きんにく欲しい

昨日むっちゃトマトとりにく食べたのに、今日も朝から、昨日から漬けといたチキンアドボ作って食べる。
こいつはぼくのマスター?した数少ない得意料理とゆうやつである。
便利なのだ、漬けすぎたらそりゃあよくないだろうけど、漬け置きして、食べたいときに焼けばいいのだ。
 
きょうはhiyokoのスタジオだ、チッケンロー
 
そういえば昨日はおよめ様が友達の結婚パーティーから帰ってこず、AM3時半まで連絡がなかったので大変心配した。
泥酔しすぎてよその知らない店にあがりこんだうえに知らない人たちのテーブルのご飯食べまくったりして通報されたのでは?とか想像した。(?)
でも終電逃すぐらい楽しめたパーティーだったんだと思ってあんしんしただな。ぴゃっと帰ってくるより全然よいじゃん!
二日酔いなってたけど。
 
ぼくは二日酔いっていうものになったことがない(なぜなら、コップ一杯のチューハイで、吐くまでいくことがあるからだ)のだけど、
感覚は、味わったことがある何かと、きっと似てるのかもな?と思う
 
hiyokoのスタジオが終わり、すこしずつ話をかためてゆく。でもほんとーに少しずつだな、と思う笑。
それでいいかもしれない。
 
20160522154734_KIMG0414
ひさぶりの枚方市駅は、近鉄百貨店がオサレすぎる蔦屋書店ビルヂングになっててスターバックス並んでてパンケーキカフェ満員でみたいな状況で、すごいなと思った。
枚方はすきだ、鳥貴族もミスドもあるし、(?)住みやすさが満点である。
 
やはりスタジオの後は体がポカポカでホットヨガの後のようで気持ちがいいけれど疲労感、
 
20160522171420_IMG_0583
むちゃくちゃ眠い体をひきずり、タイフェスに行った。
何年もまえにいぬさんと一緒に行ったときに、それぞれの店の行列と価格(あとコスパ)にドン引きしすぎてすぐに近所のカレーやとかに移動した記憶があるんだけど、今回はまあ、そこには目をつむり楽しむことにしました。キッ
ああいうフードって美味しいとは思うのだけど高すぎないすか…食べる場所もないし、量も少ないのに
とか思ってしまう。
いや、自分が文句いいなんすかね、納得いってないなら、行かなきゃいいわけで。
雰囲気を楽しみにいくのだろうなって
 
20160522181358_IMG_0586
めしだけ食うて帰ってきた感じだけど、楽しむだけ楽しんで帰る。今日はあつかったねえ。
スタジオも含めて消耗がひどすぎて、帰ってすぐさまバタリと眠ってしまった。
起きたら23時とかだった。うわー!目覚めて元気!!やばい!!まずい!!
 
そういえば三条パクチーが近所にあったら、つまみだけ食いに何度も通ってると思う、
今日はめっちゃ三条パクチーいきたくなった。あのしょっぱいサラダ好きなんだよね
今日も似たメニューがおいてるお店あったのだけど、並びすぎてて心がすぐに折れて一瞬でどうでもよくなった…
 
20160522181020_IMG_0585
 
20160522180940_IMG_0584
なんとなく、色んなことに対する 劣等感 とゆうのを最近感じてるんじゃないかなって思う、ぼくは、
これと、戦うか、共存してゆかねばならないなと感じている

哉感

日記を毎日書くのが夢です。できればじっくり噛みしめて書きたい。
最後に書いたのは3月の末でびっくりしたぜ。
と、昨日あわてて書いたものだ。
今日はそのつづき。
 
ててけて〜っと会社を飛び出して
街に漂う夜のかおりは
あっ、蚊取り線香のかおりだ、と思う。
 
ホワイティうめだとか、なんばウォークとかが定休日でシャッター街になってるの、壮観だな
あれだけ沢山の店が、一斉に閉まる不思議…
 
30ぷんあまったので、一瞬 最近ハマっている ネットカフェに行きかけたが
少し歩いたところ、歩きたい ということに気づいたので、
無印良品とか ロフトとかに行った。
最近、めっきりこういったショッピングの場 に行かない。
行きたいのかどうかもわからない。でも、ゆっくりであれば、行きたいなって思う。
いっぱい、いろんなものが、あるねえー
ロフトの化粧品こーなーとかわけがわからなくなってくるよ!
でも楽しい、好きなデザインのパッケージとか見つけちゃうとたまらない。
でも、いっぺん考えてやっぱ使わないから買わない
 
