いまにつづく原始風景

わけもなく涙こぼれ落ちた
スローモーションで揺れる風景を
このままずっと見ていたいだけさ、
けどそれは出来そうにないよ
 
(ミソラ/UNDER THE COUNTER)

 
なんだか懐かしい夢を見たな、
すげー高い塔みたいなところにいたな、文明的で高級なかんじだったけど…
 
二度寝してもう一つ夢を見た。
それも懐かしい人の夢だった。
 
いつも自分を試されているようなそんな気がする、そのたびに自分のアンサーをだしていかなけりゃならない、けど出していくし、耐えてみせるし、抗ってみせると思う
 
悲しいことは繰り返さない、懲りたことにはもう手を出さない
とりあえずぎもぢわりいし腹が痛いな……
 
 
昨日見たアポカリプトという映画で気になったこと色々あったのでネットで調べたりしていた。マヤ文明のあの生贄文化感、残虐な感じとかは全然イメージになかったから(というかマヤ文明のイメージというの殆ど持ってないけど)、なるほどーという感じ。あくまで一説のようだけれど。
 
そして、この映画はマヤ滅亡の直前の話、という書かれ方をしていたので、あのあとどうやって滅んだという事なんだろ…??と思ってそれも探してみたら、なるほそー
だった。
面白かったです。
 
ぼくはニッポンの文化の中に染まり、平和に暮らしているのでさっぱり歴史の出来事には えっ?なんで?なんでそうなんの??
って感じで理解が追いつかないような事も多いけれど、(世界史の勉強とかしてても、えっ、それ、べつに殺さなくてもよくない??とかって思っちゃうよね)
やっぱ根本的な人間の残虐性の性質はありますよね、と思う。
知能が高いから残虐を思いつくのかな、残虐だからこそ知能が高いのか?
でもそれが本来、根本的にぼくらの基本性質なのだろう。と考える。
 
あいつは殺していい、あいつは殺してはいけない。その基準を我々が決めていいと頭から思い込んでいられて、なお平然とおのれが正義と思い生きていられるのは、ぼくらが生来、残虐だからに他ならない。
 
映画中でもちょっと出てきた話だけれど、
人間は、もっと速く走りたい。もっと知識が欲しい。もっと強くなりたい。ひとつひとつ願い、大地に力を借りて叶えていくけれど、
その欲望は永遠に満たされることがなく、
最後に大地は言う。もう与えられるものはない、と。
 
生命を維持する、それだけですら何かに頼らないと叶わないはずなのに、
何もかもを叶えようとできるわけがない。本来。
だけれど僕らは、持っているものをどんどん増やそうと考える。次はあれがやりたい、次はそれが欲しい。
そして1つ失うだけでも全てを失ったような喪失感にとらわれる。取り返そうと躍起になる。
 
じゃあ何を選ぶだろうな、
生きるか死ぬかも選べる?本当は選べるな。
けれど与えられたものの中で満足できたり、
今持っているものだけで喜びを生み出すようなことがし続けられれば、
次の新しい何か、新しい欲望を常に満たし続けなければならないような空虚なこのループを、抜け出せ、乗り越えられるだろうか。
 
いな、完全には無理だろうな。100%といってもいいぐらい無理だと推測する。
なぜなら僕らはやはり安全圏というのを確保するからだ。
安全な中から、捕って食べ、その壁を強固にしていくだろうからだ。
捕って食べるために、いちいち何かを差し出すようなことはしないだろう。おのれの安全なところから、上から一方的に搾取していくだろう。
 
ただ、その度合いは選べるだろう。
ぼくらの現代社会はどうだろう、
つかまえて育て、肉にしたあげく、それを無駄にして捨てることなんて、裕福とされない家庭でも多々あることなんじゃないかな。
 
そんなことばかりだ。
そういう思想を当たり前と思っているから、やっぱり欲望は許されているものだと思いがちだし、無限に膨れ上がることに疑問を見いだせない。
のではないかな、なんて思う。
 
でも、だから人間は強い。
まわりの都合なんて、考えないからだ。
ただ力で支配するからだ。
 
人間を食うやつは現れるだろうか?
いや、今もべつに人間を食う獣は存在している。
人間はそれを抑えつけることに成功している。と思う。(フロムジャパン)
そうじゃない。知能方面から、文化として、趣味嗜好として、計画的に、人間を食うやつが現れるだろうか、と考えている。
 
それはすごくバランスのとれた図だなと、他人事にはそう思う。
 

真っ赤な夕暮れが全てを染めて
街は切ない気分になる
そしてまた夜明けを繰り返したら
僕らは忘れてく
 
(ミソラ/UNDER THE COUNTER)

 
自分の日記を読み返していた、
沼の中をもがきまくってる2011年から2012年、
エンペラーめだかのライブを初めて見たのが2012年の5月らしい。
 
http://gd.xii.jp/2012/05/09_201205_001/
確か4月の終わりに生き仏のライブで初めて丸太町ネガポジに行ったのだろー
懐かしいことが沢山あって、
それは、今も生き与え続けてる
 
「タンバリン」としか書いてない日記あって爆笑した
たんたん元気かな
 

僕は平気さ、
にせもののシャベルも
白い小鳥も
ぜんぶ愛せるさ
 
美しい名前で
丈夫な体で
生きてゆけるさ、
何もなかったように
 
(春あるいは薔薇だって書けるよ/なさげ)

 
negaの歌詞の初出が2012年5月、初めて披露したのが2014年の誕生日のライブらしいので、そのぐらいかかるなって思う。もっと古い曲で、芽がでそうなのもある。でたらいいね。楽しみだね
 
ひさぶりにグリーンカレー自宅でつくれてうめー、ソウルフード。
しかし、あっぶ、、
完全に歯医者の予定を忘却したまま料理とかしていたわ。またブチるところだったわ。まえブチッたのは歯医者じゃないけど……
歯医者さん、いつも診察券忘れる(実体であるカードをいちいち持ち歩く癖がなく、当日も仕事終わりそのまま向かうことが多いため。
しかし今日のケースは完全に、家から出発したんだけど、持って出るのを忘れただけである)
 

クリァ表記 新しかった
 
一日よゆうで13時間ぐらい寝てられるんだけど、大丈夫かな??
いや、まあ大丈夫だったとして、フルタイムの仕事では働けないよな!!!

