さらり

昨晩はそれほど高くないお熱がでて、今は鼻水の海に溺れている感じですことゆ。ぎもぢわるい。腰と関節がいだい。あー
 
今年の1月は色々な人とちょっとずつセッション遊びできたのたのしいかったなって思いだした。
 
出会った場所 離れた場所 ぜんぶひきずって僕はゆく、
新しくやってくる年に期待しててもだめだよ。
どこまでいっても あなたです、
 
201412231525_IMG_8351
いぬ宅に買ったカレンダー置いてきたであろうといまきづいた。最近、買ったばかりのものですらすぐどこかへ置いてくるので必要なものはそんなにないとゆうことでしょうかゆ、でも耳あてとニット帽はどこいったんだろう本当にね
 
201412231127_IMG_8349
風邪をひくとどうしても
どうしても辛いものが食べたくなります。
れっつごー
 
めし食って、ちょっと動きつづけてみたらだいぶ普通になってきたけど、しばらくやっぱクラクラするし体だるいかった、
ウイルスってなにもんなんだ、つえー、見えねー、いみわかんねーくそー
根本的に呼吸機能がやられるというのがくっそーやりよるーって感じです。でも多分意味はある反応なのか。ぼくはあんまり食欲なくなる系の病気なったことないので救いです。もりもり食べる
 

正直すべてがわからなくなるよ、
励ましなんかじゃ埋められないもの、
曖昧なものは曖昧なままで、
大切なものは、やっぱそのままで。
 
スネオヘアー「さらり」

 
スネオヘアー「さらり」
https://www.youtube.com/watch?v=LiqJ6ulUFac

 
そしてひさしぶりにKORNをあらためて聴いてみていてとても良いです、
Korn- Innocent Bystander
https://www.youtube.com/watch?v=FmAwc_V6WlI

 
201412231801_IMG_8357
前の家からもってきた思い出ボックス、やっとひとはこ、片しました。2012年あたりだね。なつかしいのんでてきたよ
 
201412231739_IMG_8356 201412232214_IMG_8360 201412232216_IMG_8362 201412232223_IMG_8363 201412232334_IMG_8365
たくさん処分したり、写真に残したり
ちゃんと自分のなかにあるんだと思う
 
教育塔のしたでながい手紙をしたためながら、楽しみながら、ピンクフラッグの歌詞をいっしょーけんめい聴き取って書いてたノートの表紙には、2012/5/10とあった。
 
こやって振り返る時間とか噛みしめる時間をとれることがぼくの夢だった、思えばとても遠くへきたような、でもついさっきの出来事のような、
そんななか、室内のBGMがさっきからずっと長渕
 
ふるいもの あたらしいもの、
 
201412231945_IMG_8359
ひさびさ漫画を買うた、
うん、どっちもとてもよかった。絵が最高にすきだねえー!
 
昨日からずっと寝込んでいるだけだったので頭がかいいのと体がくさい、でもそろそろ買い出しにいかないとな(辛いおなべはおいしいので、一瞬で鍋ごとなくなります)
 
ごはんを
つくろー
 
寝る前に養命酒というが、寝る前の空腹状態であの高濃度のアルコールを入れるとぼくは顔真っ赤になって頭がどくどくするのだった。

いぬto the 餃子 to the いぬ

B5S0w_zCMAAPJZB
ようやっと買えました。昨年一年もありがとお。今年はどんなかなー!ペーパークラフトどんなかなー
会社の卓上カレンダーも去年と全くおなじのを近くの文具屋で買いました。書き込める程度のものがすごくいい。手帳、いっさいいらんかったなー
 
いぬ宅にむかうのれす
向かう道のりがすでにたのしい。
 
201412202012_IMG_8300
毎回ワクワクしちゃう広告。
咲くやこの花館、うちの近所なのす
 
201412202012_IMG_8301
そしてテーマはおなじクリスマスなのになぜか殺伐とさせられる色使い
戦闘欲をもよおす、
 
ぎょうざパーリー@いぬたく
 
201412202055_IMG_8302
人肌かつ 適度なやらかさのブツです。
 
201412202138_IMG_8303 201412202222_IMG_8305 201412202250_IMG_8308
これをーこうしてーこのように!!
 