使ってみたい、ものはたくさんあるけれど、消化してるうちに人生が終わってる気がしている、
とゆうレベルで使わないもののほうが多いなあ、と
あと、そろそろあれ試してみよっかなーって探したらもう販売してないとか。
化粧品とかは流行りものなのだろうかな、いっこお気に入りが見つかったらずっと使いたいのに、
なんで常に入れ替わりがあるんだろうな、ってずっと思ってる、いいものは、ずっといいはずだ、と思う
無常なり
 
例のすごく怪しいマッサージに通っている、
けれど、今日持ってきますとゆうていた エンペラーのCDわすれた、、今朝まで覚えてたのにな´ `
そんで「YouTubeで検索したら、もじゃもじゃの男たちが出てきましたよ…」って言われちゃった´ `
あ~もじゃバンメン´ `
 
マッサージはやはり、すごく怪しいけれどすごく良かった
のち、お腹が空いたのでひとり居酒屋をきめこむ。
しかし、居酒屋に一人で入るとカウンターに通されてえんえん店長と話さなければならないやつ、何とかしてほしい、
おれはゆっくりした個室とかで一人で飯が食いたい、いや会話も楽しいんだけど ずっと話しすぎだし こっちの興味の話題とかじゃなくて、店長側の興味の話題だけをえんえんと
私知らないゆーてるんだけどなー
広い席があいてるのにカウンターなのも納得いかない〜!むきゃ〜
お酒も飲まないし、居酒屋嫌いになっていく
 
かまへんよ
 
いろいろ行って、広い席に通してくれてゆっくりできるお店をいきつけにしたらええやんね。そおやんね。摩天楼〜♪(遠吠え音)
 
しかもお会計、店長がレジうつの遅すぎて、しかも前のお客さん終電で急いでるゆうてるのに(私も終電間際だったので急いでいた)三回ぐらいミスって「あれ~あかへんわ~!」ゆうてものすごく レジを待った。
※注文は常に伝票に手書きで、入って2ヶ月の外国人のバイトの女の子が書いたメモのみだから、店長が解読できないという事件も発生していた。すげえ!
サービス以前の何かを見た。
 
はは、ぼくがサービスについて語るなんてしょうもないな
 
かまへんよ
 
のんのんと電車乗り継いで帰る。
やっぱあ、家は一番いいいいね
今日はまっすぐ帰って日記をかけばよかったな。いやいや、エキセントリックな体験ができてよかったよ。うんうん
おかげで家に帰ったら0時半をまわっていて、
お風呂に入って、あがって日記を書いている今は1時半をまわっている。
 
毎日たっぷり寝たいし、毎日やることをやっていきたい。
そうずっと思っているのにこの有様で、いつになったら叶えられるのだろうか?
なんてちょっと憂鬱な気分になっては、忙しいから忘れるようにしている
(解決しないことを悩む時間よりは、ボーッとする時間が喉から手が出るほど欲しい?書いててよくわからない)
ここのところ自分が感じているこの感情、
これが人間のいつも口に出しているようなあれなのだとすれば、
あれなのだとすれば、
あれなのだとすれば、
憂うべきか 喜ぶべき哉、

鹿児島いり

ぼくがもし雑誌とかのライターであったなら、次の特集は「牧場メシ」なんだよっぐれさんっ(抜けないフルーツバスケットブーム)
 

山の屋敷の朝は霜がおりていた。
 

外へ出ると、昨日、お風呂に入った時の しん とした暗闇とは全く違う明るい森の風景。
チェックアウトを済ませて、見送られて、引き続き九州を車で南下していく。
 


でかい水車のある ひろ~びろとした草っぱらの公園も広がる 道の駅の食堂にて朝ごはんを食べる。
好きなおかずが小盛り鉢になっていて ちょっとずつ好きなものを取って定食にできるスタイル。最高だけど、これ、うっかり食べ過ぎちゃうやつだなあ。笑
 