時代はサバイバルだとコメンテーター

長い長いゆめをみたな、現実だって思ってたけど、思い返すと全然現実離れしてたな、
 
朝、よく同じマンションの人と一緒になる。1パターンは、何階か下の、3人もお子さん連れて自転車にのせていくお母さん家族。もう1パターンは、同じ階の小学生の少年。黄色い帽子被ってるから低学年か、一年生かなー
 
最近しばらく、頭の中をGLAYのサバイバルが流れるな~と思って聴いていると、
平成の世を駆ける君よ……
…平成……平成おわる……!?
って思いました。時代…
 
年号ってこう、時代の流れの中で、次いつ変わるとかがわかんないし、そろそろ西暦(通し番号だし)に統一しようよ…って思う。
いや、わかる、残す気持ちはわかるし無くなったら寂しいから残したいけど。
でも年号変更のタイミングって流動的だしさー、いちいちそのたびに書類とか、システムとか、オール取っ替えなきゃいけん手間って必要なんかな~~って思う。
別に年号の概念が残っていてもいいけど、書類とかの表記はもう、ずっと同じルールで使えるやつにしとかない??
すごい影響あると思うんだけどなー変わるたびに
 
…自分談でいうと、私はもう何度も、新元号対応のために事前に仮の元号プログラム?みたいの用意しといて後で元号名だけ切り替えるようにしといてほしいです。って言いましたからね…!!(みんな忙しすぎて完全スルーなので、私は知りません…)
まあでも 順次対応していきま~す ぐらいのあれでいるようなので 順次対応していきま~す…
 
とりあえず今発見されているバグを、忙しくなる前に 上から順にやっつけるなうだよ。でもいつ仕事を降りてもいいように引き継ぎの準備と、バンバン飛んでくる細かいやつを叩き落としながらになるよ。うおーっうおーりあー
せいじつに げんみつに
 
昼、我慢ができずにカレー食べにきてしまった。並んだけど、間に合う時間に席に着けてよかった!
す、す、すぱいす、……スパイスください、、、
旧ヤム邸はやっぱり大満足……ふくざつなあじー、しかし、たしかなる はるかなる旨味…
最近はいつも、ご飯少なめにしてもらうけどお腹パンパンになるわ…具材つよいわ。沢山で大満足です…
 
風つべたくも、日差しいいかんじになりにけり。
 
生きることが過酷なのは、人間の辞書に過酷とゆう言葉があるからである。
 

つよそう
 
胃が……複雑なカレーをいっぱいぶっこんだせいか、むずがっておられる……ぎもぢわるい……でもどうすればいいか微妙にいつもわからん……何か食べると治ったりすんだけどじゃあ何がいいの!って身体にたずねても「……」ってかんじ、マジ何をどうすればいいのか不明
 
家で、ほどほどに好きなときにすすれるように カレー置いときたいなぁ~って思うんだけど
グリーンカレーペースト売ってるお店、どこにあったっけなー、成城石井か、心斎橋の外国食品店いかんとなかったっけー、と思ったけど、あ、会社の最寄り駅にもあったかも。とうだいもとくらし
 
何が食べたいのかお腹の気持ちがさっぱりわからないまま帰宅したけど、道中、思いつきました。
たまねぎ入れて、コンソメスープにしました。
昨日の焼き鮭も片付ける。
鮭って、焼くだけでおいしい……。(焼かなくてもおいしいなんて………)
胃が気持ち悪くて全然何も食いたくない状態から、いざ食べてみると全てが思った以上に美味しいので感動する世界にいます
ちょっとお得なのかもしれない。でも胃が気持ち悪いのいらない
 
コンソメスープと焼き鮭でお腹いっぱいになった。
 
数えてみたけどこれまででairbnbは6件宿泊したようだ。まだそんなもんか~とゆう気持ちもある。毎回けっこうドキドキするけど、やっぱり便利……富山とか本当にairbnbしがいがありすぎて良いです(ゲストハウスとかそういう安宿があんまりなくって、ビジネスホテルや旅館だと高すぎるから)
東京もけっこうよい。
京都とかはなんか不作感ある…(案外どこも高いので結局ゲストハウスかクラブ(快活)になる)
 
暖かくなって体調がよろしそうだったら、次はどこいこかな~って思ってる。

かんきつ類を干す


思ったよりものすごく簡単にゆずの皮と中身が分離できておどろいた。ゆず湯にしたやつなのだけど、皮を干してまたつかえないかな、みたいな。
とりあえずメインは、みかんの皮で陳皮を作るトライ。ただ、性格がズボラを極めているため、干し物、成功したことないっす。っす。
成功したらまたお知らせするっす。(失敗したら、いつも通り、静かにフェードアウトするよ)
残念ながら明日から雨だし!ぎゃー
 
 
ライブにいく、ライブに来てもらうという感覚についてだけれど。
そだね、あなたはお金払って普通の一般客としてライブに何回いってますかね?、と思う。
例えばライブハウスでブッキングやってる人や、バンドマンに、こないだ見たけどこのバンドがめっちゃええよ!って言われたとして、
自分でお金を払って見に行きましたか?っていう事をたずねたくなる。
 