201412202242_IMG_8307
 
きづいたら どころか、 まったくまっとうに ぼくはねていた、
ねるのはまかしてください!と言いたいところですが、まだまだ半人前の身、今後とも近すぎず遠すぎない角度からお見守りくださいませ。
※ちなみに「練る」と「寝る」をかけていますゆ
 
201412202251_IMG_8309
アサイーでっかいのはじめてみた 高かったがテンションで買った おいシイーかった
 
201412202254_IMG_8310
すごくガリバー感ある。

冬は夢の総集編

ながいながーい夢をみてた、とてもなつかしー夢、
 
かぎりなく「終わった」、それはたとえば過去に自分がいた世界、過去に自分がいた場所、
過去なので、「そこにはもうほとんど誰もいない」。みんな未来の世界にいくからね。とゆう概念の、かぎりなく「終わった」世界、
で何かを思い出そうと掘り起こそうとしつづける 夢を見た、
誰もいない真っ暗な中学校の校舎、教室のなか、机がずらっと並んだなかでぼくは明日の準備をひとりでして、
ああでも他に誰も来ることはないだろうなとゆうことを、知っていたんだ。
 
「ほとんど誰もいない」というのは言葉通りで、
ここへ戻ってくるのは 自分ひとりだけではなく、
ただ、あまりにも戻ってくるやつは限られている、らしい。
 
そんなゆめだった
 
おそらく毎朝きまった時間のきまった車両に乗っているちょうロン毛のおっちゃん(毛以外はサラリーメン)とお友達になりたいのですが、もっとも自然でもっともいい作戦はなかろうか、
ストレートジャブを打って、しばらく置いとくのが一番いい気はしますよね!そして再度チャレンジか、、
もんもん もんもこもん!
 
おひるやすみ、
よねにくりそつなドカタのにーちゃんを発見、まじまじと見てしまったがお仕事集中ちゅうだったのでそのまま去る、くりそつ、、
最近あんまし余裕なくってか気がむかなくってかうつぼ公園のほう行ってなかったけど、今日はぷらぷらゆくことにした。
 
201412151215_IMG_8260
ご飯は ふらっと気になったラメーンにします。おいしそーだったので。
実際ぼくはこうゆう魚介系のあじがすごくすきで、むっちゃよかったです。
やっぱり店外にメニューの名前とお値段と、そう、お写真。これすごくだいじだねー
※ぼくはそれほどラーメンらぶではないです、ふつうにおいしいくて あったかいので冬は特にすき
 
店内のBGMが原田郁子のうたう おだやかな暮らし、ああ、
 

欲しいものは おだやかな暮らし
あたりまえの太い根をはやし、
好きなひとの てのひらが すぐそこにある、
そんなまいにち

 
まあこうも寒いので、ホットなおやつを作成できるスキルがほしいと思った。かえりみち
 

あーーーーーー!!
やっぱり一人ーーーーー!!!
気休めだーーだまれーー!!!
I Don’t!Believe God!!!!
 
(今日の脳内えんえんBGM、生き仏「未来原人サンド」)

 
いやー今日はかなり社を出るのおそなった。めちゃくちゃ仕事きゅうに増えとう´ `ひゅー頑張るー
 
ばんめしはモツ鍋にしました。
最寄りスーパーにいつもモツがたんまりあーるのです。昨日のお鍋のだしとお野菜を利用しないてはないのです。
モツはなかなかにおいがきつかったですが手癖でしょうがを入れたところにおいがほぼ消えたのですげえケミストリーをかんじました。
 
201412152200_IMG_8262
レター というサービス(スマホアプリ)を利用して(有料)、来年一月のカレンダーを自分にテストで届けてみた。
かわいいアプリだしいいサービスだなあと思ってたけどトライしそびれていたやつ。ちゃんとした紙でなかなかかわゆい。お手紙出したい
 
201412152212_IMG_8265
うらはこんなです。メッセージが書けるんです。だから本来は、離れた両親に息子や娘の成長をお知らせとかみたいだね!すごくいいね!
ぼくはこれを書いた自分の心境がとりあえずわかんなかったので、知らない人から手紙が届いた気分で二倍楽しめました。
つまりちょっと後のおのれへのメッセージにもおすすめです。
とりあえず最近、ひゅうーとゆうときゃなんとか収まると思っているふしがあるのに気づくのだった。浅はかだね!!
 