車の窓から、すごい風車の風景がみえた。
年明けに出張で飛行機に乗ったとき、窓から見えた、風車がいっぱいぐるぐる回っている場所があって、ありゃあどこじゃあ、とたまげたものだけれど、それはもしかしてここだったのかしら、なんて思った。
 


さすが九州、桜がかなり咲き始めている。
車の窓からいろいろ撮る。私が少し運転を交代している間はおよめ様が撮影。
 

途中、温泉街へ立ち寄って、しばらく散歩したのち、お風呂に入った。
古びた街並みが うそみたいなところで。
平日の、しかも昼間だからか、全く人がいなくて、開いているお風呂もすごく少なかった。笑
 

 


橋の下 って サイコーだ
 

 

温泉街のねこ つやつやしてた。
 

時間に取り残されてるみたいで なんかの物語みたいな場所だったなあ。
 

そのあと 車をぷーん走らせて、いよいよ鹿児島入り。
今日は鹿児島のホテルに泊まり、明日の朝の便で フェリーで車ごと、屋久島に入る。
到着する前に、道沿いにあったおそば屋さんでお腹を満たす。
ついでに、レジの横に売っていたいちご、さがほのか を奮発して購入する。
 

鹿児島に入ったとたん、火山灰が日常の風景になる。笑
火山灰専用のごみ袋、ごみ捨て場・・・・・・すごい・・・・・・
 

夜はホテルのまわりを散策した。鹿児島中央の名物 観覧車に乗った。
出張で一回来たとき、観覧車があるなんて、なんて都会だべ・・・って思っていたけど
めっちゃふつうに都会だわ。笑
 

 
明日から島にわたるので、買い出しをすませておく。
ドンキホーテとか寄る。笑
 
なんかホテルに戻ってから小腹が減ってしまい、
近所の居酒屋にいこまいか どうしよまいか 迷ったあげく、
睡眠時間もたいせつなので コンビニいって食べて ねました。

世界の終わりと桃源郷


sense of feel wonders,
sense of “choice”, indeed.
 


この宿のゆかた、めっちゃお気に入り・・・欲しかった・・・
今日は、朝に宿をチェックアウトしてから、近くの売店?で買い物をしたのち、移動。
途中、山の上にあった阿蘇の牧場の直営?のお店で はちみつドリンク飲んだり お土産買ったりしつつ、
 

昼過ぎごろに牧場へ立ち寄った。

なんていうか、普通に入場料のかかる感じの牧場で、中にはレストランだとかお土産ショップだとか、よくあるいろいろな施設があり、バイキングを食べたのだけれど、これがものすごく野菜とか 乳製品とか 料理がとっても色々あって本当によかった・・・
家族連れがわんさか来ていた。全然その賑わいが写っておりませんが
 
で、わんさか来ているお店のエリアをはずれて、牛が囲いの中でエサを食べていたり、飼育係さんが世話をしている様子のところ、その横に道があったので、何があるのかな?と、少し行くと、
 

写真だと全然伝わらんかもしれないけど。なんていうか、ものすごい、「山の上、空から、木々や世界 ぜんぶを見渡しているような、すさまじい坂の丘」 があった。
形容のしようがわからない。でも、世界の終わりに来たような感覚だった。
雲がすぐそこにあって、自分はその目線同じ位置にいるかのような。
地続きの斜面が、いつまでもいつまでも下方に向かって伸びていて、まあるい球体の上に自分が、立っているんだ、っていうことが、あまりに果てしなくて、あまりに果てしなくて、崩れ落ちそうだった。
こんなところは来たことがなかった。
 

テンションMAX

 


 

また来たい・・・・・・・・・・・・・
 


その後、道をのんのんのんのん行く。
枯れ木ばかりの山の中なのに、景色が壮大すぎて、立体的すぎて、驚いた。
景色のなかで、普通に山が噴火してすごい量の煙を吐き出している。
我々は一体どこへ来てもうたんや、となった。
 

