天知る 地知る みそしる

しる、大切
 
朝頑張って家を出る。
フト見ていたGoogleマップのアプリに…「ラベル」機能が付いていた。
ついに私が待っていた機能が付いたのか!!と喜ぶもつかの間、
この「ラベル」は、一部の(判断基準はわからなかった)建物とかに、自分の好みの表示名を付けておくことができる、というだけの機能であった。
くそー私が待ち望んでいるのは、カテゴリーとしてのラベルを複数付けることができて、それで絞込表示・検索ができるような仕組みだのに・・・くそー
 
今日は朝から 同い年のいぬ&しっぽズ 女子三人で、前厄払いのご祈祷受けてきたのだ。
面白いかった~。神主さんナイスキャラやた~。
私はご祈祷受けるとしたら、牧野駅の片埜神社。って決めてたので、そこに二人に合わせてもらった。一人だったら行ってなかった可能性も高いので 一緒に行ってくれてよかった。。楽しいかったな~~
終わったあと、駅前のほろ酔い(という名の定食屋)でがっつりお昼ごはん。
おいしいかったな~~
 
その後は解散、ぐーんと北へ移動して、京都の美術館へ、展示を見に行った。
「志村ふくみ」さんの 展示いってきました。全然知らない人だけれど、ポスターを見て気になっていたので。
織物はあまり私にはわからんかったですが、好きな柄は見つけたし、これつくるの 大変なのだろうな~!という気持ちでした。
織る前の 色とりどりのものすごく細かい糸が、一色ずつ一本一本、天井から釣られ、綺麗に足元まで落ちてくるような展示物があって、それがすんごく美しいかった。
あとは上のフロアーへ行くと、常設展。にピカソの絵がいて、なんていうか、筆づかいとか、色、すげえかっこうよかった。感動しました
 
芸術はふしぎだ、有意義かどうかは入場料に全く比例しない(批判ではない、単純にふしぎだよねって)
私がものすごく価値がある、と思っている 原田晴子さんの展示は、タダだった。笑
自分の中で真面目に考えれば考えるほど、入場料に対しては、あれ?おかしいだろ?って焦ってしまう。
そんなことがいっぱいあるので、価値を決めるのは自分だけなんだなと、そしてそれって、お金っていうわかりやすい数値にはなかなかなんねえんだよな、と。
あと、タダでもいい芸術はいくらでも見られるな、ということを常々おもってます
 
だから僕ら、アーティストとして立つときは、タダであっても、ステージでは自分の最高の作品をみせられるように、頑張らないといけないなって。
思います
 

私の悩みのタネは
私が自分でまいてる、
沢山かまって育てて
悩みの花を咲かせた、

 
島崎智子さんのうたが浮かぶ。人がものすごく多い岡崎公園周辺。
歩きながら口ずさむ。バス乗り場の行列に、ならんだ。
 
失敗したな、岡崎からバスだともお混みすぎて、一時間かかっても四条に着けなかった。あちゃー
慌てて、まだ道の途中ではあるけど祇園四条駅付近でバスを降りて、電車での移動に切り替えたのだった。
30分ぐらい時間に余裕もってたけど、全く無理だったなあ。この混雑にはその程度では太刀打ちできなかった・・・南無三
 
家さ帰って、焼き鳥焼くダ!
 
来週末から何が何でも長期旅行へ出ますもんで、荷造りを開始する。
長期出張とかでも、ホテルに常に泊まる場合とかは3日分の着替えを持っていって洗っては回転させる作戦なのだけど、今回は車中泊や野宿も予定に含まれるため、4泊分ぐらいはいるかなあ。みたいなことを空中で考える。
しかし車中泊だといちいち着替えるの面倒くてしないかもしれないし、下着とタイツだけ数増やす、でいいかもな、と思った。
なにせ旅の支度は楽しみだ。
 
トリあえず適当に焼き鳥を作って食べた。
焼き鳥はおいしい。しかし、全て大体カリッカリに仕上がってしまい、ジューシーさがゼロであった。本当に料理だめだなって思った
残念ながらそれでもオイシイと思うので、余計上達しないんでしょうな。
 
