へいわな日々、へいわなヒビ、へいわナビ、へいわな美、へいわは微々、平和わなびー、HEY!罠Be!
(2014年12がつ)
なるほど、きみら人類は、味方以外、敵なわけだな?
だから急いでるとき、知り合いであれば道をゆずるが、他人の群れとあれば突き飛ばしてゆくわけだな、
言葉の通じないやつ、身分の低いやつ、人間ではない動物とあらば平気で殺すまでゆけるわけだな、
霊長類史上最も残虐で、暴力的な種族とゆわれるわけだ・・・、
全人類と知り合いになるしかないな、
ぼくの救いは攻撃力の低い女性に産まれたことかしら?
かまへんよ
ぼくは、議論することは好きだ、
あたまがよわいからタイムラグがいるけれど。一人で考え、かみくだくフェイズがかならず必要だ。前よりは少しましになったけれど。
ぼくが議論するのは誰かを自分の思うままに動かしたいがためじゃない、説き伏せるためじゃない、利益のためじゃない、
きみの話がききたいんだ。
きみがどーしてそう思うのか、たった一人のきみの意見が聞きたいんだ。
だってきみのことが好きだから。
人間よ、どんなにダメでも、目の前の、きみのことが、好きだから。
おっき洞穴倶楽部2015
うわー、お疲れ様です、まじでかー、きしょ、
と思えたので自分の感情はあんがい健全だなーとおもいました、ちゃんとうごいてるよね。
でもまあ誰かにとっては私もきしょ、いのだろうし
別に気にしてくれなくてよいし伝わらなくてよいのですね。
でもほんとにお疲れ様です。って思った、あわてて違う言葉にできるくらいにはぼくは社交性はあるなと思った
社交性なん実際何のたよりにもならんと思っているが
あるナ、と思っただけ
帰って、ギターをひいてうたった。
少しうまくなっていたのでうれしかった。
まあ調子によるものであろーけれど。
さて、
乗り換えるはJR、向かうは中津。
きゃべるん倶楽部のみなさま
すんません、せんぱいはまいごです。でもすっごくいい場所を見つけてしまってしばらく行けそうにありません。またのちほど。
すっかりオッさんたちの集い(わたしことし30にナリマス♪)
O-Kenはえいえん
ご卒業おめでとおございます。バンド続けても続けなくても何かが、つづいてくれ!
また会えましょう
今日の差し入れどうしようかものすごく悩んで みかん大福にしようと思ったのにみかん大福はのこり6こしかないといわれて諦めて もうチャーシュウを30切れぐらい持って行こうかと思ったんだけどやめて れんこんあげ団子 みたいな名前のやつにしました。自分でも買えばよかったな!
チャーシュウは皆でわけて一切れずつつついてる様子を想像してニッコリするにとどめました。いいよね。チャーシュウ。
ドローイング2015
ふたりでこの世界を変えてしまおう
悲しみや怒りも
好きな色で塗りつぶして
だいじょうぶさ、ぼくらなら…
めいきょくすぎて泣ける
いきするり・あくしょん
これがぼくのレスポンスだせかいよ、
とはいうてみてもけしてすごいことをしたとかいうわけじゃなく、息をするようなてきとうなあれですゆ。でもひつようだね〜息。
あなたのり・あくしょんに期待しています、だからぼくのソレにも期待してて!
これまでお部屋が荒れてることに対して、上品めに「御部屋様が荒ぶられている」って言うようにしてきたんですけど、そろそろ飽きてきたので新しい言い回しを発明しました。
お部屋がアラブ
?
ひさびさに華麗なる出勤
と思いきや、完全に電車を乗り過ごし、ちょっと歩く距離ふえながら会社へむかう。
最近なんだか自分で自分の意識がはっきりしていない。風邪ではながひたすら詰まっていてというのはあるのだろーけど
はるくるねー!
でも外歩いてるとまだまだ風はつめたくて、春は日差しから先にやってくるのだなあと思った。
ついこないだ新しい最強コートを買ったばかりの気がするのになあ。
やっぱりよるにかぎらず よる は みじかいのだろー、
ところで上映の終わった映画を、
もう一度どこかの劇場か貸ホールの映像+サウンドシステムを利用して上映する、
ということは可能でしょうか?