とりあえずテンションMAX
 

移動を続けているなか、Googleマップを見て、思い立って、ついでに行ってみることにした。
水源のような地名がすごく沢山出てきて、水が汲めるのでは?と思って。
のんのん車を走らせてもらう。
 


南阿蘇村 というところらしい。
鉄道が通っていて、その駅の名前が「南阿蘇水の生まれる里白水高原駅」という長い名前で笑、いかにも!って感じで、すごく気になった通り、来てよかった。広大な畑が広がり、その中に、ぽつぽつ家がある。村がある。本当にたまらない景色に沢山であった。
 

 

 

 

桃源郷みたいなところだった。(桃源郷、行ったことないけど)
 

何より驚いたのが、水源のうつくしさだった。
このあたりには水源がいくつも点在していて、そのうちのひとつを見つけたので、そこで水をくんだのだけれど。
なんて色の池なんだろう。あまりに綺麗で見とれていた。
「これ、飲めるのかな?」と話していたら、ちょうど女性が水を汲みに来ていて、現地の方かわからないけれど、たずねると、「はい、飲めますよ」と教えてくれた。
ここは、池なのに水が飲める、という、数少ない場所なのだという。
 

普段、観光地に行って 看板なんて撮影しないんだけど・・・
あまりに感動して、撮影しておいた。また戻ってこれますように。すごく入り組んだ場所にあったから、二度とたどり着けるか心配。笑
 

のちの、ついでだしと、少し 阿蘇山に登ろうとしたのだけど、のぼるにつれ 天候がどんどん悪化していって(怖かったけどある意味愉快だった)雷が鳴ってきて、なんか噴火の煙もすごいし、時間もあまりなくなったしで、途中の草原で一息ついたあと、降りて宿へ向かうことにした。
 
今日は、林の中の温泉宿に一泊。
夜になるとものすごく暗くて、温泉が離れにあったのだけれど 日が暮れてからは足元も見えない状態になるので、ライトで照らしながら、おふろセットを持って向かう。
虫の息遣いがきこえるようで、カサコソという自然の音が重なって、人の音の少ない静かな森の中で響いていた。
 

 

部屋がとっても趣があって、なんと表現したらいいのかな、布団や暖房の揃った、ふゆのロッジ。
ひとつの屋根の建物のした、まさに小ぶり(とはいっても広い・・・)な屋敷 というかんじで、いくつも離れて部屋があって、私達以外にも家族連れが宿泊していた。
 

晩御飯には外出して、近くの(とはいっても車の距離で)、このあたりの名物「田楽」を食べに行ったのだけれど、
お店が ものすっごい よい雰囲気のところで、面白かった・・・
観光のお客さんがたくさん来ていたようだから、多分有名なお店なのだろうけど、
ひろーい、天井のたかーい 木造の部屋の中に、炉端がいくつも用意されていて、
そこでそれぞれ座ってお食事をいただく。
我々にとってはなかなか高級なご飯だったのだけれど、すごく楽しかったし、美味しかった。
 

店を出ると 陽がもう落ちていて あたりはブルーに染まっていた。
今日はもう屋外は写真の撮りおさめだな、なんて思いながらシャッターを押した。
 
スーパーマーケットで買い物をして、部屋に戻ってからはおやつを食べたり。まったり暖まって過ごす。
さすが山の林の中、少し車を走らせれば多少の街なかへは出れるのだけど、電波とかは全然なくて、
入浴は、宿泊しているグループごとに交代制なので、貸し切り状態の温泉に浸かって。
静かな時間を過ごした。

つれてかえる今日の

けっきょく一睡もしなかって朝を迎えてしまった。
でも朝が来たらなんだかふにゃ、として眠くなってほっとした。
少し眠って、遅刻で出勤をした。
 
休憩。3時間ぐらいしたい
※仕事はやりたいけど、休憩時間にやらないといけない事柄が山盛りでヤバイの意
予定の外堀、かためていく
 
単純なのだけれど、おいしいカレーを食べたら気合がはいるのだった。
カレー屋さん帰りに同じフロアのコンビニへ寄る。
ここのコンビニ店員さん全員面白いな、それってすごいな、
 