201412152238_IMG_8267
ふくたたみ
まったり眺める
せんりひん
 
もりもとあすみ
 
やぱあ原画?がとてもよいなあ 写真作品版もよかったけれど絵のタッチのがこのみ。

東京弾丸旅

201412130800_IMG_8235
夜行バスでぐらぐらゆられ、
AM7時、TOKIOにつきました。
一日ですぐ関西もどりますんで ダラダラぶらついて帰る、かんじ。
 
201412131818_IMG_8251
東京にも日本橋はあるのです、そして読みが ちがうのです、
 
201412130842_DSC04492
 
201412130839_DSC04491
晴れてよいてんき。
まあ目的も何も決めてないもんだから、マックで朝ごはんをダラダラたべる。
とりあいず皇居にいってみたいと思い、皇居にゆく。
ちょうど開門の時間だったぽくダラダラ歩き、
 
201412130906_DSC04494
なんかいる
 
201412130907_DSC04495
おっきー!しらとり!
がねむっとりました。
置物かなーと思うぐらい微動だにしないで首もまるめっているので、やはりさぶいのでしょうな、
 
201412130917_DSC04496
 
201412130931_IMG_8238
皇居ゆうんはエンペラーのにわゆうことで、ていこくの民としてここでダラダラしないわけにはゆかない、ひゅうー
 
201412130859_DSC04493 201412130942_IMG_8239 201412130935_DSC04500 201412130935_DSC04503
 
201412130833_IMG_8236
このルールでいくと、メシアと人人(レンレン)とゆうことになる、
 
201412131003_DSC04506 201412131006_DSC04508 201412131235_DSC04509 201412131238_DSC04511
まーどこ行ってもだいたいこゆうの見つけて撮るかんじであんましかわらないですね、でもぜんぶちがってすごくいー
 
しらんまちがゆうぐりゃー
 
201412131242_DSC04513 201412131255_DSC04518 201412131257_DSC04520 201412131315_DSC04521 201412131315_DSC04522 201412131316_DSC04523
ふらふらと路地にはいり、
ふらふらとこうえんをぬけ、
 
201412131321_IMG_8242
廃校を利用して、オフィスやカフェや作家ショップとなっている、世田谷ものづくり学校
とゆう名前のところへいってきた。
こゆうのむっちゃ好き
 
 
201412131402_DSC04525
どのきせつも草木はいきいきしてるってこと、最近なんとなくわかる、
 
のーちーのー
 
201412131501_IMG_8244
東京おともらち・フォトひよこ・nagiちゃんとごうりゅうー!
福井から(!)一緒についてきてくれた てっちゃんと一緒に三人でおっしゃれー!!スウィーツ
 
で、
 
201412131716_IMG_8248
今回の弾丸旅 唯一の目的、「未来原人サンド」展示を見に行ってきました。
@半蔵門 ANAGRA。
 
んーやっぱ迷うけどやっぱ、やっぱ、
ペン・ペローペが     すきです。
(サイトを参照くださいや)
 
201412131732_IMG_8249
サンドのテーマ (生き仏作曲)を歌詞カードつきでたんのう
おなぎがお手てしかうつってないんれすよう。
集合写真撮る文化をもってるやつを仲間にいれないといかんなと最近思うときもある(でも別にいいか)
 
なぎちゃん&てっちゃんの道連れをつれて行けて うれしかったし 二人もよかった〜と言ってくれてよかった。ぼくは誰かが一緒についてきてくれるん、うれしいなあー
 
そのあとはだいたいのんでました(あ)
飲みたい気分のひとを複数集めて飲みにいくとゆうのはなかなかいいな、と思った。私があまりにも飲まない!!
 
のーちーのー
 
201412132208_DSC04527
モノレール・ゆりかもめに乗りました。わたしはこれの存在を一切知らなかったのですが、乗ってよかったす。
窓際びったんこで張り付いて離れられないぐらいには楽しかったです。
なんせレインボーブリッジ。
なんだあれは???
ぼくはおそれおののいた、
あまりにも大きすぎて、大げさすぎた。
あんなものを人間はつくれるんだなあ
 
201412132209_IMG_8255
ふ・・・船の科学館駅に 船の形の 船の科学館があるっぽい!
ネクストTOKIO’Sヒント!!
 