ライブを何回、何千回見てるっていう事を言ってくる人がいたとして、
そのライブのうち何回お金を払ったライブがありますか?っていう事も知りたいなーって思う。
 
例えばライブハウスのスタッフの人であれば、ちゃんと商売として、本当にいいアーティストを発掘したい!っていうなら、
自分の休みの日に、チケットをちゃんと買って、知らないアーティストのライブとかを見に行ったりしてんのかなーって思うし。
それって普通じゃない?自分のライブハウスに出ていない、いいアーティストを発掘したいのであれば、だけれど…。
音楽側にいる人間が、自分の稼いだお金を、音楽につぎ込めてないのであれば、それって、その音楽の種類では稼げないと思うんだよなあ。
同じ界隈の人間でまわってるだけ。
売れない演劇みたいに、演劇やってる人どうしでチケットが回ってるだけみたいな。
 
界隈、界隈、界隈感。
 
自分はもうあんまライブへ回数は行かないので そもそもそれを誰かにお願いしたり する事自体がナンセンスに思う。
 
自分はCDも家にずっと置いておきたいとか、そういう理由がないともう買わない。レンタルで音源手に入るならそのほうが安いし色々なアーティストの聴けるもん!
ただ、レンタルにも限界があるので、ここから、「購入しないと手に入らない音源」にどのぐらい手を出していけるかなーって辺りにいる。
そういう事に、時間と労力とお金を使いたいなって思う。
 
FFのオケストラのやつは今年は早々に押さえられたので(抽選当たった!)ラッキーどす
一年に一回しかないし、6000円とか7000円とかするんだけど全然価値があると思うからそれでも行って生で見たい、聴きたい!って思う。
そういうのが大事。そこまでもっていけるか?っていうのが大事。
そしてその入り口というのは、「お願いをして来てもらう」ことではないと思う。
 
でもなんとゆうか………価値観がちがいすぎて………自分はむつかしいですね、
部屋で歌ってもらったり 部屋で自分が歌う音楽の響きが 好きだし美しいって思えるし。みんなで盛り上がる とか本当にクソどうでもよくって、本当に…人混みにいって低い背で埋もれてまでライブ見たくないし、………
 
でも好きだったら、何もかも取っ払って 本当に何もかも。
気にせず続けたらいんじゃないかな?ってずっと思うしそれ以上の正しさは自分にはないです。
好きでやることと、褒めてもらうためにやることは 自分にとってはだけど、真っ二つに違います。
 
やりたいイベントとか山ほどあったんだけど、誰もを満足させられるようなホスピタリティ?や、宣伝力とか、そういうのって自分にはどーーーでもよくて、だからどーーにもならないなって、かなり前に気付きました。
ぼくはただ自分の好きなアーティストをあつめた一晩のライブが、見たいだけなんだから。
かつ、そうやって作った夜があったとしても、自分がその日行くかどうか、はその日の気分とか仕事状況とか家事状況とかで何となく~で決めたいですね。
まじで。行くか行かないかって、その日によるし、正直しょうがないから。
展示や演劇みたいにさ、何週間も期間を設けて、どの日にいこっかな~って選べるようにすべきだって本気で思ってるし。
 
商売でやってないから、商売でやってるハコとか お金が集まらないとイベントできない場所 っていうのではできないですね。迷惑だろうし。
だからやらないし やれる環境は今のところないかな。知らないだけかもしれないけれど。
それが自分の結論です。
 
話にならない と思う人もいるだろうけれど話にならなくていい。
全然、戦うつもりはない。
 
 
今日は10時間寝てたみたい、昨日までの睡眠不足分はちょっとは取り返せたかな、ぐらい。
外出トライしてみる。ちょっと日差しはあたたかめだからいけるといいなと思ったけど、
あ、だめ、さぶくてキツイ…
寒いと一瞬で腹がデストロイする。
電車の待ち時間だけで毎回相当体力削られてしまうので、行動前にぴったり時間調べて移動すべきなんかもなあ…
面倒くさい……(性格に難あり)
 
図書館、イオンモール、コンビニとか行って色々済ませたのち、家に帰る。
土日のイオンモールは戦場である。
 
みかん、救世主感ある。。胃が微妙すぎる気持ち悪さでオエウ…ってなってるとき、みかん食べるとスーッてなれる…ありがてぇー
でもみかんは体を冷やす食べ物らしいから、りんご試してみようかな…
 
寒いしまた一気に眠くなってもうた。
暫く宅でグロッキーに過ごした後、「いける」と思ってからスーパーマーケットに買い物にいった。
 
晩御飯は辛鍋にした。鍋のもとが残っていたので。辛いのおいしいかった。りんごも入手。
やる気を出し、明日のお弁当を作ってみることにする。
これまでの人生で一番じょうずに卵焼きを焼けたかもしれない。とろろ入りの卵焼き。
大した出来ではないんだけど。久しぶりにキッチンにこんなに長く立ったなあ。
でもいざ勇気を出して動いてみたところ、けっこう今のところ元気で良い具合。
グロッキーだからとゆうてずっとグロッキーでいるのもいけないのだろう。
 
君を連れて飛び立TO
陽の沈むColony…
(いつも頭のなかでこう変換されてしまうけど 顔に一切出さないで生きているよ)
 
およめ様とエンペラーめだかの曲をくちづさむ(途中から謎のラップになったり歌詞が書き換えられてボケが始まるけど)、平和な日曜日だった。
色々とものを片づけて、必要な書類とか書いたりして片づけたのち、22:30就寝するLIFE。(基本)

風邪悪化しゆる

風邪、このままだとまずいなーと思ったから、きのう寝る前、たぶん何年かぶり?ぐらいに風邪薬キメてみたら、
すごい、このトリップ感、すごい
全知全能感すごい
どういうことかわからないと思いますが風邪薬、私にとってはキマるとゆう感覚だとゆうことです
でもちょっと、相変わらずキマリすぎて5時に目覚めるの嫌だなー
 
私はいつも銀のベンザブロックなのですが、久しぶりなこともあって、このケミカル感やばいなー
一体何を配合したら人間の体をこんなふうにコントロールできんねやろと思う。すごいなー
すごいスーって楽になるしほんと喉もスーってなるし、鼻水もとまる。頭がキンと冴えまくってて、飲んでから5時間ぐらいで ギャン!て目覚めるこのキマリ具合は、嫌いじゃないのですが、こえーよ!って思ってます、いつも。
 