と考えはじめたときに、
あ・・・、そっか、借りれればネガポジでもできそうなことだな、
とか思いました。
ようするにわたくしの超個人的に、大音響でもう一度この映画を見たい!
という場合の作戦を考えていたわけで、別に多くの人に見てもらう目的とかではないため、おおきい映画館やホールをもう一度借りなくてもよいわけですね。
ネガポジはサイズ的にちょうどいいなー大音量で鑑賞できるナイトほしいなー昼でもよい。
持ち寄り映画のなかから投票制とかでもよい。
最近、ハナミドゥがあまりに出るため、2010年頃から街でもらうたび溜まり続けて消費が追いつかなかった宅のポケットティッシュが、今年頭くらいに全てなくなったのは記憶に新しいことですが、
(当時の僕のこの達成感とライバルを失ったようなえもいわれぬ寂しさがおわかりいただければよいのですが)
ポケットティッシュがなくなったことにより、ハンカチを使ってハナミドゥをかむ という作戦に、はじめて出たわけなんですね。
ですが出勤後1時間も経たずに、その片面が既にハナでかみつくされてしまったことにぼくは驚きました。
ぎりぎりねばりましたが、午前中いっぱいでハンカチの両面を使い尽くしてしまいました。
いや、汚いのでさすがに包む外側の部分ではかんでません、が、
それにしたってよく出ます。困ったものです、
息ができんとやってられません。いきのキは基本のキです。
きょうは うれしいことばをもらったので
にこにこ
たまにはふと、わすれていられた不安が やってきます、
でもどんなに疑ってもやっぱりそれって 自分のなかにあるものだから
原因はやっぱり 外にはないです。
ちゃんと自分でありたい
冷製に考えればわかる(じゃがいもスープー)
ひとねこロボット
すき〜
ない〜
(ペネのまね)
あなた、今それを突然思いついたでしょう?
それが人間の思考の切れ味なのです、
ロボットにはそれができません。
でも、いぬ や ねこ にも きっとできるけどね〜!
今日のぼくの寝ぐせと見た目のきたなさ、さすがにひでえなって思う定食
しごくねみいわ、ダカラッチ
めっちゃねむいしめっちゃ風邪、活字の本をひさしぶりに一冊読み切った。ちょうライトなノベルだったけれど。せりふばかりだね
なんかへんだよね、矛盾しているよ、ずっとだから、矛盾していることを忘れそうだ、じっさい忘れてるでしょう、
君だよ、そして僕だ、
ああ、いつからこんないちいち「まあ僕もだけどね」みたいな注釈を毎回毎回つけるようになったんだ、
なにをうしなうのだろー、無敵の人、
なにももたずに生まれてきたのに。
あなたはぼくの敵ではないと知っている、だけどあなたにとって味方以外が敵なれば、ぼくはそれを恐れなければならないだろう、けしてあなたを敵にまわすことを、ではなく、
あなたに味方であると見せかけるために自分の内側に敵を飼い込むこと、そしてそれに自分でも気づかないほどに、慣れてしまうことを、です、
それすら…やってのける…にんげんはやはり…つよい。。
さいきんは大体が本気のことばあそびですね、うそじゃなく、
おやすみなたい
いろいろかつどう
休憩の30ぷんを使ってぼくは風呂に入るべき、せめて洗顔すべきと思いますね。歯は磨いてきた。ビーワイルド、ひよこになりたい。※パクリ
仕事を終えた後、今日はjavascriptの勉強の講座を受けにいった。
会社で言われてとかそうゆうのではなく、まあずっとむかしから登録しているオフィスワーク系の派遣の会社がとてもしっかりしているので、こういう情報がメールで入ってくるんだけど、無料だったのでついに行ってみることにしたのでした。
おもしろい!はらへった!おもしろい!
最初のほう常識的なことばっかだったから安心してゆっくり理解できたけど、駆け足で最後のほうさっぱりわかんなかった。でも二時間たってたのかー、勉強ってたいへんだな!