最初はずっとグリルの前で焼き加減を定期的に見たりするのだけれど、思ったより焼けるのが遅いので、これだとまだ暫くかかるなあと思い、じゃあ別の作業しとこう、と思って席を離れてしまう。で、作業をちょ~っとだけ やって、頃合いぐらいに戻ったつもりなのだけど、やっぱり気づいたら結構焦げてしまっているぐらいの時間が経過しているのだった。
ぼくの死因はずぼらによる何かだろうな、と想像する
 
夜の時間を使って、日記を整理したり、新しく書いた。
限りなく僕にとって有意義な時間であった。
写真は楽しい。文字も楽しい。
毎日ほんのすこしずつだけでいい、この時間を取りたい。
なかなかその願いは叶わないのだけれど、ぼくはまだ諦めてはいない。
 
布団の中で半分寝かける間、だれかがぼくに「それ、○○ちゃうのん??」みたいな質問を投げかけてくるのをなんどか聴いた。だれだ!
寝る前ってでも、よく会話とかきこえるとゆうか、頭の中でものすごく再生される、かんじで、でも、誰なのかとかはわからなーいよ。
おやすむ

つれてかえる今日の

けっきょく一睡もしなかって朝を迎えてしまった。
でも朝が来たらなんだかふにゃ、として眠くなってほっとした。
少し眠って、遅刻で出勤をした。
 
休憩。3時間ぐらいしたい
※仕事はやりたいけど、休憩時間にやらないといけない事柄が山盛りでヤバイの意
予定の外堀、かためていく
 
単純なのだけれど、おいしいカレーを食べたら気合がはいるのだった。
カレー屋さん帰りに同じフロアのコンビニへ寄る。
ここのコンビニ店員さん全員面白いな、それってすごいな、
 
今日、すっかり忘れててギター持ってくるのをわすれたさん。ギターさん。しゃーしゃー
いいから家に帰る ※標語
 
忘れた傘をとりに21時頃家を出る。
そのことを伝えたところ、およめ様が晩ごはんをしつらえてくれて、その間に私は洗濯物を片付けた。

なんだか最近、料理ってほんとうにセンスだなあと思うな。
もちろん私も少しぐらいはあるはずなのだけれど、毎日それを本領発揮しつづける、というのは、やはり才能なんじゃないかとぼくは思う。
考えることから用意すること、作る工程から片付けまでを想像したら、面倒くさすぎて卵かけご飯とかになっちゃうから。
でも食にあまり興味がない風に言うくせに、いいカレーがどうしても食べたがったりするから、ただの怠け者なのだろう。

忘れた傘は、いま通っているホットヨガスタジオの傘立てにひっそりしていた。畳まれずにぼさっとした状態でそこにいた。
すんごくかわいい傘だし、忘れた日以降も一回あめが降った日があったので、もう誰かが持っていってしまっているかもしれない、と思っていたけど、よかった。

帰り道、街のなか、なんだか何かを探そうとしている自分がいる。
どこか寄りたいお店とかを探している。何か面白そうな建物や広告を探している。
どういうことなのだろかな、と思う。
おそらく、いまの自分の望みが十全に揃ったうえで、
欲深なぼくは、新しい興味をたぐり寄せているんじゃないかなと思う。

かつ、気づいたんだけどぼくは、
自分の「好き」の感性はものすごくポップだろー、つまりぼくの好きなものって、まあマジョリティの一部だろー、と思っていたのだけど、
もしかして自分は、「好き」と思うものの範囲がものすごく広いんじゃないかな?
と思った。

興味ないものはハッキリと、興味ない、のだけど、別に人ほど好き嫌いの「嫌い」や、推し意識もないな、と。
思う
大体何でもやってみたいな。
ああ、お風呂に入りたいな。
 
今日はちゃんとねむとくなった。とくとく。おやすみなタイタイ

はとPP VS. まめPP

朝カレーがおいしい。しょうがたっぷりカレー、およめ様の作、ふつかめ朝。
洗濯物干して家を出る。
気づけばえらい量の洗濯物がためこまれてたことにびっくりした。普通より広いはずのベランダの一部があっぷあっぷしている。
 