だいーぶ前までは(もう5年ぐらい前とかになるけど)ほんと体調悪くても仕事が休めなかったし体調不良毎にキメまくってたなあと。
 
寝てて、夢を見てたけど、浮遊感と、ほんと自分の中での全知全能感がすごくて、
あらゆることが手に取れるような、ぜんぶ引っ張ってこれるようなこのケミカル冴えまくり感覚、
ファーーー!ってなってた。今薬が切れたタイミングなのだと思う。
そのタイミングはすごい元気すぎて怖いと思う。
 
ベンザキメて朦朧と仕事をやっつける。
買い物をして帰宅、しかしフラフラするしめちゃくちゃHP削られてる感じが
状態:毒 くらってる感じねーと ゲーム脳は思う。
 

家に帰ってご飯(鍋)を作って食べるけれど
時間が経つにつれ、咳がどんどん悪化の一途をたどる。
できればキメたくはないのだが、本日二度目のベンザブロックをキメる。
健康になりたいホー
 
なかなか返事ができていなかった連絡を やっと返信したり、メールをやっとチェックして処理したり。
 

年末、天神橋筋商店街におもちとかの買い出しに行くのを習慣にしていきたいと思っているのだけれど、
去年の年末もおもち買いにいって、そのときにまた 茶筒を購入したときのものです。
1つずつ揃えていきたいとおもいます

授業・体力・性才

実家のおぞうに~っ
食べて
 
家族で焼肉~っ
食べて
 
大阪へ夜に帰りました。
 
うちの実家(三重県 鈴鹿川のほとり)のお雑煮は
かつおだしで、白菜+にんじん+おもち が基本のシンプルスタイルだよ。みんなはどうかな(って書いてみた)
 
これ、だしの元の顆粒としょうゆでこのスープがつくれる!っていうことを教えてもらってから、昔の自分はこれでずっと雑煮食ってた時とかあった。あとはお砂糖と水でべっ甲アメ作りつづけていた時期とかもあった。アルミホイルとフライパンを使い、つまようじを付けたりして 焦げるまで加熱するだけでいけるんだよ~焦げていくのが面白いし味も好きだった。
思えば実家では、スルメあぶり続けていた時期とか、にぼし食い続けてた時期とかもある。
まさに料理できそうにない経歴だな!
そこあたりの味で私は大満足できてしまう為、それ以上美味しいものを作ろうとか思うわけないのであった
 


授業 体力 性才
 
実家では今回けっこうピアノを弾いていたな。
ピアノおもしー ペダル踏むだけでめっちゃテンションあがるやん、これすげえな!
テンションだけでいきたいんだけどコードがわかりま麺
 
あとは弟と一緒にお掃除をほどほどに頑張って、そこそこに切り上げて、かえったよ。
あ………お仏壇チーンしそびれた……おじいちゃん、おばあちゃん、元気かな〜(考えるとき、げんきかな〜ってやっぱり思ってしまう)
 
帰りの特急電車であまり携帯の電波が良くないのは知っているから、持ってきていた本を読む。
気になってはいたけど、なんかまたすごく腕から手の先にかけて筋が筋肉痛なんだけどこれ何かな…何かしたっけな…
 

「住み慣れた家は、私たちが自覚する以上に、私たちの身体の一部です。洗った手をちょっと拭くのでも、暗がりで灯りをつけるのでも、私たちの身体はほぼ無意識に動きます。」

あー。これだ。この言葉に、やっと私は今出会えたんだ。
と思った。
家や居場所、かつて自分のものであった場所が失われるというのは、べりべりと自分の一部を引き剥がされる心地がする。
 

みたい!!!!ってなったやつ
鶴橋までの直通特急列車は、快適すぎてあっという間すぎた。
新幹線とか高速バスもそうだけど、時間いつももっと欲しくなるなあ。もちろん混んでなくて快適なときに限るけど。(みなそうか)
 
 
昨日か一昨日の夜にお布団の中で考えた 今年の抱負。
 <2018年の抱負>
 テーマ「実技実習」
 チャレンジカラー:なんか派手なやつ、あるいはあんまり着ない色
 
とゆうことにしました。
ちなみに2017年の誕生日に立てた抱負は「勇気を出す」です。これは今年の誕生日まで継続。
 
ぶじ大阪へ帰宅。
お風呂はやはりいい…温かいのがいい。
浸かりながら考えていたけれど、
2018が明けたという気が全くしていない。
どうした!?!?
 
とはいえ
新しい年に何か期待しすぎるのは良くない っていう信仰でおります。
地続きだし どこまでいってもあなたです。
この言葉を信じている

GUNG TANG


朝起きて、おせちったー
うおーいろいろ食べれるのテンションあがる……すごいねー
 

・かずのこ おだしでたいたやつ
・だてまき
・かまぼこ
・タコとたけのこ おだしでたいたやつ
を自分で作ってみた(用意した)のだけれど、
かずのこ、「塩抜き」とゆう工程が必要だったようで
めっちゃ塩辛い。激塩。
来年がんばてください(自分に言っている)
 
Osechi Businessを知らないおよめ様、スーパーのおせちパックを見て「え……1800円!?なんでこんな高いの!?」
そのあと、おせちのお勉強のためにもらってきた、ライフとかに置いてある予約注文カタログを見せたら驚いていたよ。
万だよ、しかも3万とかだよ…いまだに理解不能だけど、そういうものだと思うことにしている。
あの価格設定は一体
 
年末年始におよめ様とハマった遊び
「主電源 切ったら メッチャ暗いね」ってドイツ語風に言う。
これだけで暫く爆笑
クライネ がめっちゃドイツ語風(イメージ)、あと主電源っていう単語にぎゃんハマり
※説明すればする程どうでもいいやつ
 