ぼくはあまりに元々の頭の回転ポテンシャルがよわいしプレッシャーに鬼のように弱いため、本当に制限時間のあるテストとか、そういうの勘弁してほしいぐらいうまくできない人生をおくってきたんですけど、
勉強自体は 好きっす。
文字を書いてる時間とかすごい好きだし。自分の考えをまとめるために 何枚も紙を使って情報をどんどんまとめ直して書き直す、っていうのもすごい好きです。
勉強している、わかっていく、っていうプロセス自体がやっぱり人生のギフトだと思うんだ。
コーディング作業とかもねー、ご飯食べるのわすれるくらい、やっぱ作ってる過程がすきだなやあ。
仕様組み立てて、こゆう条件のときはこうなるようにプログラムしたら、うまくいくね、よしっ!
ってする感じもけっこうすき。
たのしー、まだまだ全然理解できとらんけど。
ぼくはゆっくり、ゆっくり確実に覚えていって、ある日ピン!とわかるタイプの人間っぽいので(経験上)、
まあ興味をわすれず たのしんで 重ねてゆこうとおもいます。
最近、言葉が降ってくると書きましたが、
深夜にハッ!て目覚めて、意味不明な文字列を「これや!!これしかない!!」って思ってメモとかツイートしてる癖がありますが、何なのでしょか、
手帳にぜんぜん読めないような文字で「あねりすぺくと vol.1」って殴り書いてあるんに気づきました。
ぜんぜん自分とわかりあえない
とりあえず考察
oO(弟よ、姉は、姉は、潜在的にリスペクトされたい…
それも…複数回にわたって…)
選んだ道も選ばんかった道も自分の歴史となる、
おれは、やらなかったんじゃなくて、やったんだから、
と言って明日にでも死ねますようにしておきたいれすね。
それにしても、お風呂っててんさい。
今朝おもくそアラームきこえなくて寝坊して、せっかくのゲストハウスの風呂、入りそびれたけんな~
ねむけクライマックスな中、
映画を2 みました。
◯映画「サクラサク」
福井県が舞台の映画ですね、前職のとき、少しサイトにたずさわりました。ぼくは大したことはやれてないけど、やっとみれました。うれしい。
映画の色みってやっぱ特別にこだわられているんだなーって思う、ここ通ったことあるー!っていう道もすげー映画映画しとるもんな、
あした、自分が自分を覚えてないこともあるかもね、明日、あなたがぼくを覚えてないことも、
でも生きるってそゆうことだね。
ただ、ただ、さみしいくって、かなしい、それはきっとたしかだね。
若さを嗤わず 老いを恨まず
いつか 来た道 いつか 行く道
いのちを恥じず 命におびえず
永い永い坂を 黙して独りゆく
心に咲く花は 季節を選ばない
与えられし命 悲しきもまたよろし
(残春/さだまさし)
やっぱ田中さん、田中監督は・・・ものすごくまっすぐなロマンチストだなあ、と思う映画でした。うんうん
まっっすぐだわ。
でもなんかすごいのは、監督の映画は、まあ少しでも関わったからというのはあると思うんだけど、見終わったあと、必ず何かひとつは、とても鮮烈で芯に残るメッセージが、かならずある・・・
「精霊流し」の内容ほぼおぼえてないけど、一言だけ芯に残っているメッセージがあるんだ、でも、それでいいんだと思う、ぼくはもし自分の作品が、その一部だけでも、ずっと何か誰かに与えつづけられることができたら、それが最高のことだと思う、
それがその作品のものだとか、その人が忘れてしまってもいい、その人のなかにきっかけとなって、影響して、その人の解釈で理解され、咀嚼され、その人の生き方に影響する、
それって最高のことだと思う、
僕もそうやって愛してゆきたい、
ってあれ、AM1時、あれ、やばいんですけど、
もう1ぽんみますわ、
ピナはじまっちゃったからさ、
◯映画「Pina ピナ・バウシュ 踊りつづけるいのち」
むちゃくちゃおもしろかった。これもやっとみれたね。よかった。
映画館の予告編で見て、期間中映画館へ行けなかって、わざわざ鳥取あたりまで映画のために旅行しようとしたこともあったっけな。笑
それでも見なかった。なんでだろねー。面白い
まあ映画とゆうものに使うリソースつまりお金・時間・こころの余裕・いきおい などなど、がなかった、それだけなんだ
?Que Te Pina?