おひさまはいい天気だけど、上着はまだ冬物を着ないと風がつめたいかった。でも極寒ほどではないから、風がたくさん吹いているし、すぐ季節変わってもう一気に夏がくるんじゃないかなあとぼくは踏んでいる。
 
今日のおもな仕事:並べて揃えて晒す
集中しすぎてお昼取りそこねてもうた、でもこうでもしないとここまで辿りつけひんだなあ。。ちょっとずつ自分仕事は消化していっている。でもまだまだ間に合ってない…
隣の後輩しゃんが、森本さん今日お昼食べましたか…??ってからあげクンくれた、こんなに染みるからあげクンは初めてでちょっと涙こらえるので精一杯だった、なんなら滲んでた
だ…だ…大好きです…っ!!
 
前職のときも、ボスに理不尽なことで怒られまくって、前から予定組んでたのに全然帰れないしって時にマジ泣きしてたら、このこは置き書きでメロンパンをくれたのだった。あの御恩、忘れない
あんなに美味しいくてあったかいメロンパンも食べたことないかったな、泣いたな
 
 
夜になって、日記を整理する時間を作った。そうしたら、かどうかはわからないのだけれど、全く眠れなくなってしまった。
やりたいこと多すぎるしもうこれ以上我慢できん!もう寝ない!
とかいう時はたまにあるのだけれど、
今日は寝たいと思って布団にもぐるけど、どうにもこうにも寝れないかったので、眠くなるまでは起きていることにした。
もしやお昼を食べなかったことが影響してるんかな??影響するのか??
 
色々と、立てきれてなかった予定をじっくり立ててたら、気づいたら朝になってた。無情

おつcurry様

AM8時過ぎ。夜行バスは大阪へ着いた。
ネットカフェに行き、カップラーメンをすする。ううん、不健康、げきうま~!
態勢ととのえ、シャワー浴びる。出勤じゃ!!
 
お昼になっても気温が、さぶい!しねる
東京も、ずっとさぶすぎて体調悪くなりすぎてしんどいかった。
さぶい時は散歩もゴリゴリ体力削られて楽しめないし、日向ぽっこで睡眠して回復、もままならないのでどっか屋内で茶すすっておくべきだなって思いました。。
さぶすぎるとトイレもずっと近くなるし、マジでいいことない!
 
お仕事状況としましては、「限界だ!もう帰る!」のエヴリデイです。
ちぎりまくって投げまくってぼく自身はファイヤーしてる、焦げ目がおいしい、えねぇすじー
 
帰ったら21時過ぎで、およめ様が就寝していた。長旅が疲れたんだろな~。
と思って、およめ様の作っておいてくれたカレーをほうばってお風呂に入ったら、
一気に自分にもすごい睡魔がやってきて、日付が変わる前に、気絶するようにねむった。

高尾山火渡り祭2016~東京タワー

20160313162458_IMG_8132
朝ごはんをたらふく食べて、まったりホテルをチェックアウトして、高尾山駅へ着いた。
なんかすごく綺麗な駅で、おみやげ屋さんとか、これから山へ入る人のためのマウンテンパーカーとか装備からお土産まで売ってるお店とかあって、観光地だなあ~と思いました(悪口ではない
 
20160313125642_IMG_7978 20160313130924_IMG_7997 20160313130410_IMG_7985 20160313130452_IMG_7992
ちょうーど ぐらいに着いたので、ちょうど儀式が始まるところでした。
 
20160313134646_IMG_8005
儀式が全て終わった後、左右から点火。
 
20160313134954_IMG_8016 20160313135130_IMG_8022
ハンパないファイヤーがたちのぼる
常に祈祷の合唱が響いていて、それがものすんごく、良かった、名曲…
 
20160313135234_IMG_8024
横から少しずつ水?をかけながら鎮火しつつ、渡れるぐらいの火を作っていくいめーじ
 
20160313143824_IMG_8081
まずは修験僧たちが全員、塩かなにか撒きながら渡って行って、を何回か繰り返したら、その後、並んでいたすんごい数の一般の人たちも渡らせてもらえる。
 