毎年恒例、牧野の片埜神社で初詣、アンドおみくじひいてきたー
古いお守りとかもやっと処分してこれた…
 
おみくじ、吉だったけれど、なんか結構忠告が書かれていて、「心正しく行いをすなおにしないと家の中に不和が起こって災いが生まれます。特に男女の間をつつしめ」って書かれてるし、他にも色情(いろごと)関係の忠告みたいなん書かれててスゲーやだ…
おみくじの言葉は捉え方いろいろあると思うけれどね。すなお…すなお……
 

初詣しに14時に家を出、一旦家に帰れたのが17時ごろだった…
これから実家にのんびり向かおうと思っているけど予想通りなかなか向かえないぜ!
到着は夜ごろになると思う。って先にお母さんに送っといてよかった
 

おそなえこーなー
ていうか、しめ縄かざり…をいつ買えば良かったのか、っていう感じで、もう全然売ってなくて諦めて家に帰ります。あれー?
年明けてから神社で買って帰った気がするんだけど、売ってなかった気がする。っていうか探すのを忘れてたんだけど
売ってないものは買えないのでしかたがない。苔玉飾ってるしそういう感じでいいだろうもう。れっつごー
 

前に役場でもらってきたハイセンスすぎるチラシ
 
喉が痛くてすごくつらい。なかなかの鼻水と喉の痛さと寒さ。
何とか特急列車に乗り込む。電車の中はあったかいから結構きもちよく気絶して眠れた。
 
段々、別に何か私が帰省することで利益をもたらすわけでもないので、なぜわざわざ実家に帰るのか?何をしにいくのか??みたいなことも考えたんだけど、
最近ケンタッキーのチキンポットパイを食べてないので(実家にいる時はよく家族でパワーシティ行ってチキンポットパイ食ってた)食べたいと思っています。
チキンポットパァーーーーーーイ!!!
 

まんまとおもちに釣られました。やってみます。多分今年も途中でガーッてめくらんといけん週間があるでしょう…
 

年明けたので2017年に掲げていた目標とかを見返しています。
 
【できたこと】
●ふるさと納税をする
●音源作成をやってみる:ソフトを購入し、音を重ねられるぜ〜!みたいなところまでしかいってないけど。
●何か食えるものを育てる:アスパラを食べたかったので植えました。が、ほぼ面倒をおよめ様がみてくれてます
●新しい楽器をチャレンジする:ヴァイオリン、チェロとか。個人練したりとてもたのしい。
●下手でもよいので基本のおわら踊れるようになる
●時間、スケジュールにもっと余裕を持つ:まあまあ。もっとほしい。
 
【できんかったやつ】
●個展をひらく、作品集をつくる
●着メロを設定する
●何か武術をやる
●音楽を消化していき毎月ベストを作る
●絵を何か仕上げる
 
もう何年もの間目標に掲げっぱなしのやつがあるけん、なんとかしたいんだけど、むずい、すごい集中した時間がいる……
あと年間目標として長い目で見てるやつはこういう感じだけど、
週とか月とかごとに定めてる目標も多々あって、なかなかそれも…あ、でも最近は日記は書けてたりする。そういう、毎日毎週レベルの基礎がなかなか固まらない…
毎日のことができるようになってから、それ以上のことが出来る、かなーと思う
 
去年は9月ぐらいからめちゃ色々いそがしかったなー引っ越しとかね。
 
少し 本を読む という事にシフトはできてきていると思う。活字や漫画。本来の自分と切り離せないことだなーと思うし。もっと生活に入れたい……全然活字読めてはない……
とりあえず図書館に通うだけでも楽しい。時間はそのぶん奪われるから効率はよくないんだろーけど。楽しい
 
実家のさぶさと何もすることなさ、すごい!!不思議だ!!
およめ様のご実家は、もう雪バリバリの福井なもんで、いつも我々が到着する前に暖房をガンガンに点けといてくれるんだけど、三重は何とかなっちゃうレベルの寒さなのか、油断し放題でそもそもエアコンのコンセント抜かれとるしなんのためにエアコン設置されてるんですかーっ!!寒いーっ!!(点けた)
おれ生きていける気がせんとよーっこげんな土地でーっ!!
 
…つぎは季節が暖かくなってから帰ってこよう……(いい笑顔)
 
ハナミドゥ(鼻水)が出続けて熱がまさに上がってる感じでなかなか寝付けない!
まだ2017年のことを「今年は」って思ってしまうし2018年のことを「来年は」って思ってしまう……年こせてないんかなー

願いをかなえるほうきぼし(end of 2017)

お洗濯♪お洗濯♪ふろの残り湯でお洗濯♪
ながれぼし♪ながれぼし♪願いを叶えるながれぼし♪(最近よく歌っているやつ。理由はえんぎがいいから)
 
やっと洗濯ができた。もう使用済みの衣類が風呂場のバケツから溢れてしまって風呂場に盛り盛りになるような感じで最悪の状態だった。
しかし午後から天気は下り坂だったので結局、午前中に干して家を出たけど
少し雨も降ってたし 家に帰ってからまだ湿っていたので部屋干しとなった。
 
さむくて、家を出るどころか、着替えるのがつらかった(お気に入りの服はだいたいナウお洗濯中だし…)
新鮮なおもち 等々 を買いに出かける。
 

東急ハンズへ行って、このカレンダーめっちゃ欲しかったけどもうカレンダー充分足りてて置くとこないから 買えなくて悔しかった。
会社の卓上カレンダー、毎年使いやすさを優先してしまってJUSTシンプルな ちょこっとメモできるやつ しか買ってないんだけど、来年こそはちょっと変なの買いたいっす~
 

帰宅してから、おせちを ネットのレシピを見ながら 少し作ってみる。
私なりにおせち料理を勉強した結果2017 である。
伊達巻の死骸………でも味は伊達巻
マジ、たまご、上手にひっくり返せたときが人生で全然ない
 