連続のなかに生まれるイレギュラー、その面白さ、ふだんべつべつにある継続と、それぞればらばらに存在している連続とイレギュラーの混在する空間で、ある時、それらがふいに噛み合う、瞬間、
だと思いました、はじめて安井宅でピナのカフェなんたらを見せてもらったときに、
やっぱり、すっごく、おもしろい、
人体はおもしろい、肉体は高笑いしたくなるほどに、素晴らしい、
どんなに機械のように繰り返しを完璧に行おうとしても、いな、機械ですら大気内に存在している抵抗を受ける物質である以上、1度目と2度目は決定的に何かが違うはずで、つまり人間もかならず、繰り返しのなかにイレギュラーが生まれ続けるはず、と思っていて、
ぼくはそれを、美、だと思います。
どれだけ省こうとしてもメンテナンスをし続けねばならず、どんなに保とうとしてもいつかは壊れる、
その手間は、やはりそれ自体で一種の愛であり、美だと思います。
そしてそれら全て、少しずつ、少しずつ「完璧でないずれ」、「完璧でないずれを重ねることで生まれるずれの連続性」、条件が一つ、またひとつかさなりつづけていくことの、予測不可能な、唯一性、そしてそれは、永遠、だと、
ぼくはこの映画や、ピナの振りつけたダンス(かどうかあまり知らないのですがそう呼ぼう、)を見て、あらためて、思いました。
…脳にどんなだまし絵を描けるか…ひとつの目の位置をどのようにつくりだすことができるか…そしてそれはよき人にコントロールされるべきだろう…ブツブツ…
うん、、色、、画の中の色がものすごくいいなあ。抜群バランス、舞台をつくるときもきっとすごく考えられるのだろうなあ。
あ、なんかわかってきた、深夜になると、「あねりすぺくと vol.1」がじわじわスゲーよく思えてくる、、なんでだろう、、すごい
あしたAM中納品やけど起きれる可能性はどのくらいカナ〜かなかな
い、いや!!起きっし!!
てけてんシュッとん
ダンキシ騎士団
つくつくぱー
脳内BGM:あ~あ~しあわせのぉ~トンボぉ~~
喉やられてます、ううー。いやだあー。
スケジュールいっさい切ってないじょうたいで木曜日までにあと2案、ちがった感じのデザインください~って来るのすごい、へんな汗でた
できるところまででいいんで~じゃないっす、おれ、暇じゃないっす、、
しかし頼む側の気持ちはわかる ピャッと適当にやってくださいよ~的な気持ちも まあわかるので ぼくがハイパーなスピードなデザイナーだったらいいわけなんだな????? でも料金ほしい。。タダ働きはいやだな。。
しごとは お金をもらって スケジュール通りに おわらせるのが しごと。。
あとは人生における全てのことはおれの趣味だ!こんちくしょー
「例えるならそう、ガチャガチャまわしてんのさ、ほしいアタリが出るまでずっとね、」
喉が痛いからっていつもどおり銀のベンザをキメたら、数時間後にシャピーンヽ(•̀ω•́ )ゝして、夜中に目が冷めちゃったんだなあ。あすみつを
ヽ(•̀ω•́ )ゝこんなユーザー辞書登録したきおくがない。。
まいんち遠足みたいにたのしみになればいいね、むりくりじゃなくってさ、
ぼく、明日がたのしみなよ、ありがとう。
なんとなしにギターをもってしまって
みじかい歌が完成しそです、
とゆうてお披露目まで長いのがわたしですが
ずっと長いこと、芽をだそうとしてたうちの一曲
「明日のおもいで」
明日になってもきめられないんだ
遠くのむかしにおいてきた
ひがんばな咲いたれんげのふうけい
記憶にないけど あなたに会えるあした今日をしる
あした今日をみる
確かここにいた、
けれどなーんも残らない
根を張るじゅんびも
紙にかいた約束も
みんな消されてゆく
たたまれた時間のなかへみんな今日を死に、
みんな今日をゆく、