20160313143826_IMG_8082
しかしあまりに渡りたい人たちの行列が多すぎたので諦めたの図
 
20160313143526_IMG_8075
「まさか一般の人は素足じゃ渡らないでしょうな~」とか言ってたら普通に素足でした。
これ、確か昔に記事で読んだのだけど、事前に修験僧たちがわたって塩をいっぱい撒いている状態だから、後から渡る人はまだ温度が低い状態だそうです、確かね!
それでも熱かろう
 
20160313135300_IMG_8028 20160313130348_IMG_7983
見てる人の集団、ゆうのはいいですね。
 
20160313150350_IMG_8089 20160313150432_IMG_8090 20160313151020_IMG_8103 20160313150914_IMG_8099 20160313151120_IMG_8107 20160313151146_IMG_8109 20160313151546_IMG_8112 20160313151818_IMG_8115 20160313144256_IMG_8085 20160313145628_IMG_8088
せっかくなので火渡り祭が終わってから、高尾山の山のほうへも登ってみることにしやした。
エキサイティングそうだったので、行きはリフトに乗ることにしました(リフトのほうが営業終了時間が早いのもあった)
 
20160313152052_IMG_8117
リフトを降りると、そこはかなりウォーキングにいい具合程度の、山でした~
なるほど、この程度なら女子でも軽装でもスッとこれるな!まだ江ノ島のほうがハードだったぞ!!
 
20160313152102_IMG_8118 20160313151754_IMG_8114 20160313153956_IMG_8119 20160313154410_IMG_8123 20160313155420_IMG_8128
 
20160313154450_IMG_8126
何も知らないぼくは、「ひろし、適当かよっ!!」とかいうツッコミを入れることしかできなかった
 
20160313161618_IMG_8131
帰りはケーブルカーで山をおりたよ。坂の急勾配が日本一!って書いてあってほんとに傾きすごくて怖かったよ
 
20160313162952_IMG_8138
これかわいいかった
 
20160313171922_IMG_8140
ホテルのフロントに預けていた荷物を受け取りに、拠点となった府中駅へ最後に寄る。
一泊だけなのに なんだかすごく拠点感があったから 去るのはやっぱりさびしいなあと思う。
 
20160313220642_IMG_8172
帰るまでの時間に、夜景好きなおよめ様と、レインボーブリッジとかが見えるメトロ線に乗って、少しぐるぐるした。
その後、東京タワーに立ち寄った。タワーの下まで行くのは初めての出来事だ。
 
20160313215320_IMG_8155 20160313220024_IMG_8168 20160313220402_IMG_8170
目の前の、建物の窓ガラスにぴかぴか映るタワーはとても綺麗だった。
 
寒さと眠さ、疲れでさっぱり頭が働かなく、ろれつも回らなくなってきた私をひきずって、
むっちゃ適当に入った居酒屋で晩ごはんを食べて、夜行バス乗って、爆睡してかえったっす。
本当に一度も休憩起きなかったし記憶もなかった。すごい。

東京到着拠点府中


無事東京に到着した。早朝。
やっぱり朝早いとまだまだけっこう寒くて
移動して、コンビニ寄ってあたたまって~、みたいな感じで。
 


アニー・リーボヴィッツ展 いってきた。ついでに行けたらな…ぐらいの気持ちだったがまさかの予定第一号に入った。
ポートレイトって、面白いすね。撮りたいと思った。好きな人たちの人間写真。
そいで、写真作品ってべつに一枚がいっ作品である必要もないなとあらためて思った。組み合わせのまほうー
入り口でフリーラテ配ってくれてそれがすんごいおいしいかった。
何か、なんかこの周りにあるお店とか町の雰囲気がオシャレだった・・・
 


せ、ら、ヴぃ
徒歩とバスで、都会のみなと(埋立地とゆうかの雰囲気、でもきれいめ)な感じの地区を通り、築地市場へ行ってごはんを食べた。なかなかの並びっぷりだった。
 

そこから、前にすごく気に入った すんごくええ商店街と雑貨屋さんへ行くために電車で移動。ぶらり。
うっかりぶち当たる とゆう快感はすごいよな!
 