もはや場所の名前をわすれたのだけれど、モノレールにのった先、島?がありまして、
これは人工の島なのかよくわかりませんでしたが、まあ気にせず、とかくビーチがありました。
波打ちぎわで座り込んでレインボーブリッジをながめると、
おそろしいような、それでいて、無音のなかにいるようなしずけさのきもちのような、
 
夜もふけて、帰りのバスにのるのでした。
 
この旅も、やっぱり 関わってくれたかたがたのことが
ぼくはうれしく思います。
 
ふゆは にくまんが おいしい

ともだち

201412111211_DSC04477
そろそろ王子もデートがしたいよ!
ネズミのなまえはゲッチュウさっ。
 
昨日と今日、夢見が悪い。悪さの種類が、不誠実にだらしない系である、願望??願望なの??
でもちゃんとなまえ、思い出せた。そしたらもとの世界にかえれた系。
ふうー
 
きみのぼくがホワイト、
ぼくのきみはブラック。
やくわりぶんたんなーね
 
悪いゆめーがーさるまでー♪
 
201412111202_IMG_8185
うおーきんいんざれいーん
withいぬ傘(借りパク中)
 
せんじつ、京橋の不潔な(そうでもなかったが)お店で飲んだ東京の息子さんは私はずっとカメラ持ってるイメージやわーとゆうて、どんなやねん、て思ったけどそっか、一緒に仕事したときわたしカメラマン担当だったもんね。。
「いや、すーごい撮るし、すーごいカメラ詳しいイメージやったで、あらゆる方向から…すーごい撮るし…」
いや、下手くそだから不安、よっての連写でした。お恥ずかしい
実際連写のおかげで後から合成加工がらくだった( ◜◡◝ )加工技術でカヴァーしたゆ。
 
コピーライター飲み会 たのしかったな。かれの周りみんなええ人なんだー。
わたしあんまし広告業界じゃない人やからあれやけど 知らないどうしでも混ぜて会わせてくれるんうれしーす。
 
とゆうことを色々おもいだしたりおもいはせたり  ふゆだねえ。関係ない。
二人の親友男子の話を直近で交互に聞いて、なかいいなあー、というより愛し合ってんなーって思う、ぼくがいっちゃん楽しいのだった。
 
201412111210_IMG_8186
あれ、みかんってそうやって実をつける系やっけー?あれー?
 
201412111240_IMG_8187
すきながらにであいました
 
201412112035_IMG_8211
仕事おわり、まっちゃまちへいき、たにろくcochi cafe、「おどるキノコ」展みてきやした、
思ったよりみにまむな展示。カフェメイン。カレーうりきれててチーズケーキたびてきました。かわゆう。むちゃすきす。。
そしてその周辺をうろつくだけでぼくは一日をつぶせるとしりました。
いや、しってたんです、
 
201412111952_IMG_8193 201412111956_IMG_8195 201412112005_IMG_8198 201412112015_IMG_8200 201412112029_IMG_8207 201412112031_IMG_8209 201412111943_IMG_8191
 
201412111249_IMG_8189
なにもかも持って帰りたいぐらい、今日の世界、むっちゃきれーす。
雨がふったからかな、ふゆで空気がすんでいるからかな。
なにもかもがうつくしい。
 
201412112040_IMG_8212
前もふらっと散歩してむっちゃいい通りに、オムライスやってるすっごいいい居酒屋さん見つけて、つい来てもうたよね。おトイレが二階で完全に自宅の中を通る。最高、ちょー好き
 
居酒屋ふわとろオムライスおいしゅうかった、サービスでお味噌汁つけてくれた、むっちゃあったまった、やさしいあじ
店主のおっちゃんと二人でテレビみてぽつぽつしゃべった、もう30年同じ屋号でやっとるんだそうだ、
お箸入れの文字、ひとつひとつ手書きだった。。かわゆ
腹ぽん、おうちかーえう
 
201412112032_IMG_8210
今日は通りすがるひと、お店のひと、くたびれたサラリーマンも子どもを乗せたチャリママも道ばたで話す男女も、みなとてもうつくしかったよ。
最後のおっちゃんの笑いじわとおうちのかおりは、生き方をかんじさする、

201412112114_IMG_8201
都会のパブリックスペース
 
201412112027_IMG_8206
中井は二番なんやなあ、
 
 
今日は面白いひとによくあう、二人分の会話をすべて一人で口に出しているひと、車がならしたクラクションにピーッ!!て対抗して声を出し、ピッピうるせえよ、なあ!?と同意を求めてくるひと、
 
ねんまつおそうじ 昨日は玄関床をふいた、風呂場の換気扇とうわものみがいた、そゆう感じで進行中、今後に向けてウエスもつくった、しゃー。
 
 
自分にとって大事なことはやっぱ、うたの中にある、
それでいて本当の大事なことは、うたの中だけにはない、
ぼくはそれが好きだ
 
空がきれいなとき 星がよくみえるとき 風がきもちいいとき 木々がうつくしーとき
ぼくは一番すきな人のなまえを呼ぶことにしている、
ぼくはおもう、うれしいとき、
きみにあいたい、きみにあいたい。
 
201412112102_IMG_8213

一度きりの繰り返し

ガス止まったらなんかは動き出すやろ、めでてえよ
 
うまれるからみてて!
 