誰もかれもが一度目、
誰もかれもがさいご、あした君に会う、
あした僕になる、
確かここにいた、
けれどなーんもわからないよ
おじいちゃんのことを思い出してうたになりました。時間と信仰、生きていたひとに、まもられていることのつながり、ぼくはそれは離れてもずっと愛かなっておもいます、
もうぼくの作る曲だいたいコードおなじやなって言われるのよくわかるけど仕方ないじゃないか!なっちゃうんだし、ねよう、ねよう、、
よみよむ
スタジオへむかう。
休日のKyoto、まじSURVIVAL
昨日の日記にも書いたけれど、
左腕が、ピキキッ!てやばいぐらいツル ひどい症状があったので、
本当に大丈夫かな~ って気持ちはありつつ
とりあえずしゅっぱつして、
ガラガラと機材を引きずりながらめっちゃ左腕かばって おそるおそるしてたんだけれど、
なんか、スタジオ入ってどらむ叩いたらだいぶええ感じになりました。
にんげんのもってるツールんなかで一番すごくて価値のあるのが、皮膚とか筋肉、指とか目とか、まあ、肉体かなって思います。
わすれたらいけないなーと。
どんなにすごいカメラのレンズも人間の目には勝てないです。脳は作業を効率化できますし指は感触を覚え慣れます。すこし壊れても毎日自動で修復されます。
これはすごい。
いやぁ〜叩けてよかった、バンドやっててよかった、暫くしてまた再発するようやったら外科いかないかんかな´ `
しかも左手、指先もやけどしとうから、実質左腕はしんでいた、
それだけですごく生活のいろんなことに支障をきたしたんで、やっぱ健康ってすごい基本で、すごいだいじすなあ、、
今日、なんだか全てがまっさらで カラッポな心地になった、これはとても久しぶりの感覚だ。
足ることを知ることは幸福であるし、
不足していることの自覚は大切だと思う。
無価値ゆえに世を厭うことはぼくのしてきたことだと思うけれど、
けしてそれは退屈ではなかったと
思う
たのしい日々がうつしだされて
ギリギリで滑り込む夜
この鼓動はいつもとちがう、
震えてる
・・・癒やしって、あたまよくは、ないですよね、理路整然ともしてないです。ただそこには、くったくない、プラスの愛があるきがしました、
本を読みながら、ぼくは思いました。
穴
わたし、すぐ、穴にはまるなあー
って思った。
今日、宅の前に定期的に立っていて挨拶してくれてたおっちゃんに、久しぶりにあえた!
スタジオ行くまえ、小雨が降っててありゃーってなってたら中から出てきて、
おや、久しぶりやないか、てっきりもう引っ越したかと思っていたよ、って言ってくれた。
元気いでよかった、部屋に折り畳み傘を取りに行くあいだ、楽器をみていてくれた、うれしいかった
いまとこ引っ越す予定はないです!とゆうて いってきますした。
いってきますができるの嬉しい。
まあバンドってだいたいこんな感じ!
groupエンペラーめだかすたじお のちの 楽器屋さんでゲラゲラ のちの ラメーンゲラゲラ のちのー!
だがみんなで行動中、まあだいたい腹具合わるくて、なんでかななんでかなーって
今、帰りの電車で、カバンの中から、今日一日のんでた「飲むヨーグルト」を取り出してぐびっと一服。
あー…、お前かー
今日はさーーーみいですナア、
キンキンってほどではないけど キリッとした風にふかれて、あのみち、かもがわ、京都タワー、
ああ、高瀬川いきそびれちゃったけど、あるいたんだ。
どこにもかしこにも、やっぱりあの日のぼくは立っていました。歩いていました。
まったく同じ場所で、みえるけしきは一つも同じときはなく、一つも違うときはなかった。
惚れているのだあね、きみのこと、そしてきみといる僕のことも、
やっぱし、好きでいたかったんだ。
コイズミ楽器にてアッ!