ゆっくり気ままにお散歩しつつ、およめ様が行きたいお店へ。ビーントゥバー(bean to bar)という、チョコレートをいちから作ってるようすが見れるような高級めのチョコレート屋さん。
でもそんなチョコレート、さすが、おいしいかったーー


ぷらぷらしていたらドンキホーテにぶちあたり、


入り口に水槽があって、すごいのいた、ウツボだそうだ。まじもんです。でかかった。



ぶーらぶーら歩いて、すんごくいい駅に出会った
 

今日のお宿は府中。明日は高尾山へ行くので。
ホテルへ一度チェックインをすませた後、お腹がすいたのでホテル近所の居酒屋へぴやっと入ったら、
宮川大輔、などなどのそっくりさん達、が集団で入ってきて、なんか芸やって帰っていった…´ `
本物だったら、お祭り好きの芸能人として知ってる人だから 自分はすごく好きなんだけど そっくりさんとして活動をしている人たちらしい。…東京こわい…
 

ビール2ぱい目を飲み終えたおよめ様の言動がだいぶ怪しくなってきて会話が成り立たなくなってきたので、
予定していた夜の六本木遊びは規制させて頂き寝かしつけることとしました。
N(S)Gです
禁止ーーーー!!悪酔い禁止ーーーーー!!
焼き鳥が ぼかあ好きだなあ。あと、めちゃにんにくを食べた。にんにくを思い切り食べることを厭わない人間を目指したい。

しかしホテルにて暫く時間が経ち、酔いはもうさめた!大丈夫だ!!とゴネるおよめ様に引っ張られ、
せっかくだし、ということで電車に乗り、六本木へ行った。といっても30分ぐらいだったかな。
東京来るとやぱあ、活動してる年代層がすごく若いなーって目に留まる。気がする。
でも人多すぎさの度合いがひどすぎてマジで引いてる。駅以外はそんなにやってんけど、駅の人口密度にマジ引いているよ。
こんなに居たらそりゃあ人が嫌いになるだろう!?!?
 


あかるいビルのなかとそとをウロウロしたよ。ほぼ閉まっていたし、ライトアップもいうてる間に消えてしまったけれど楽しいかった。

ぽんぐな

ギターさんが呼んでたから弾いてたらいっぽん遅刻、ゆるして
 
うっちあっわせ♪いそぎの案件うっちあっわせ♪
ぐなああああ!!
そげな毎日です。
 
やること多すぎてトイレ行くの忘れる(いつも)
今のぼくの仕事は写真撮影スタッフの手配、内容のコーディネートです。あと印刷パンフレット制作のコーディネートです。
 
結果どういうものが完成すればいいのかはみえてるのだから、そこに落とし込んでいくのがおれの役目じゃ〜
でも、正直、見積もりとかお金の話が苦手じゃ〜、儲け出そうと思うとすっごいむずかしいね…たいへんなね…
 
こんな日は旧ヤム邸でしこたまカレーをいただく。
 
なんか、飯食い終わったし、このまままっすぐ社に戻ってもよいのですが、川辺で日向ぼっこをすることにした。
今日はとってもあったかいので、むしろ日差しを浴びていると、汗ばむぐらい、あつい
せっかくだしカレーくさいし少しお腹をやすめてから帰ろう大作戦ですね、しかしこの程度じゃ消えない、すぱいす臭
 
お昼休み中にやっとかないかんこと、多分いろいろあるんですけど、今日はたるいので、おやすみ。
そして後日悲鳴をあげるやあつ
 
画面で「よろしくお願いいたします」って打ちながら、帰っていく人に「お疲れ様です〜」って言おうとしたら、「よろしくお願いです〜」ってひとり口走っていてマジで恥ずかしかった。
なんかいっしょうけんめい仕事をしているな!と思う。
すんごい回ってない、やんばい!けど!
ちぎってなげ確認、ちぎってなげ確認、ちぎってなげ…たまに一人でブルドーザー、アンドちぎっては投げ…
後輩に…ふれる仕事の範囲をどんどん広げていかねば…死ぬ…!!(くわ)
 
およめ様と梅田のフルーツパーラーいく。梅田まじ迷子。待ち合わせ場所に向かうのだけで相当な体力を要する。
フルーツパーラーは、本当にフルーツ売ってるお店のようで、その店内でパフェーを食べた。
おいしいかった!
 