今日、すっかり忘れててギター持ってくるのをわすれたさん。ギターさん。しゃーしゃー
いいから家に帰る ※標語
 
忘れた傘をとりに21時頃家を出る。
そのことを伝えたところ、およめ様が晩ごはんをしつらえてくれて、その間に私は洗濯物を片付けた。

なんだか最近、料理ってほんとうにセンスだなあと思うな。
もちろん私も少しぐらいはあるはずなのだけれど、毎日それを本領発揮しつづける、というのは、やはり才能なんじゃないかとぼくは思う。
考えることから用意すること、作る工程から片付けまでを想像したら、面倒くさすぎて卵かけご飯とかになっちゃうから。
でも食にあまり興味がない風に言うくせに、いいカレーがどうしても食べたがったりするから、ただの怠け者なのだろう。

忘れた傘は、いま通っているホットヨガスタジオの傘立てにひっそりしていた。畳まれずにぼさっとした状態でそこにいた。
すんごくかわいい傘だし、忘れた日以降も一回あめが降った日があったので、もう誰かが持っていってしまっているかもしれない、と思っていたけど、よかった。

帰り道、街のなか、なんだか何かを探そうとしている自分がいる。
どこか寄りたいお店とかを探している。何か面白そうな建物や広告を探している。
どういうことなのだろかな、と思う。
おそらく、いまの自分の望みが十全に揃ったうえで、
欲深なぼくは、新しい興味をたぐり寄せているんじゃないかなと思う。

かつ、気づいたんだけどぼくは、
自分の「好き」の感性はものすごくポップだろー、つまりぼくの好きなものって、まあマジョリティの一部だろー、と思っていたのだけど、
もしかして自分は、「好き」と思うものの範囲がものすごく広いんじゃないかな?
と思った。

興味ないものはハッキリと、興味ない、のだけど、別に人ほど好き嫌いの「嫌い」や、推し意識もないな、と。
思う
大体何でもやってみたいな。
ああ、お風呂に入りたいな。
 
今日はちゃんとねむとくなった。とくとく。おやすみなタイタイ

東京到着拠点府中


無事東京に到着した。早朝。
やっぱり朝早いとまだまだけっこう寒くて
移動して、コンビニ寄ってあたたまって~、みたいな感じで。
 


アニー・リーボヴィッツ展 いってきた。ついでに行けたらな…ぐらいの気持ちだったがまさかの予定第一号に入った。
ポートレイトって、面白いすね。撮りたいと思った。好きな人たちの人間写真。
そいで、写真作品ってべつに一枚がいっ作品である必要もないなとあらためて思った。組み合わせのまほうー
入り口でフリーラテ配ってくれてそれがすんごいおいしいかった。
何か、なんかこの周りにあるお店とか町の雰囲気がオシャレだった・・・
 


せ、ら、ヴぃ
徒歩とバスで、都会のみなと(埋立地とゆうかの雰囲気、でもきれいめ)な感じの地区を通り、築地市場へ行ってごはんを食べた。なかなかの並びっぷりだった。
 

そこから、前にすごく気に入った すんごくええ商店街と雑貨屋さんへ行くために電車で移動。ぶらり。
うっかりぶち当たる とゆう快感はすごいよな!
 


ゆっくり気ままにお散歩しつつ、およめ様が行きたいお店へ。ビーントゥバー(bean to bar)という、チョコレートをいちから作ってるようすが見れるような高級めのチョコレート屋さん。
でもそんなチョコレート、さすが、おいしいかったーー


ぷらぷらしていたらドンキホーテにぶちあたり、


入り口に水槽があって、すごいのいた、ウツボだそうだ。まじもんです。でかかった。



ぶーらぶーら歩いて、すんごくいい駅に出会った
 

今日のお宿は府中。明日は高尾山へ行くので。
ホテルへ一度チェックインをすませた後、お腹がすいたのでホテル近所の居酒屋へぴやっと入ったら、
宮川大輔、などなどのそっくりさん達、が集団で入ってきて、なんか芸やって帰っていった…´ `
本物だったら、お祭り好きの芸能人として知ってる人だから 自分はすごく好きなんだけど そっくりさんとして活動をしている人たちらしい。…東京こわい…
 