見える景色はずいぶん変わった、できることもずいぶん増えた。
でも、いつでも崖っぷちで、やんなきゃいけんところで戦いたい、
安全な場所を出て、ぼくらは戦いにゆかねばならない、
 
つぎなにやる?
死ぬまでわくわくしたいわ、そう、ぼくらは、バンドマンなのだねえきっと。
あたまうたれたあの人に、こころぶちぬかれた、あの12月を忘れない、
 
なんつってな、
 
たくわえて、ほりもぐる感
その時期
ああ、ふゆだねえ
 
 

死に行く人たちが打ち明ける人生の5つの後悔
http://curazy.com/archives/53930

 
だってさ!僕にとってはいや、まあそうだろーと思うけど、僕にとっては、みんな他人のことをものすっごく気にして生きれてるの、そんけいしてるです、よ、それを言い訳にするやつ嫌いなだけで
 
おれすごいダロ、って言いたいわけじゃなくて
どうすればハッピーになれるかって
みんな本当は知ってるはずなのにね。とゆう
 
「エラい?他人のもので…他人のコトで…他人を泣かせて…?」
「他人を楽しませた、…泣いてたかい?」
のフリクリ(漫画)のシーンが最近よく思い出される
 
きになる とか 聴いてみてすきだなー って思った曲はなるべく自分で持つことにしている。持つということは自分の場合はiTunesに入れて部屋で聴くということであり、iPodに入れて外で聴くということである。
 
外で聴くとやっぱ違うし、違うことで新しい聴き方ができる 音楽を味方につけて、街をにこにこ歩くことだってできれば、音楽と景色がシンクロして涙がでることもある、
ぼくにとって音楽はそういうものであるのです、
 
そして、この曲聴いてるときに泣いたなあとか あとで思い出す。
音楽は時間のげいじゅつだから それすらも人生のひとつになる、
うん、まえも書いたのだけれど 音楽はいっしょに隣を歩いてくれるよ。
すきなんだー
 
きみにあえてうれしい、っていう気持ちあるでしょう、あれ、ないかな、、多分だいたいあるよね、、
それを曲にたいしても、おもう、かんじ、らぶりー、
 
 
今日もつきがきれえだね、
 
B4Lf_85CAAEsANN
夕方から、京橋で のんできた。
いいみせだった、今度は屋外立ち飲みだねっ、ねっ
東京のおともだち うれしー またあそぶのだー
 
なーんとかチューハイ一杯、3時間かけて飲み切れたから今日は調子の良い日だ、まだ心臓どくどくゆうてて頭いたーい!ぬあーん

さぶくていそがしい日々のおまもり

B35r3LmCUAE2mhc
きょうは刻みがこまかい
なんか肺にローきてるゆ、お日様あびたいね
 
最近、お茶っ葉を入れられるタンブラーをこうにゅうしたので
朝、お茶っ葉にお湯入れて あったかい飲み物をもって出勤する。
 

京都西陣 たま茶
http://www.tamacha.net/

 
私はわたわた、色々整わず生きているため、それほどティータイムとゆうような優雅な文化は持っていないので あんまりちゃんと紅茶入れて飲む頻度は少ない。
のであんまし減ってないんだけど
 
初めて行って、いくつか購入したのを、最近入れて飲んでいる。
おいしくって、うれしー
 
夏ごろの、小雨の日だった。
イーリャの大宮夏祭りに参加するとなってから、京都をぶらぶら散歩して、すいこまれるように辿り着いた。
夏祭りのチラシを置いてもらったお店。
 
ちょうどあまりお客さんもいない日で、いろいろと親切に試飲させてくれて、ちゃんと素人の私にもわかりやすく説明もしてくれて、メニューの解説のつくりも素晴らしかった。とてもうれしかった。
 
ここで買った「散歩の途中」とゆうハーブティーを今日、ぜんぶ使いおわってしまって、
まだ他に数種類買ったやつは残っているけれど、
この名前と 名前とフィットするお茶の雰囲気 とても好きで買ったものなので すこしさみしいね!
 