そのあと、ようやくヨドバシカメラに行って、念願のトレッキングシューズの靴紐を手に入れる。
最近、買い物いくと物の多さに絶望する。なんていうか・・・流行っていうだけで、あらゆるお店が、同じもの、あるいはほぼ同じようなものを、店頭に並べまくる。
それがたまに、とても奇妙で寒気がするのだ。
初めはワクワク、これいいなーあれいいなーと言ってるうちに、だんだん、混乱してくる、めまいがしてくる、
ような感覚
 
花粉の季節なので空気清浄機いいなーとか言うけど 思ったより大きいし高いなーとか言うけど
いうけどいうけれど
 
選べるということはぼくは好きだ、
でも時々わからなくなる。
 
セイモアダンカン、あすみおぼえてる

気春りやす

空気が
は、は、春いーーーーー!
 
同じマンションに住んでいる、とーっても歩くのがゆっくりなおじさん がいる。
こないだはすごい顔怪我してたし、今日はすごい咳き込んでたし、一人暮らしかしらん??だいじょぶかなー
と同時に、
もしや、歩くのがすごくゆっくりだと、人にいっぱいあえる確率あがるな!?!?って気づいた自分がいるよ。
 
たまにマンション入り口に立っててくれるおじさんもいる。そっちのほうが確実にあえるねえ
 
よるはスシローへ行ってまわるお寿司を食べた。
メニューが色々あるので、ぼくはというと居酒屋で頼むようなメニューをつい頼んでしまう。
白子の天ぷら、とかあるんだよ。ラーメンとかね。
 
あといくつの今日を過ごせるのだろうな、なんて考える。

はいしゃさんいった

はいしゃさんを はいさん とゆうとかわいいくないか??
はいさん行ったぁ~な
 
考える ことを、好きであるべきだね、
となんとなく思った。
 
人間はさ、好きだったらやるし、好きじゃなかったらやんないと思う。
結局はそういうことだと思う。
考えるってことが、好きじゃなかったら、
なるべく考えない方を選ぶようになると思う。
 
いや、これは批判ではなくて
ぼくは、考えることを好きであるべきだねと
なんとなく思った。
 
でももし、好きじゃなかったら考えないままだと思った。
 
週末に神戸にいく。もちろん神戸以外にもいくけれど、神戸はめったに行かないのでこういう書き方になる。
いつも神戸ってすごい遠めのイメージで、でも乗り換え含めても京都と同じぐらいなんすよね。いつもそのこと忘れる。
京都のほうがずっと近いと思ってるし。
たぶん、他の人たちの、大阪と京都遠いイメージもそういうことなのかもなーと。身近さ の印象って強いんだなー。
 
普段、パッと考える印象でいうと、大阪と神戸より京都と神戸のほうが近いと自分は思っている。位置関係がおかしい、ということは地図をひらかないと気づかない。
恐ろしいぞ、印象!
 
ちょっとした風が吹けば腹を下す今の体調。
はあはあ、トイレの近くにずっといたい
つまり、太陽がポカポカしているのに、さぶいのだ、めちゃくちゃさぶいと感じている。
そして、ただひたすらに、眠い。起き上がれないぐらい、眠い。
なんだろう。
寝て起きても耳もやっぱりゴポゴポゆうてるので、遅刻することにして、耳鼻科に行った。
 
耳の方は、鼓膜はきれいなので問題ない、ただ鼓膜に耳垢がひっかかっていますねーハハハーといわれた。なんだそれわ!!!!すごく恥ずかしいじゃないか!!!!!
 