ビール2ぱい目を飲み終えたおよめ様の言動がだいぶ怪しくなってきて会話が成り立たなくなってきたので、
予定していた夜の六本木遊びは規制させて頂き寝かしつけることとしました。
N(S)Gです
禁止ーーーー!!悪酔い禁止ーーーーー!!
焼き鳥が ぼかあ好きだなあ。あと、めちゃにんにくを食べた。にんにくを思い切り食べることを厭わない人間を目指したい。

しかしホテルにて暫く時間が経ち、酔いはもうさめた!大丈夫だ!!とゴネるおよめ様に引っ張られ、
せっかくだし、ということで電車に乗り、六本木へ行った。といっても30分ぐらいだったかな。
東京来るとやぱあ、活動してる年代層がすごく若いなーって目に留まる。気がする。
でも人多すぎさの度合いがひどすぎてマジで引いてる。駅以外はそんなにやってんけど、駅の人口密度にマジ引いているよ。
こんなに居たらそりゃあ人が嫌いになるだろう!?!?
 


あかるいビルのなかとそとをウロウロしたよ。ほぼ閉まっていたし、ライトアップもいうてる間に消えてしまったけれど楽しいかった。

ぽんぐな

ギターさんが呼んでたから弾いてたらいっぽん遅刻、ゆるして
 
うっちあっわせ♪いそぎの案件うっちあっわせ♪
ぐなああああ!!
そげな毎日です。
 
やること多すぎてトイレ行くの忘れる(いつも)
今のぼくの仕事は写真撮影スタッフの手配、内容のコーディネートです。あと印刷パンフレット制作のコーディネートです。
 
結果どういうものが完成すればいいのかはみえてるのだから、そこに落とし込んでいくのがおれの役目じゃ〜
でも、正直、見積もりとかお金の話が苦手じゃ〜、儲け出そうと思うとすっごいむずかしいね…たいへんなね…
 
こんな日は旧ヤム邸でしこたまカレーをいただく。
 
なんか、飯食い終わったし、このまままっすぐ社に戻ってもよいのですが、川辺で日向ぼっこをすることにした。
今日はとってもあったかいので、むしろ日差しを浴びていると、汗ばむぐらい、あつい
せっかくだしカレーくさいし少しお腹をやすめてから帰ろう大作戦ですね、しかしこの程度じゃ消えない、すぱいす臭
 
お昼休み中にやっとかないかんこと、多分いろいろあるんですけど、今日はたるいので、おやすみ。
そして後日悲鳴をあげるやあつ
 
画面で「よろしくお願いいたします」って打ちながら、帰っていく人に「お疲れ様です〜」って言おうとしたら、「よろしくお願いです〜」ってひとり口走っていてマジで恥ずかしかった。
なんかいっしょうけんめい仕事をしているな!と思う。
すんごい回ってない、やんばい!けど!
ちぎってなげ確認、ちぎってなげ確認、ちぎってなげ…たまに一人でブルドーザー、アンドちぎっては投げ…
後輩に…ふれる仕事の範囲をどんどん広げていかねば…死ぬ…!!(くわ)
 
およめ様と梅田のフルーツパーラーいく。梅田まじ迷子。待ち合わせ場所に向かうのだけで相当な体力を要する。
フルーツパーラーは、本当にフルーツ売ってるお店のようで、その店内でパフェーを食べた。
おいしいかった!
 
そのあと、ようやくヨドバシカメラに行って、念願のトレッキングシューズの靴紐を手に入れる。
最近、買い物いくと物の多さに絶望する。なんていうか・・・流行っていうだけで、あらゆるお店が、同じもの、あるいはほぼ同じようなものを、店頭に並べまくる。
それがたまに、とても奇妙で寒気がするのだ。
初めはワクワク、これいいなーあれいいなーと言ってるうちに、だんだん、混乱してくる、めまいがしてくる、
ような感覚
 
花粉の季節なので空気清浄機いいなーとか言うけど 思ったより大きいし高いなーとか言うけど
いうけどいうけれど
 
選べるということはぼくは好きだ、
でも時々わからなくなる。
 
セイモアダンカン、あすみおぼえてる

気春りやす

空気が
は、は、春いーーーーー!
 