まだ飲んだことのない、かわいー名前のハーブティーが たま茶にはいっぱいあるのです。
それを選んで持って帰って いれて飲むことを想像するだけで、
ぜいたくなね。
暮らすのがたのしくなる。ぼくはうれしいね
 
他のお店で買ったやつだけど、チャイのためのブレンドの葉っぱも家にいまあって、
チャイをおいしくいれれるようになりたいなあ。と思うけど
別にブレンドされているもので つくりかたも書いてあるので
特にどう入れようが 自分はおいしいので 問題ないなあ。とも思う。
 
さぶくていそがしい日々のおまもり
 
チャリで久しぶりに、一番最寄りのスタジオへむかう。
 
部屋増設の工事をずーっと進めているらしく、でも全然すすまないですねー仕事の合間にやるのでー、
とのことだった。
ここのスタジオはレコーディングが優れている雰囲気が最近ビシビシ伝わってくるのでやってみたいなあとか思ったりもする。
いや、しらんけど。(THE大阪)
 
ひさびさのフリーダム・どらむびーと・りずむ遊びたいむすがちょーたのしかった。
49、あなたに、おいついてみせる、
僕は今日そう思えた
 
 
雨が降ってきた。
天気予報メールを登録しているのだけれど、レイントゥモロー、って、降りながらいまゆわれてもな感じであった。くっそーおうちかえる
 
ひえた人気のない商店街、
ふるいきおく、
ここへ越してきたあの頃の、こと、
 
ねー、あの日のことをおぼえている?
どうしてあんな風に必死だったのか、
もう覚えていない・・・いや、僕はもう「そういうことにしている」んだけれども、
ぼくはね、君のことがすごーく、
好きだったんだろうね。

そしゃくのふぇいず

そうか、ぼくは冷たいのだろうと思った。
あまり他人を信用していないのだろう。そもそも他人のことがさっぱりと言っていいほどわからないのだから、信用というものがよくわからないのだろう。
だから全ての話は自分の個人的な気もちの説明でしかない気がしてくるし
誰かに少しでも理解してもらうために何かを話す というのは一生懸命やれても
誰かに相談して意見をもらう とか 誰かを説得して意見を変えてもらう というのは
ものすごく億劫なのだ。
というか
不可能だとさえ思っている。
いつだってドアが閉じられていて、それをこじ開ける気はぼくには全くなかったのだ。
 
それが必要だと思わないしやりたいと思わなかったからだ。
 
でも君が直接関わってくれるなら話はべつだったのだから、
ぼくはただ めんどーくさがっているだけだったのかもしれない。
 
ありがとう。
 
だれかの一人のよると
だれかの一人のよるを
つなぐ力が音楽にはある、
それを信じ続けていられるから
また重いとびらをこじあけて
ぼくらはつぎのステージに立つんだと思う、
それを信じ続けていられるのは
きみが、きみだけは、
ぼくという人間をたいせつにしてくれたから!
 
おなじ夜を食べるあなたへ。
 
 
持続可能ということについて考えているんだ、
自分の居場所について考えているんだ、
ぼくはいつでも自分の立場っからだ、
なぜって人のことが、わからんのだ、
 
けれど必要なことだ、はなせばわかる、
ぼくはたぶんその答えをもう知っている。
 
 
ところで文化の入り口、とゆうものについて考えています。
 
音楽を聴いているとき、どうやって心のどあーあけてます?
体の状態はいつもとどう違うスイッチがはいっとりますか?
 
ぼくは、ライブをお客として見るということは、それすなわち、バンドとのセッションだと思っとるんです。
お客がなきゃライブは成り立ちません。
お客一人のためだけにバンドがライブしてもいいなあという考えに、
ここ数日でたどりついたものなんですが、
そういうことなんです。
 
あなたのためだけにライブをします!
というとき、
人は その人がどういう人で、どういう曲がすきで、どういうシチュエーションを好むかをとても考えると思います。
 
そうあっていい むしろ、人を楽しませること、というのは
それが原点であってほしいと僕は望みさえしました。
 
ですからその原点は、お客さんとのセッションです。
というかぼくは自分がお客であるときに バンドとセッションしようと試みているので
そうなるんですが
 
まあセッションというのはぼくの場合
好きなようにやれるように心をもっていく、でもなるべく相手のリズムもかんじとれるようにがんばる、
というかんじで
まーどうしてもリズムがあわなかったり 気がむかなかったら
演奏をやめちゃってもそれはそれでセッションだとおもうんですよ。
 
