、かなりプロい手つき・足つきで練習しはじめた。
かっこいー!
で、われわれの団体の中にいた人が 話しかけにいってくれて、
レクチャーうけて、一緒にセッションしたー!!
スネア担当うれしい!
演奏しながら目と目がガッツンって合う、見開いた目と目で、ワライアウ、あの感じ。
ああ、少しでもやっててよかったなー。
その方は、日本語があまりわからない人で、でも、われわれ純日本人よっぱらい達のうっとうしい絡みにも、本気で応えてくれていた ように思う。
すごく嬉しかった。日本のリズムはラテンとか、あっちのリズムと全然ノリが違うから、それを一生懸命説明してくれてた。
英語圏の人でもなかった。 エスパニョール、勉強したのに全然理解すらできなくて がっかし。
その方は、VS La Moda というバンドの人でした。
ファンキーな細い黒人の人。うわー、いいな。とってもハッピーなバンドだね。すてき!
… あ、その日来てた方が、その様子を動画で撮っていたみたいで USTREAMにアップされてました。
ほんとに一部始終ぐらいアップされてて笑った。
にっSUN-SET ROCK FESTIVAL
のなかの、「にっSUN-SET ROCK FESTIVAL 05/15/11 02:28AM」 です。
しかし私はあいかわらずリズムキープが一切できないな。この時ほんとにリズムキープに本気だったのに このズレだよ!
以下、この日来ていて、知り合った人たちのバンド。
みんなすてきやった。キラキラしてて。なんか、なんていうか、可愛かった。
・チューバッカ (MySpace)
・猿ダコンクリート
合言葉は「猿コンめんどくさい」。笑
…猿ダの人 あんまり知らないのにすみません。
おうち かえう!
うらー くらー
今日は日記書くより睡眠を優先させて 寝る!!
うらららー!!
おやすみなさい。
BGM: 豚の皿/GRAPEVINE
豚の皿 GRAPEVINE
https://www.youtube.com/watch?v=E0gaeMP6S54
うわあ、なにこれ、音源でしか聴いたことなかったけど ライブ映像 めっちゃいい。
ていうかかっこうよすぎる。何これ。 うわあ
歌詞: 豚の皿 – GRAPEVINE (J-Lyric.net)