同じマンションに住んでいる、とーっても歩くのがゆっくりなおじさん がいる。
こないだはすごい顔怪我してたし、今日はすごい咳き込んでたし、一人暮らしかしらん??だいじょぶかなー
と同時に、
もしや、歩くのがすごくゆっくりだと、人にいっぱいあえる確率あがるな!?!?って気づいた自分がいるよ。
 
たまにマンション入り口に立っててくれるおじさんもいる。そっちのほうが確実にあえるねえ
 
よるはスシローへ行ってまわるお寿司を食べた。
メニューが色々あるので、ぼくはというと居酒屋で頼むようなメニューをつい頼んでしまう。
白子の天ぷら、とかあるんだよ。ラーメンとかね。
 
あといくつの今日を過ごせるのだろうな、なんて考える。

マサカのまっかーさー

あめあめ。
サラリーメン みなものすごく近所の飯屋にしか行かない。(そりゃそうか)
かくいう私もほぼ自宅と会社の反復エブリデイになっているわけで
 
なんでもいいんだったら、もう、なんでもいいじゃないのか、それならそうと、腹をくくる必要がある、そういう信念なのだと決めて動く必要が
なんでもいいと、どうでもいいは違う
どんどんしー
 
ガンガン連絡まわしていく、資料投げまくる、それだけで半日は終わったが、進んでいくのはわかるからうれしい
 
家の真ん前に年末くらいから新しくできてたトルコ料理屋さんにやっと行ってきた。
マスターが明らかにイケメンすぎてこれは女性の一人客が増えるぞと踏んでいるが果たしてーーーーー!
 
およめ様におみやげで持ち帰ったケバブ、なにこれ、うまああああ!?おれの知ってるケバブじゃねえ!
 
 
風呂いれたけど温度設定38度とかになってたの気づかなくて〜♪
さぶいから入れ直し〜♪
るるー
 
みんな、マサカって思いながらぼくに近づいてくるんだよね、そんでぼくはそのマサカなんだよね
まっかーさー様 アサイン いえすたでー

海老海老だんす

きのう、土曜日に水くみにいって重たいタンクを運んだ筋肉痛がムチャきてたんですが、
ちょっと今日も引きずってる。
喉も痛いYO!!タバコの煙の場所にやっぱ自分はそんな居れないなあ´ `
 
もんくではない!
 
昨日はお客さんのひとりが、ずっと前に私が庭のライブで出会ったように、島崎さんがむちゃくちゃよかった…あの曲とさ、あの曲がさあ〜って言ってて、呼んでくれて ありがとう、でかした〜!って言ってくれて、
もちろん全然自分の力だけで呼べたとかいうわけではないし、おこがましいなと思ったけど、でもうれしいかった。何よりうれしいかった。
 
島崎さんの協力と、ネガポジの協力があったから、私がぜひ呼びたい!っていう気持ちが叶えてもらえた。
そうして、一緒によるを作ったバンド達が素晴らしい音楽をやってくれたので、最高の夜になった。
ぼくあチョーご満悦です
ありがとおございました。
 

バンド自体は大体こういう感じ
 
 
なんかここ数日、水を飲むと舌がビリビリして、うわ、くんできた水大丈夫かな!?って思って調べたら、
まあ色々まことしやかな情報も出てきたけど、体調の問題、という情報もあって、
今、買ってきた爽健美茶飲んで、ビリビリしたので、しっくりきました。
これ、つまり、疲れてるらしいな!!
 
待ち合わせは好き、すごく。
でもできれば、合わせ じゃなくて 待ち 側にまわりたい
 
映画みよっかとゆうて映画館来て、
映画館のすぐ下のレストラン街でパンケーキ食って帰ります。Ho!
 

帰ってから、深夜、
少しの必要にせまられて、試行錯誤してじどりをしまくっていたけど面白いかった。
自分では爆笑するぐらい面白い出来だったんだけどナ・・・人間をもっと撮れたら面白いだろうなと思った
 
もうねる
おやすみなタイ