ステージ上のバンドと、お客としての自分のセッションにもそういうところはあります。
 
自分がバンドにあわせれなくなるときもあるし
バンドが自分にあわせてくれないときもあります。
それはそれで  自然です。
 
 
ネガポジへいった。
体調がすこぶる悪かったのでお腹もすいていたし晩飯カレーを食べてから、途中で下痢のため下車しながら向かったらおそすぎた。テヘペロ
 
あんな、スパイスてな、一種類だけでもけっこう貴重品やとおもうねん、それを、何種類も調合してうまれる、カレーとゆう存在は、最高に贅沢な食べ物やとおもうねん、
すぱいすほじゅうかんりょーしたなー
チャイがええ季節ですねゆ。
ラムチャイのラムはお酒、ラムキーマのラムはお肉、考えたことなかったけど関係性はあーるのかな
 
0時ごろ家に帰る。
すぐにギターがひきたくなった。というと語弊があるのはうーん。
 
 
ただ目の前できみが歌ってくれるだけで、ぼくはいいんだよ、
ただ目の前で誰かに対して自分のちからで歌えるだけで、ぼくはいいんだ、
ねー、それ以上のことって、あるのか、
目の前の、だれか一人のためにバンドマンがあっても、いいんじゃないのか。
 
 

そう21世紀今日現在、この東京じゃ
さほど俺の出番望んじゃないようだが
構わねー俺はまだ生きている、
そーさ俺は、そうまだ生きている!

ハロー人生!!
俺這いつくばって、
この脳髄の隅々に知恵を詰め込め、
ハロー人生!!
この身体ひとつ、
弱々しい俺の魂におれは火をともすぜ

 
俺はなんなんだ一体何者なんだ、
そうさ、俺はそう、一体何者なんだ?
 
 
やぱあ移動の時間は好きだ。
たくさん音楽が聴けるし
聴かなくてもたくさんゆっくり考えることができる、
移動しながらの音楽はものすごく格別な体験だと思う、
ほかにもいろんな場所で いろんな音楽のききかたがある。
 
そうさ、俺は、
まだ生きている、

かぞくこうせい

チチ!ハハ!オレ!オトウト!!
 
週末まとめ。
チチのくらす 新潟県妙高山 へ、ハハとすごしてきました。
弟も一緒の予定だったのだけど、連絡のゆきちがいでお仕事だそーで ゆけませんでした。どっひゃー
でもあとで会えました。
 
201411240908_IMG_7967
チチはりっぱに畑をたがやしはじめの1ねんせいをやっておりました。
 
201411231342_IMG_7957
チチはたけー!家のすぐとなり。
 
201411231234_IMG_7947
りっぱなおねぎなね。たっぷり大根もあったよ。
 
201411231257_IMG_7954
夢のばしょにはからずも来てしまいました。ふと窓の外を見るという直感、この旅で発揮されまくってました。センキュー
 
201411231254_IMG_7952 201411231914_IMG_7948 201411231254_IMG_7951
おそばたべて温泉いってアイスたべて豚汁たべておー
 
201411231913_IMG_7962
チチが おいしいあめを買ってくれました。半沢直樹で出てきたらしく上戸彩上戸彩とうるさかったのできっと上戸彩が出演していたのだな、と理解する。お料理にもつかえるおいしいあめでした!わーい!
 
201411241239_IMG_7971
わかりやすさ、だいじなことです。
 
最終日は午前中に山を出て、山を出る前に忘れ物とかしてたらその隙に集まってくる近所のひとたちに次々囲まれ 野菜をしこたまもらい、
すげーと思いました。すげーと。
父はなかようやっているようです。よかよかー
 
日暮れごろ、三重県の実家へすこしだけ帰り、お休みのおとうととごうりゅー。
おっひさー
 
201411241537_IMG_7973 201411241537_IMG_7974
家でしばらく、自分の記録をぶっ片付けました。
ダンボールに詰まっている、いつかまた振り返るときがきたら開けよう、と思ってとっておいたものたちを、
3箱ばかりあけてきました。
だいたい捨てました。
記録として残したいものは写真に撮ることにした。
 