せいじ&ベネの下に台風いるのうけた
ベストストーミングかっぷー。あんましふたりのこと知らないのに、好きになるエピソードいっぱいきいた。いいなあ。心から祝いたいと思います
どうしようもないとき、かのかっこういい友達が言ってくれたことば、
「明日美。朝、ちゃんとした時間に起きろ。めしをちゃんと食え。部屋を片付けろ。夜、ちゃんとした時間に眠れ。まずこれをやってみせろ。」
あとね、その友達は、
「どこでもいい、いろんな場所へ行け。…金がないだあ?アホか、金がなくたって行ける場所は山ほどあるわ、お前には、二本の足がついてんだろ!」
って、言ったんだ。
ぼくは、ほんとうにそれをやったんだよ。
ありがとおなんだよ。
なんだかぼくが泣いてしまいそうだ
うん、ごめんなさいとゆう言葉は持っていた。
その意味もなんとなく、いまなら、わかるのかもしんないし、わかりたくないなとも思うんだ、
さて、入れた風呂が、ぜんぶ水でした、
今季何度目だろう…かなしいきもち
あげいん、失敗したなら、あげいん、もういちど、こんどは間違えないように、あげーん、
久しぶりに行ったトラドラレコードでフランクザッパ買ってもうた。今月のジャケ買い。ですね
定期的にジャケ買いしたいな
帰って聴こうとしたら、我がiTunesの都合で、
フランク・ザッパのCDの一曲目、レディースエンドジェントルメーン!みたいなイントロ的挨拶のせりふの後、シャッフルされて、groupエンペラーめだかの曲がはじまってしまった。
あれ、これ聴いたことあるで!ってなった
はじめて聴いたフランク・ザッパは、むっちゃ吹奏楽的なあれなんだけど!そしてむっちゃ面白い!!すごい!!
ビジネス感あふれるぼくのLINE
どうあっても
あんていの4・5時間遅刻
あんていじゃねー!
京都ナウ、迷子ナウ
迷子とはいっても
馴染みのエリアナウナナウナウナウナナナ
はさまれたナウ
やっぱし、ふつくしい、すき、
ネコライオン 展
みにいってきました。
かくれてもわかるやーつ
むしろえろい~
ああ~
好きなものは全部つれてゆきます。
と思っています。
今日もさびいですね。
でも切れるほどではないわー
きんきんに冷えたときって
皮膚が切れそうだものんね。
ヴュイユアルマれージ
広告うるさいなあって思う、
だから、ぼくもそういうことは したくないなあって思う、
し、そういうことが多くあるところにいたくない、って思うし、
ただ去るだけではなくって、その理由について自分の個人の意見を、口に出すのと
行動する、っていうことをしたい
もちろん広告する側にも理由はあって
そうしないとこのサービスを運営していけないだとか、そういうことだから
責めるわけじゃなくって、
あまりにも目につくやつが いやだったり、
ってしたら 見ない方法をさがすよねっていう
そんだけなのだけれど
Twitterの、バンド関係のオフィシャル 告知とか ニュースとか 公共の情報とか そうゆうアカウントを片っ端からフォローを外して「リスト」へ放り込んで、「情報が得たい」と思ったときだけ「リスト」をのぞく、ということを昨年度にはじめた。
このことで自分の、フォローしているアカウントも、新しくフォローするアカウントも、フォローされるアカウントもずいぶん減ったと思う。
ただ情報はとてもシンプルになったし、見たいと思えるバンドを思い出したら自分で調べにいくとゆう、ぼくのかつてのサイクルに戻ったわけだ。
ただ、もちろんそうやってしたところで、誰かがリツイートして拡散した情報で、かなりの広告的要素のある情報はどうしても流れてくるし、
見たくない言葉、べつに知りたくもないニュース、聞きたくない諍いや愚痴、
完全に「自分の欲しいものだけ」にミュートする機能はどこにも備わっていないだろうと思う。
ただ、その、「便利な機能」をどんどん頼って求めていくこと、正当化すること、
ってすごく情けないし すごく 短絡的で 浅はかだなあってぼくは思う、
生きてて キツイ言葉を投げかけられることって あると思うし、
見たくないものを見てしまうことってあると思うし、
知りたくなかったって思うことだってたくさんあるだろう。
自分とは違う人の群れのなかで生きてるんだからさ。
それを、「避ける」のは機械の機能ができること、「便利」かもしれないけど、
「避ける」のが当たり前になってしまう状況に、慣れてしまう、っていうのは、
すごく 基礎体力奪われるっていうか・・・ 「耐える」能力を退化させてるなあと 思える。
自分にとって毒のある情報も
それに対しどう感じ、そこからどんなふうに学ぶことがあって、自分がどう対処するのかや、
それと触れた経験から、どんなふうに自分が噛み砕いて、消化して、身にしていくのか、
ぼくは、とても気になっている。楽しみだ。
人生が終わったとき、ぼくという作品が完成するらしい。
結果より、
プロセスをぼくは愛している。
プロセスが目的であることは僕にとって美学である。
それでいて、至ったときにようやくプロセスは完成する。
ぼくは、それがとても楽しみだ。