スーパーでパックで売ってたやつを購入して、その中にない ちょっとしたものを作ったのだけれど、むずいし めんどい!
買ったやつには、エビとかお豆とか入ってるので もう安泰。ちょうど手作りしようと思ってたやつ以外が売ってて助かった。
やはりおせちは めっちゃ大変だし高値取引されてる(印象)から高級贅沢のイメージ。
みんなおせちを年始につついて食べたいがためにすごく苦労するし時間をかけてい〜っぱい作るイメージ………
 
かまぼこ(練り物)が美味しすぎて一瞬でなくなるなー(おせちとして用意したやつなんだけど、つまみ食いしている)
 
もうずっと長い間、人から教えてもらったおすすめアーティストとか、おすすめ音源とか、気になったやつとかをメモしつづけてきていて蓄積してたやつを、ちょっとずつ消化しつづけてきて、
今年ついに、そろそろ残り、ツタヤさんには品揃えがないやつばっかりになってきたす。
ネット上で売ってはいたりするんだけどね。
なのでそういうやつは購入していくしかないすね。
 
ご飯も食べ終わり、いよいよ年越しに向け、笑ってはいけへんやつ(番組)を見る。
げらげら 一昨年ぐらいに見たときは、打撃を加えるのが見てて痛すぎて辛かったけど
慣れました
全然ふだんテレビを見る文化がないから、テレビは寝室にあるんだけど、テレビを見よう!という時間をとるのがちょっとむずかしい。
寝室にわざわざ移動しないといけない。
 
今年は、ネットで中学校時代からお世話になってるメンバー達の 年越しチャットに ひっさしぶりに参加ができて、年を越せた。
そもそも久しぶりにチャットやって、おもしー!
こないだ、中2からインターネット大好きでっていう話をバンドメンバーにしたらクズ人間説が浮上して、言葉にするとそうなのかーって思った
 
まさかこんな部屋干ししまくりのテレビもない室内でチャットしながら年越しを迎えるとは思ってなかったな・・・
年越し とゆう概念に別に期待をしていないんだけどね。
でも、鏡餅とか用意したり 玄関に飾る苔玉のようなもんを買ってみたり まあ 楽しんではいるかも。
(クリスマスに対する時もそうだけど 私が単純に素直じゃないだけなのかな、これって? と 一度自分を疑ってはみるものの、まだよくわからない。本当ははしゃぎたいのかもしれないけれど、確信なし。自分にはあまりはしゃぐ理由がない)
 
あ、でも来年の抱負とか立てるタイミングとしてはいいかもですね。
でも誕生日とかにもテーマとかを個人的には立てたりしてるので
別に年始がタイミングでなくてもええかなーみたいなそうゆう感じだね
 
でも抱負考えたりするの、何度もあるといいと思います。
振り返ったりね。
また何か目標とか考えると思います。
では またね

一手

起きたら13時だった……まさかの昼超えとは…せめて11時ぐらいかなあと思ってたんだけどな…
おばあちゃんとおじいちゃんが夢にでてきたよ。
でも、家に行ったんだけど、それは実際のおばあちゃん家ではなかって、
なぜか私はおばあちゃんから海苔をたくさん もらいました。
 
13時からスタートする一日は やはりあっという間で、
夕方になり、今日は個人練にひさびさに行った。
心斎橋まで。楽しいかったー
二時間だとやっぱり全然足りない……お目当てのキーボードがあって、色々いじったりして、それだけで一時間。
 

 
まず最初にドラムセット使って、お師匠からこの夏譲り受けたスネアの試打と調整を行いました。
わたし好みに。
よいぐあいです。
 
今日はこの新スネアと、アコギさんを背負っていったので、さすがにバイオリンは荷物持てなくて練習したかったけどむりだった……
まあでもスタジオ自体も二時間しかあいていなかったし。回をわけないとですね…むむむ
 
ギターで歌うのたのしい、キーボードであそぶのもたのしい……でも右手めっちゃ痛い。
ガガガーッて弾くとすごい指にヒットするので
スタジオ終えて楽器やさんへも久しぶりに行ったけど、心斎橋はさすがめっちゃ色んな楽器やさんがあるね、すごい密集してた~
 
帰宅してからは晩御飯の準備で、餃子の皮をねり、すこし冷蔵庫でねかして、
こねて、のばして、タネを包み、焼き餃子と蒸し餃子をつくりました。
せいろ毎日使いまくってるな、すげー
しかし蒸し餃子は正直、せいろに餃子の皮がひっつきまくって最悪の事態になりましたので、焼きをおすすめします。
 

晩御飯食べ終わってからようやく、フライヤーとか、消化しないといけないけど読みきれてないやつとかを整理する。
オケストラのフライヤーとか、冊子になってるレベルですごい量のコンサートがあって、まじどうにもできない…情報量おおっ
でも、みてみたいのいっぱいある……曲ぜんぜんわかんないんだけど、バンドでいうとアーティスト名聴いたことある!っていうのが山盛りあるわけで。笑 聴いてみたい。
なんとゆうか、オケストラってそのコンサートで何の曲をやるか、が決まってるよね。
そのうえで、その曲をやるから、聴きにいく!っていう感じがあって、自分にとってそれはすごく自然なことで。
もちろん、誰が演奏するかというのも大事なんだろうけれど。
 
指揮者がすごく重きのある役割なのが 自分にとってはふしぎで、面白いとおもいます。
指揮者って公演の練習中に、ずっと指導とかしてるってことなんかな??うちの吹奏楽部はもちろんそうだったし、指揮者の大切さってそういうところなんかな
 
今日おぼえた単語:トランスポーズ
ミリ単位ぐらいですけど、ちょっとずつ進んでいっていると信じたい。
 
今日も2013年ごろの日記を完成させて、足しました。
2013/10/06 バンドをやってる母
2013/10/07 なんかこう
スゲーなつかしいです。
完成させるにあたり、色々と周辺の写真とかも見返していて。
いろんなことがあったなーって思う。日記には書かれていないこととかも含めて。
今日スタジオで目当てにしていって弾いたキーボードも、2013年の頃から狙っていて、楽器屋さんで写真を撮ってメモしてるのが残っていたり。
ずいぶん経っているけど、まあ、無かったことにはならないなーと、つづいてるんだなーと
ゆうことですね