ぼくの人生と、ぼくの好きなひとがたくさんそこに詰まってました。
物はただでさえ自然と増えてしまうので、生活をたたんでゆこうと思います。きちんと自分のなかで消化して、ぜんぶ、ひきずってゆきます。
 
どうやってこんなに音楽を好きになっていったかも、すこし思い出せたりもしました。
ずいぶんとまあ遠くへきたような気もしなくもないな、
うん、
かえろっか。
 
そんな回帰のきもち
 
大阪へ、かえります。

リセット

201411211228_IMG_7914
あれ、、いまぼくの持ってる唯一のきいろいニット帽、どこいったんだろう。。ない…落としたのかなー´ `
まんでだやいぷー
今季まだ1回しかかぶってないぷー
 
201411221310_IMG_7928
 
201411221311_IMG_7929
サンダーバードらいどん!あっ京都だ!
♪連れていってー、ぜろばんせんからーっ!
あいぽんたん2(iPod二代目)を全曲しゃっふるしてれっつごー、早速AIRを流してくるあたり、わかってらっしゃる。
ZAZEN BOYSから灰緑のながれがかんぺきだーゆ
 
201411221327_IMG_7930
本当になんとなく、ふと窓の外みたら、あのカラフルな像がならんでるのみえたのだった。
それはいままで知らなかった場所なのだけど、いまは、自分のなかにある場所なのだ、
それは、すごいことだと思った。
 
【滋賀通過】
 
201411221426_IMG_7931
移動いやふぉんミュージックのすすめ、もっともっといろんな形が、ある、
 
201411221440_IMG_7932
福井、土地柄、あすみ、おぼえた!
武生はたけふってよむのかー
 
【福井通過】
 
京橋からPiTaPaでJRに乗ってしまったけども金沢駅には自動改札がないそうで使えなくて、車内で京橋からの乗車券を買わねばならんあげくに、PiTaPaの乗車取り消しも後日自動改札のある駅へいってこの紙を見せておこなってください…という感じですげーやっちまった感があります!!きゃー
 
201411221714_IMG_7933
金沢到着。家族と、むちゃうまいおうどん鍋をたべました。
おうどんすごすぎた。
こんなおうどんがあるのか。
おうどんおうどん。。
 
201411221916_IMG_7937
あー
 
201411221855_IMG_7935
はあーくそー
 
201411221856_IMG_7936
金沢 兼六園とゆうやつです。二回目ー
 
金沢から新潟のお山への車移動中、
チチのおすすめ ルーパー とゆう映画をみました。すげーよかった。
なんかいろいろ連動して考えさせらるる。
 
おとーさん(チチと同義)の好きなコメダコーヒーでいっぷくしていると、
とってもよこゆれた( ◜◡◝ )
ぼ、ぼくに何かあったときは、生涯にいっぺんのくいなし、さいこうに幸せだったと以下略
 
 
さてファミリーやまごやなう、もうふーあたたか。
早起きできたら日のでがうつくしいらしい。起きれるといいなあ。なんも疲れてないけど今日。
といいながら頭では、まあなんとゆうか、やたらと色々かんがえました。
ぼくの一番大切にしていると思ってきたことがらについて、どうしょうもない壁にぶちあたってしまった気がするのです。
 
生きる場所、生き方について、あしたぼくがどこにいようと、あなたは変わらずせっしてくれるかどおかとゆうこと、そしてそんなの気にせずとも 何のことも誰のことも試さずとも ぼくがぼくであるために必要なことを選び続けたいと思う、です、
 
あなたの人生は変わりつづけてゆくやろう、ぼくはどう変わりつづけてゆくやろか、心がぴんときた方へずっときたつもり、何となくを限りなく信じ続けてきたつもり、こころよいほうへ、歩き続けてきたつもり、
 
悲しいのは別れじゃない、訪れる分岐点で離れてしまうこころだと思う。
関わってくれるひとはうれしー
きみのなかに僕とゆう人間がいるならば、好きも憎いもうれしー
話せばわかる、
完ぺきにわかりあえることはなくとも思いあっていれば、わかる、
そう思います
 
いっぺんあたまもからだもリセットできたらいいなー完全にはむりだけど。
二ヶ月前くらいからずっと旅に出たいとかんがえてた。
おやすみしてはどう?
それでも欲しいものだけ、見つめてみてはどう?
んー完全にはむりだけど。