でもお腹は終日、外を歩くたびクレイジーであった
破壊されている・・・完全に・・・
でもぼくの「完全に」がものすごく怪しいことがわかったので
多分それほど、べつに大丈夫なのだろうなと思う
何度もいうが、ゲリ自体は怖くないんだ、そばにトイレさえいてくれたら…(告白)
 
今日は仕事おわりに、三ヶ月に一度の歯医者さんの定期検診の日でした。
しかし仕事が怒涛のいそがしさをみせはじめ、マジやべえってなってきたので、
さすが3月様ですね
慌てて切り上げて会社を出てきたのだけれど、駅に到着する時間が既に予約の時間であった、
歯ブラシ持って出ればよかったなあ…そんなこころの余裕なかったな…
 
歯医者さん着いてすぐさま、歯ブラシ買えますか!?ってゆって買って、歯をみがかせてもらって、トイレも正直寄ってる時間がなさすぎてバタバタだったのでやっとトイレできて、自分って至らないぜなあーと思う。
便座ってどうしてあんなに落ち着くのかな??
しかしここの歯医者さんは、定期検診の際には必ず歯ブラシを持ってきてくださいとゆう方針のところなので(すっかり忘れてた)、結局歯ブラシが必要、で正解であった。よかった
 
前よりよく磨けていますね!でとっても嬉しかった。
でもまだまだ歯と歯の間がアレしないといけないらしい、人間の歯ってそんなに頑張らないと維持できないんだな!不思議である、いつ考えても不思議
 
仕事中からもうずっと頭がめちゃくちゃ痛くて
歯医者さんでいすに座った瞬間、ものすごくもう、眠くて
お腹がぜんぜん減ってる感覚なくて、でもなんか音はグーって言ってて自分の体の感覚がわからないかった。
でも帰ったらごはん食べれた。おいしい。お腹はすいていたらしい。
よくわからない
 
よく言われるのだけれど、ぼくは痛みにつよいらしい。ほんとかな
 
CcitWprVAAAEaoe
歯医者さんがえりの会話
 
ありがとう
 
 
本当に師匠から受け継いだ、何代目、というのがあるよね。あれはすごいなあと、最近、思います
 
家に帰って、テレビがついていて、ギャンブル依存に関する番組をみて、やべえな、そういう思考回路なのか!って驚くのだけど、自分にもそういう感じの素養はちらほらあるなーって思う。実際。
ただそれが賭博系でなくてよかったなということなのだなと
 
やめられないもんは、やめられないですね、
でも、俺はこれやめれねえんだよ!!って納得してる形ならそれでいいと思うけど、
やめたいのにやめれない、っていうのはやっぱ情けないと思えて、直せる人でいたいなあ。いけてるかなあ…
 
お腹の調子おかしいままCHILL

しずけさとこの部屋が愛おしい

懐かしいゆめをみたな、少しのおそれ、
そして沢山の腹痛…おなかくだしてるーるー
雷とお腹がゴロゴロはーもにーなよ!
しかも耳もちょっと昨日からゴボゴボゆうているから寝不足なんだろな…いやあねー、

でりゃりゃりゃ
みたいな木枯らし。お外をすこし歩くだけで、冷えによりお腹をめっちゃくだしてくる。
しかしトイレに駆け込むと、トイレは屋内なので暖かいため、おさまる
そんで外に出るとまた続きからくだす。
続きからとゆうのがミソだ、さっきよりも限界が少し近いのだ!!
 
そんな下痢トークをしたためながらトイレに引きこもるのが趣味な私は、お腹が減りすぎて、でも体調悪すぎてお腹が空いているという感覚が真っ直ぐに自分に伝わってこず、とにかく気持ち悪い 体温も下がりまくってぐわんぐわんする っていう感覚になってしまっていて、
鳥貴族に駆け込んで豆腐をめっちゃ食べました。
すごく豆腐が食べたかったです。
居酒屋の豆腐サラダはおひとり様の空腹感を相当やっつけてくれるサイズですね。
 
話はゲリに戻りますが、ぼくはゲリ自体は嫌いではありません。出せばなおるからです。
問題は、どこでもかしこでもゲリを放出できるわけではないという人間の愚かなプライドなのです。それが苦しみを産むのです。
さあ…
 
(つづく つづかない)
 
 
京都はゆきらしい。大阪はさぶいだけだよ!ガッデム!!お風呂がすぐ冷えるよ!!
 
久しぶりに、トーストハマり期がきそうきそう詐欺
なんだかけつが筋肉痛っす、ちょっと筋トレしただけでこれか!!深刻だぞ!!
 
もう年が明けてから二ヶ月がおわるんだなー
ひづけがかわるまで、お台所の床にいるよ。