CAN/NON様を見た

昨日、カノンを口ずさんでたら、およめ様がYouTubeで本物を流してくれた。のだけど、むっっっちゃいい すね…
感動した。
きのう日記を書いたあと、寝る前に我慢の限界がきて、少し落書きをした。
もうちょっと絵かきたいな。色つけてごりごり削りたいな…
 
ひまなふり遊び をしたい。
心から暇だ と思い込むことができれば、暇になれると思うねん(哲学)
理論上は。
 
今週末は今年最後のフリーな土日 だったはずなので、予定あけといて、ずっと行きたいと思ってた東京のエリアせめよう って思ってた…
はずなんだけど、全く忘れてたんだよな。
今週末の予定をぜんぜん思い出せないなー何だっけー?と思っていたぐらいに 忘れてた。
まあいいんだけど。忙しいのいやだし、家のことできてねーから、まったりしよーと思う。
あれもしたい~これも~したい~♪る~
 
本日は、昼休みにカレーとりそばを食べに行った。最近(とはいっても数年の間だと思う)できたっぽい、きしめんのような麺のお店で、既に何度か行っている。昨日はカレー食べにいったし、完全にカロリーがまずい事になっているのではなかろおか。
しかし最近ラーメンの有用性について社会人的に身にしみつつある気がする。飯のチョイスがおそらく社会人的なジャンルになっているせいかしら。ラーメンはなんか、気軽に入って気軽に食べれる感じがありますゆね。
 
基本のかばん にプラスして、これまでリュック背負って出かけていたけど、最近あんまりリュック持たなくなったな…と思う。
これは前からだけど、リュックは結構めんどうくさく思う。
ものを出すのにけっこう距離(場所)がいるとゆうか動きがいるとゆうか、うん、
かといって何もかばんがないと、ものが増えたり、飲み物とか入れるところがないけん、最近はトートバッグを持って出る。
ただ、今日はドラムスティックと水しかはいってなくて、軽すぎて肩から落ちてきて面倒くさい(面倒くささの沸点低い、すごい)
 
最近、マジで真剣にハゲかけていますが、(たとえではなく、頭皮の話)
じいちゃんもツルツルだったとゆう誇りを胸に、でもいざとなったら文明の力を借りて生きていこうと思います(毛でけっこうテンションって変わるよね)
仕方ないものは無理することないけど、何とかなることなら何とかしてみたらいんじゃん??発毛の喜びとか初体験してみたいじゃん??
じゃん とかゆってちょっとぐらい若者ぶりたいのがいよいよ30代じゃん??
 
キャラぶれる~
 
仕事帰りに、職場から淀屋橋へ抜けていって、八軒家浜(天満橋駅)まで歩いた。
毎年恒例のプロジェクションマッピングとかイルミネーション的なものがやっているエリアをねりねり歩いた。
行きたかったなにわ橋駅のアートエリアB1へも、はからずも行けてよかった。
あそこでやっている事はいつも興味がある。意欲があってとってもいいなあって思う。なかなか行けないけど。
 
そこの展示の一部で、えんぴつ?いろえんぴつ?で描かれた、ラフなんだけどすごく立体感のある、なんていったらいいかわからない、最低限で最上級を生み出すような絵(漫画なんだけど)を、見れて、私はそれを三度見ぐらい見に戻った。
こう、その絵を見て、次の展示品に行こうとするんだけど、絵に引っ張られるようにまた引き戻されてしまう。体が。
横目で見ながら次に移動しようとする瞬間に、もっと見たい部分が絵の中にハッと見出されてしまうんだ。
好きだなー 本当にうまいっていうのはこういう事だ って思うような。
「目の前で見れる」というのが本当に、えんぴつ画、だからこそ、その質感とかをこの目でまじまじと見れて、最高だった。
スキャンした画像では全然違った体験になったと思う。
嬉しかった。
 

天満橋駅で買い物をして帰る。
ブリュレのタルトを買いました。来週?ぐらいにクリスマスもあるとゆうのにな…。
家に帰ってからは、かねてより食べたかった温野菜を、せいろで蒸して作って ごまだれとかで食べた。
ちょうど食生活的にも、そういうシンプルな野菜を食べたいと長らく思ってた。
 
引っ越し前から何ヶ月もえんえん悩んだあげく(買いに行く暇がなかったというのもあるんだけど)やっと買った 小さめのせいろだけれど、
結局使わないのではないか…と心配してた。
でも今のところその心配は杞憂に終わっている。正直、とても使いやすいし、全然手間もない。
鍋にお湯を沸かして、沸かしている間に野菜やら何でもいいから切っといて、鍋が沸いたらせいろの中に具材を入れて待って、火が通るのを待てばいい。蒸す、だけなのでせいろを洗うのもすごく簡単。
仕事帰りに通る道に551蓬莱があるので、しゅうまいとかを持って帰って、せいろで温め直して食べるととてもおいしいよ。
 
点心すげー好きなんで、やる気が出た日には、皮をねって、具を包んで、蒸して食べたいなって思う。
おすすめです
 
まともな日記を書いてしまった
 
下書きから過去の日記を書き終える。
日付が変わりました。
2017/06/11 オチゎなぃ
2017/06/12 episode about UNKO & so on
2017/06/13 (believe)(or not)

目びうすの扉


ポーン! ってきた、
わたし、アーティスト単位とゆうより曲単位で音楽を好きになるんだけど、
自分のような人間にとって、ライブって、そのアーティスト自体を応援してないと、行けないなーって。
めっちゃ好きな曲が一曲だけあってさ、それを聴けるかどうかわかんないのが辛いなと思っていて。
アイドルとか大きいアーティストだとそれ、わかりやすいんかもなあって。
出たばっかりのこのアルバムのツアーだからこのアルバムぜんぶやるやろ!っていけるし
でもそれも、あれだな、アルバム出てすぐツアーだと思うし、やっぱアーティストごと好きじゃないと難しいなあ。
 
このアルバムの、この曲が、むっちゃ好きで、「その曲をやるライブ」を見たい!!っていうとき、どうにもできない感はあります。
どうにもできんぜ…ワンマン行って、目当ての曲がくるのをじーっと待つのかな。笑
むかし、そんなにそのアーティストの他の曲は好きじゃないのにワンマンでいくん?って言われたことあって。
なんかちがうなー
 
バンドって、その単位で推さないとだめ?最初どーでもいいと思って聴いてたバンドが、中盤の一曲だけ、むっちゃ好きな曲を演奏してくれて最高にしびれた、っていう経験が何度もあるから、ぼくはしらんアーティストを最後まで一生懸命見ようと思う。
凛として時雨の「シャンディ」がむっちゃくちゃライブで聴きたいけどいつのライブに行けばいいんかな。とか そういうのがすっごいある。笑
曲がすきだよ。気が遠くなる。
まあ、自分で演奏する、好きな音楽の中にいるときが一番しあわせなので、結構どうでもいいな。
好きな曲は音源でたのしみます
 

なんか変な写真。笑
朝の通勤路で、真ん中あたりの くにゅって曲がってる植物がかわゆくって撮っただけなのだけれど。
 
ご飯食べたけど、スーパーマーケット行った時点で全然お腹減ってなかったので少ないやつにしたら、
お昼休み終わるころ、腹が減ってくるとゆう。
デブやばい。
 

だんだん だんだん
Is this art? Is this love?
 
(Hair Do/AIR)

Syrup16g 生活、音源でひさしぶりに聴いた。
すげー
大学時代、コピーして一番楽しかった曲のうちひとつだと思う。そういうの関係なくてもめちゃ好きだ。ギターソロ……
なんていいギターの音なんだろうって思ってしまう、自分のスタンダードそのもので、一致すぎて
お昼休みのオフィス街で、泣きそうで。このギターソロはだめだあ
 
普段あんまり話すことのないエンジニアさんと少しだけお喋りしてかえる。
この少し気まずい話題探すかんじ、きらいじゃない、むしろ、ドギマギしていたい
(会話スキルは正直、ない)
出身、尼崎のひとって大体ええかんじですね(偏見)
なんかざっくりしてる
 

君に言いたいことはあるか?
そしてその根拠とは何だ?
涙流してりゃ悲しいんか
心なんて一生不安さ

君に存在価値はあるか?
そしてその根拠とは何だ?
涙流してりゃ悲しいんか
心なんて一生不安さ
 
I wanna hear me
生活はできそう?
それはまだ
計画を立てよう
それも無駄
 
(生活/Syrup16g)

歌詞ちょっと違うけど、まーまー
 

自分って、人情とか、敵味方で周囲を立てて判断するとかがなさすぎて?、
人間性としてはとてもつめたい気がする(営業としては最悪。友達できないレベル:高)けど、
そのため、私情はさまずにめっちゃ合理的に捌けたりするなあって思う
ときもある。
 
でもこれもなんか、言葉だとむずいけど
すげー感情的だとも思うし
なんていうかつまり、
和 の精神が全然ないのではないかな。
いい意味でも悪い意味でもあるじゃん。
ウチとソトとかいうやつだね。
 

およめ様「エンペラーきこうよ」とゆうので自分たちのCDをきく。じーん…
毒入りスープー。
ゴーヤーを調理する。しらすと白ワインを使ううま煮のやつは今年もうまい。
図書館の本かえしにいこう。
 

さっそく矢のようにやる気が失せてくねぇ
「あっそう」って言われて今日が終わる
 
掃除、炊事洗濯が趣味の俺は
優雅に地味な根性を操る
誰かとおんなじ事はしない
薬でいつでも酒気帯びさ
寝てらんないからまどろめば
幻さんからお手紙さ
 
予定調和に愛を、破壊に罰を
誹謗中傷に愛を、仕事しようよ
死体のような未来を
呼吸しない歌を
蘇生するために
何をしようか?
 
イエロウ イエロウ イエロウ
 
スキルがないから好きにしたい
サカリがついたら逆恨み
心がないから試みない
誤解が尽きたら後悔したい

なるほどなあ、本当に仰るとおりだ
 
帰ってこれなくなりそうだ。
でも帰ってこれなくなることを望んでいるふしもある。
そうやって歩き続けて、歩き続けて、
歩け歩け地獄だなんて言いながら、
結局もとの居場所に戻ってき続けているのが自分という小物だと思う。
 
目に見えない偶像を渇望し、崇拝するような祈りのような気持ちを、誰でも持っているんじゃないかなんて思う。
 
完璧だ。
声、メロディ、歌詞、ベースライン、ドラム、ギターソロ、そして時間の流れ、それらのハーモニー、
織り成す像が、ぜんぶ、ひとつずつ、完璧な魅力をもっていて、完璧なバランスで1つの曲をつくっていると思う。
 
時間が、止まってしまった。
 
メビウスの輪という言葉が頻繁にうかぶんだった。
帰ってこれなくていい、自分をいいから、ここから連れ出してくれ、ぜんぶ忘れさせてくれ、ぶち壊してくれ。
冷静でなんかいたくない。
ただひたすら感動していたい。
渦の中に飲まれていたい。
 
Syrup16g「メビウスゲート」という曲名と目があって、ぼくは今日、初めてその曲と対面したんだ。
音源はずっとiTunesにもiPodにも入っていたけれど、ほぼ、聴いていなかったんだと思う。
 
ゲートが開いた。
完璧だ。
ひざまずいて祈るような気持ち。
これはぼくの、何周目なんだろうか?